東大生実践「ペンの持ち方」で集中力急上昇する訳 効率よく勉強するためのシンプルすぎる方法

✎ 1〜 ✎ 38 ✎ 39 ✎ 40 ✎ 41
拡大
縮小

そして、そのために大事なのが「整理」です。PCでも勉強机でも、しっかりと整理しておかなければ、効率は上がらないのです。

・机に何か無駄なものは置いていませんか? それによって、自分の集中力が阻害されていませんか?
・PCで何かファイルを探すときに時間がかかっていませんか? 整理するための時間を取っていますか?

これがしっかりできていないと、緊張感が薄れてだらけてしまったり、ミスが多くなってしまったりするのです。

勉強するときにスマホをどこに置くか

答案を書く際にスペースを空ける、という話が漫画でもありましたが、あれも同じ話ですね。整理できている状態をつねに作ることで、集中力を上げるのです。

ビジネスとしての東大受験 億を稼ぐ悪の受験ハック (星海社新書)
『ビジネスとしての東大受験 億を稼ぐ悪の受験ハック (星海社新書)』(星海社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

さらに、スマホをどこに置いているかで、かなり物事は変わってきます。

実は、「スマホをポケットに入れておくと、それだけで『連絡が来るんじゃないか』と思ってしまって集中力が大幅に下がる」という研究もあります。ポケットに入っているだけで、集中力が下がるのです。

だからこそ、何かに対して集中して臨みたいときは、鞄の中にスマホを入れたり、手の届かない場所にスマホを置いたりして、物理的に離しておく必要があるのです。これも、仕事や勉強に向かう姿勢を作るといえるでしょう。

ということで、姿勢をよくすることで効率が上がる、という話でした。東大生がやっているこれらの方法を、だまされたと思って一度試してみてください。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
イオン、PB価格据え置きの「やせ我慢」に募る憂鬱
イオン、PB価格据え置きの「やせ我慢」に募る憂鬱
「イトーヨーカドー幕張店」激戦区の大改装に差した光明
「イトーヨーカドー幕張店」激戦区の大改装に差した光明
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
東洋経済education×ICT
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT