寒さ猫背とは
みなさんこんにちは
スタッフの小島です(^^)
昨日は気温が上がりましたが本日は冷えますね。
体調はいかがですか?
今日は寒さ猫背について書きたいと思います!
長くなりますがお付き合いくださいm(__)m
まず
猫背によって「肩こり」や「腰痛」といった身体の不調が出てきます。。
なぜ?
人間の背骨は首から腰まで24個の骨が連なって一本の軸が構成されています。
首、胸、腰は前、後、前にカーブをしています。
胸の部分、猫背と言われるところの後のカーブが強くなる事で猫背になります。
そして猫背になると胸の上下に位置する首、腰の前のカーブも猫背の影響から強くなるので
肩こりや腰痛になります(-_-;)
姿勢が良いのと比べると猫背が際立ちますね。
猫背恐ろしい。。。
そしてこの時期になると現れる寒さ猫背は気温が関係してます!
人は寒さを感じると、身体の中心を温めようとします。
そうすると背中を丸めて猫背の姿勢になります。
寒さが原因ですね(・_・;)
特に首の前は寒さを感じます。
首元が冷えるのを避けて首をかがめます。
この動作によって肩周りの筋肉が引っ張られるなどで肩こりが生まれます。
そして寒さからずっと同じ姿勢を保つことで姿勢が固まり動かし始めの時に腰にも影響します
最近朝は特に冷えます。
通勤、通学の際に電車の待ち時間にそのようなことはないですか?
また職場や学校で寒さから無意識にしていませんか?
寒さ対策をする事で寒さ猫背も改善されます!
次回はその改善方法を書きますね
長くまでお付き合い頂きありがとうございました!
港北区 地域一番院
大倉山エルム通り整骨院 小島