出目金@TR_727·2018年12月5日「「科研費/バッシング」が広がった/発端は/杉田水脈氏/「研究者たちが韓国の人たちと手を組んで(プロパガンダを)やっている」/質疑/だった。/杉田氏に取材を申し入れたが、「科研費に詳しくないのでインタビューは受けられない」と回答」 12/16 1:05『バッシング~(仮)』https://mbs.jp/eizou/19460
出目金@TR_727·2018年12月5日そういえば、杉田水脈議員の科研費質疑が2018/2/26衆院予算委員会分科会https://sankei.com/politics/news/180226/plt1802260026-n1.html…で、その数ヶ月後の5/9には 「主人が買ってくれた科研費の本」を「パラパラ見てみ」たなどと、そもそも何も詳しくない事を告白ツイート①。おまけにその本は7年前の版だったなぁ引用ツイート出目金@TR_727·2018年5月10日返信先: @ysttさん, @yamtomさんあらー…ご「主人」も人が悪い…と思いました。 児島将康 著『科研費獲得の方法とコツ』 ◻︎ 初版:2010年8月発行 ☑︎ 第2版:2011年8月発行 ◻︎ 第3版:2013年8月発行 ◻︎ 第4版:2015年08月発行 ◻︎ 第5版:2017年08月発行32718
出目金@TR_727·2018年12月5日産経新聞等が「歴史戦」の一環で行う〈科研費追求*1〉の流れに「詳しくない」のに乗っかったから「科研費に基づく研究成果ではないものをそうであると主張」と言われたりする*2のかしら ⒈『歴史戦・第19部 結託する反日(中)』2017/12/13産経新聞https://sankei.com/world/news/171213/wor1712130007-n1.html… ⒉引用ツイート松島泰勝@matusima3455·2018年5月16日松島泰勝の科研費に基づく研究成果ではないものをそうであると主張しています。国会議員が新聞を使って研究や学問の自由を奪おうとしています。琉球ヘイトもここまできました。11714
出目金@TR_727·2018年12月5日「〜確認しただけ」とあるけど…記事を伝えた後、別の講演会や自分の認識を話して、報道後の対応を質問したり、自身の要望を訊いて「既にやってる」と言われてたなぁhttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/196/0034/19602260034002a.html… 「杉田水脈さんは、その産経/記事をそのまま取り上げて確認の質問をしただけです」twi55.com予想通りMBS斉加尚代さんが作った16日放送予定の「科研費」番組が怪しいまだ放送されていないので杞憂かもしれませんが、12月16日(日)深夜に放送予定の […]1136
出目金@TR_727bioで「『科研費監視』始めました」を掲げていたというCatNA氏にもMBSから取材依頼(コメントの真偽確認)。引用ツイートMBS報道情報局@mbs_hodo·2018年11月30日返信先: @CatNewsAgencyさん来月、科研費問題を当社番組で取り上げる予定にしています。様々な立場からのご意見を頂戴したく取材にご協力いただけましたら幸いです。MBS斉加午前4:14 · 2018年12月6日13 件のリツイート1 件の引用ツイート6 件のいいね
出目金@TR_727·2018年12月6日返信先: @TR_727さんMBSが質問したCatNAコメント「最近〜」https://twitter.com/mbs_hodo/status/1068328285874966528…はここからか 「プロフィールから「※『科研費監視』始めました。」/外したことについて/CatNAさんにDMで取材したところ、「最近、あまり監視してないから。ネタ切れ(笑)」という単純な理由だということです。」https://twi55.com/mbs20181129/引用ツイートMBS報道情報局@mbs_hodo·2018年11月30日返信先: @CatNewsAgencyさんご返信ありがとうございます。ディレクターの斉加尚代です。本人です。科研費監視をおやめになった理由は「最近、あまり監視してないから。ネタ切れ(笑)」で間違いございませんか。「なりすまし」あるいは「事実と違う」場合はご回答を頂戴したく存じます。よろしくお願い申し上げます。1137
出目金@TR_727·2018年12月18日MBS『バッシング ~その背後に何が~』https://mbs.jp/eizou/backno/181216.shtml…。影響力がある個人の話になり、科研費の話では杉田水脈さんの科研費質疑の材料・きっかけである産経新聞の〈歴史戦〉https://twitter.com/tr_727/status/1070275268424527872?s=21…や、それ以前の話には触れず引用ツイート出目金@TR_727·2018年12月5日産経新聞等が「歴史戦」の一環で行う〈科研費追求*1〉の流れに「詳しくない」のに乗っかったから「科研費に基づく研究成果ではないものをそうであると主張」と言われたりする*2のかしら ⒈『歴史戦・第19部 結託する反日(中)』2017/12/13産経新聞https://sankei.com/world/news/171213/wor1712130007-n1.html… ⒉https://twitter.com/matusima3455/status/996566238686949376…このスレッドを表示1219
出目金@TR_727·2018年12月18日青林堂ツイやCatNA氏へのこの質問https://twitter.com/tr_727/status/1070531928548237312…があのオチに繋がったのかなぁ引用ツイート出目金@TR_727·2018年12月6日bioで「『科研費監視』始めました」を掲げていたというCatNA氏にもMBSから取材依頼(コメントの真偽確認)。https://mobile.twitter.com/mbs_hodo/status/1068332569727401985…このスレッドを表示1113
出目金@TR_727·2018年12月18日番組https://mbs.jp/eizou/backno/181216.shtml…のハイライトの一つだろう余命電話インタビューは、最初からみんなが分かって事とはいえ、フツーに「6年前〜」と言われると笑うしかないよなぁ179
出目金@TR_727·2018年12月19日ちなみに質疑に先んじていた産経記事を書いたのは、杉田水脈さんによれば「盟友」であり「官邸キャップ」である、産経 田北真樹子記者とのこと。 二人の出会いは産経『正論』杉田コラムのジュネーブ人権委員会回の現地同行らしい。引用ツイート出目金@TR_727·2018年12月19日返信先: @nogawamさん記事を書いた産経 田北真樹子記者を杉田水脈さん自身が「官邸キャップ」と紹介② お二人の出会いは産経新聞の杉田『正論』コラムの人権委員会回で「杉田さんは原稿書いた事ないからどんなものが来るかわからないぞ」などと担当者に言われながら、ジュネーブ同行した際との事①https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=1ni0LkMqUPM…63