Pinned Tweetゆきにゃん@yukinyan14·Feb 5, 2019わーい、お友達の高橋ゆいじさん(@Tk_Yuijin)に、女装サロンのCM動画作ってもらったよーヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 うちに来てもらって、一緒にお話しながら作っていただきました、ありがとー(∩´∀`∩) というわけで、新大阪の女装サロン「ひめべや」をよろしくなのー http://cross-dressing.netThe media could not be played.Reload12657
ゆきにゃん@yukinyan14·1h今の私の長所ってなんかありますかねぇ? 何もかもが実力不足で話にならないとしか感じられないんだけど、なんか取り柄といえるものあったら誰か教えてください(。>_<。)
ゆきにゃん@yukinyan14·12h古代中国の勉強ということで、藤崎竜の封神演義を読み始めたけど、ハンバーグの回で「これはひどい」となって、検索してみたら有名なトラウマシーンなんだな… そして、やっぱ原作再現エピソードなんだな… 古代中国の話はこの手のエピソード多いから、なんかもう完全に慣れてしまったけどもw2
ゆきにゃん@yukinyan14·18hサロンで振袖着せられるようにと、まずは帯の練習はじめてみたけど、動画で見ながら自分でやるのだと、ちゃんと出来てるのかわからなくて難しいなぁ… とりあえず一通りやってみたけど、めちゃくちゃ汚い出来栄えだったw まぁ何度かやれば出来るようになるかなぁ…18
ゆきにゃん@yukinyan14·Dec 17ひたすらに教養をつけようと頑張ってみた結果、今まで興味なかったような特別展も楽しめるようになったんだけど、問題は「ネットでそれを書いても誰も興味ないからついてこれなくて需要がない」ということですね(。>_<。) もっとみんなが興味ありそうなことも伸ばしていかないとダメっぽい…4
ゆきにゃん@yukinyan14·Dec 16「これはひどい」と思った絵は、春秋時代の楚王の后が洪水で取り残されてて、部下が助けに来たけど、王の使命という証明を持ってくるの忘れたから、自分の命より法を守ることを重視して追い返して、そのまま死んだという話。 これが美談?として残ってて、しかも日本に伝わってて本になってたというwShow this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Dec 16作者の生没年が中国の元号で書かれてて、なかなかの突き放しっぷりでしたw 明清の皇帝は今の日本と同じ一世一元の制だったから、まだわかりやすかいけど、それにしても突き放しすぎw1Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Dec 16他にも、 ・琉球の絵師による三国志の趙雲が阿斗を救った場面の絵 ・明に渡った琉球の宮廷絵師で最終的に薩摩に使えた人の絵 ・清の乾隆帝が台湾を攻めてる海戦の絵 ・清の武官の絵が顔だけ西洋画っぽく陰影強めだった とか、色々興味深かったですー1Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Dec 16「明清の美」という、中国明清時代の絵の展示見てきましたー 渋めの展示だけど、中国史勉強してるおかげで、結構楽しめました。 明時代に科挙の受験資格を得たけど、王朝が滅んで清になったから、やむを得ず文人画家になった人の絵とかありました。 科挙受けるためにも試験があったらしい…12Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Dec 16今の自分じゃダメで、もっと成長しなければいけないんだけど、何をすればもっと成長出来るんだろう。 マーケティングとかビジネススキルは、しばらくはしんどいので無理。 そもそも実力が全然通用しない段階なので、マーケティングの段階では無い。 苦痛なく出来そうなことで、何があるのかなぁ。12
ゆきにゃん@yukinyan14·Dec 1412月14日は忠臣蔵の日なので、赤穂城行った時に調べた、色んな赤穂事件の話をnoteにまとめてみましたー 赤穂の地は、血の気が多くなる何かがあるのかもしれない。 赤穂事件は元禄赤穂事件以外にも色々ある #notenote.com赤穂事件は元禄赤穂事件以外にも色々ある|ゆきにゃん|note12月14日は赤穂四十七士討ち入りの日なので、赤穂事件についてつらつらと書いてみます。 ただし、元禄赤穂事件以外の赤穂事件です。 あそこ、土地柄ヤバいのか、なんかちょくちょく事件が起きてるんですよ。 なお、基本的にwikipedia調べの内容なんで、参考文献もなんもないです。 自分用のメモで時系列順にざっくりまとめたかっただけなんで、詳しいこと知りたい人は、検索とかで調べてください。 1645年...2
ゆきにゃん@yukinyan14·Dec 13植物展の図録買ってたおかげで、動画とあわせて、光合成のしくみをざっくり理解できた、えらい! こうやって1つ1つちゃんと理解して、少しでいいから成長していこう、がんばろう。14Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Dec 132022.2.19 植物展(大阪自然史博物館) 紅葉つながりで、植物展に行った時に光合成も勉強したけど忘れたなーということで解説動画を見直してみたけど、ちんぷんかんぷんだったw 忘れたんじゃなく、勉強したけどわからなかったんだな… いずれ高校の生物も勉強しないとなぁ…18Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Dec 13最近は、ゆっくり解説動画を2倍速で見ることも増えてきて、これじゃ「さっさと解説動画」だw 「ゆっくりしていってね!」が「さっさと出ていってね!」になってしまうww5
ゆきにゃん@yukinyan14·Dec 132022.12.10 相国寺(京都) 今年最後の紅葉撮影ですねー 紅葉って、光合成エネルギー<葉の維持エネルギー になるので葉を落とすらしい。 落とす前に葉の養分を回収してて、それで緑が消えるそうな。 赤いのはアントシアニンが合成されてて、黄色いのはされてないらしい。117Show this thread
ゆきにゃん@yukinyan14·Dec 122022.12.10 相国寺(京都市) 日が暮れた時にライトがついてたので、それっぽく撮ってみた。 しかし、日が暮れるの早くなりましたねー 遊びに出かけると、すぐに暗くなっちゃって困る。4