ブログ BLOG

寝不足の影響について

2019.01.10 ブログ

みなさんこんにちは

スタッフの小島です(^^)

 

気温が下がり今日は寒いですね。

みなさん寒さ対策は済んでいますか?

足首を寒さから守る、お腹にカイロを貼るだけでも効果はありますので是非実践してみてください。

 

さて今回は睡眠不足が身体に及ぼす影響について

書こうと思います!

 

 

寝不足になると・・・

 

・日中に疲れを感じる

脳も身体も十分な休息をとることができていないため、本格的な活動をしていない時間であっても、疲れを感じることがあります。

 

・頭痛

睡眠不足によって脳が酸欠状態のままだと、ストレスがかかり、頭の外側の筋肉の過緊張や頭の血管収縮状態が生まれます。

前にブログで書きました緊張性頭痛と偏頭痛のことです。

 

・めまい

睡眠不足により神経機能のバランスが崩れ、めまいを感じることがあります。

 

・食欲のバランスが崩れる

寝不足になると食欲が出なかったり、食べ過ぎ状態になることも。

 

・ストレスを感じやすくなる

睡眠は感情の安定に対しても重要な役割があります。寝不足によってストレスを感じやすくなります。

 

・不安になり、うつ病のリスクが高くなる

睡眠は精神の安定に対する役割もあり、それが不足することで不安を感じやすくなります。

その状態が続くと精神的に追い込まれ、うつ病のリスクが高くなることもあります。

 

 

いかがでしたか?

睡眠不足は身体に様々な影響を及ぼします。

 

 

 

睡眠時間を確保して学校や職場での疲れを取ることが

日常生活のパフォーマンス向上に繋がります。

 

睡眠時間については

1日の中で7~8時間がベストと言われます。

 

時間の確保が難しい方は

質を上げていきましょう。

 

当院では

腸もみや、骨盤矯正により自律神経と骨盤を整え

睡眠の質がより良くなるような治療も行っております!!

 

気になる症状がある方はご相談ください。

 

また、睡眠の質の向上についてはまとめたものを後日アップさせていただきます。

 

 

 

この時期は乾燥が凄くインフルエンザも流行ります。

みなさん一人一人が健康に過ごすためにも睡眠を大切にしてください。

 

最後にお知らせです!

1月12日㈯に無料治療体験イベントを行います!

当院が12月1日にリニューアルオープンし、皆様に当院の治療を知っていただきたく行います!

こういう症状が出ていて困っているけど整骨院で良いのかな、

整骨院に行ってみたいけど入ったら必ず受けないといけないしそこで治療が合わなかったらどうしようなどと不安があると思います。

 

 

どんなお悩みでも構いません

周りで困っている方がいましたら

ご紹介ください。

ご予約承っております。

045-532-1739

 

大倉山 整骨院 駅前 地域一番院

大倉山エルム通り整骨院 小島