(2013/6/14 18:15)
今回のキーワードは「反重力」
本作の基本的なゲーム部分はこれまでのシリーズから大きく変わってはいない。特性の異なる12人のキャラクターの中から1人を選び、「スーパーマリオ」シリーズの世界観で描かれたコースをカートで走り抜ける。途中にはアイテムが落ちており、相手を妨害しながら1位でゴールを目指す。
その上で今回のポイントとして挙げられるのが「反重力」というキーワード。「マリオカート」らしからぬSFのような単語だが、具体的にはコースが途中で分岐し、それにより重力方向が変わるという仕組みだ。
例えばあるコースでは、途中で左側に高い壁が現われる。壁の手前には斜めになった青い床があり、そこに突っ込んでいくと、重力方向が90度変化し、壁をコースのようにして走れる。自分から見れば、元いたコースが右側に壁のようにそそり立って見える。
また別のコースでは、コースが左右に分岐した先で、徐々にコースがねじれ、最終的に天地が逆転してしまう。重力方向はコースのねじれに合わせて徐々に変わっていくため、走っていて落ちてしまうようなことはないし、カメラも重力方向に概ね追従するので、自分が天井に張り付いて走っているように見えるわけではない。ただ天井を走る他のキャラクターが見えることはある。
プレーヤーが「反重力」という要素を意識して何かをするというより、重力方向が変わることでビジュアル的に面白くなる、という使い方になっている。またコース分岐そのものには、最短ルートを探すタイムアタック的な意味と、対戦時の妨害を回避する(自分より上位のプレーヤーが別ルートにいると各種アイテムで妨害しづらい)という意味があり、レース戦略の1つとなっている。
ただ重力変化の恩恵なのか、コースは従来よりも起伏が激しく、また強いバンク(角度)が付いたコーナーが出てきている。コースがねじれる例だと、ねじれている間は床が斜めになるところがある。思わずハンドルを切りそうになるが、重力はあくまで床方向にあるようで、急に滑り落ちたりはしない。
操作方法は2パターン。Wiiハンドルにも対応
操作はWii U GamePadでは、モーションセンサーを使った操作と、アナログスティックを使った操作の両方に対応。ゲーム中にタッチスクリーン上にあるハンドルマークのアイコンをタッチすれば、いつでも操作を切り替えられる。
Wiiリモコンでの操作にも対応する。こちらは会場ではモーションセンサーでの操作のみとなっており、Wiiハンドルにはめ込んだ状態で置かれていた。操作方法は「マリオカートWii」と同様、Wiiリモコンを横持ちにして、ハンドルに見立てて動かすという形だ。
モーションセンサーによる操作は、かなり精度が高い。過去のシリーズの経験からアナログスティックの方が操作に慣れてはいるが、ハンドルの微調整はモーションセンサーでの操作の方がやりやすい。特にWii U GamePadはハンドルと見立てた時のサイズ感がよく、ZL/ZRボタンも使いやすい位置にあるため、「マリオカート」用のハンドルコントローラーとして優秀だと感じた。
オマケ的要素として、Wii U GamePadのタッチスクリーンの真ん中には大きなボタンがあり、ここをタッチするとクラクションを鳴らせる。担当者にこれは何か意味があるのかと尋ねてみると、「相手を挑発するのに使える」と素直な答えが。Wiiリモコンにはクラクションに対応するボタンがないため、Wii U GamePadを持っているユーザー専用の機能になっている。
会場では1~2人プレイを体験できたが、他にはオンラインでの12人対戦や、「Miiverse」を使った非同期対戦機能もあるそうだ。
(C)2013 Nintendo
楽天市場 ゲーム/サントラ/アニメ/コミック ランキング
Amazon ゲーム/アニメ/コミック ランキング