東大生実践「ペンの持ち方」で集中力急上昇する訳 効率よく勉強するためのシンプルすぎる方法

✎ 1〜 ✎ 38 ✎ 39 ✎ 40 ✎ 41
拡大
縮小
(漫画:©︎三田紀房/コルク)

姿勢に関して意識すべき3つのポイント

いかがでしたか。①姿勢を良くすることで集中力が上がる、②書いている部分にスペースを空けることでミスが少なくなる、ということについて触れていましたね。

これはどちらもとても大事なことです。少し姿勢に関して補足すると、

・まず、きちんと椅子に腰掛け、椅子にもたれかかることなく前のめりに座る
・勉強中ならペンを持ち、片手で書くだけではなくもう片方の手で紙を押さえる
・PCの前でも、しっかり打っている文字や見なければならないものを真ん中に持ってくる

これらを守るだけで、いろんなものの効率が上がります。姿勢を正すことで緊張感が生まれて集中力が上がりますし、普段しないようなミスを回避することもできます。

次ページそのために大事なのが「整理」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
イオン、PB価格据え置きの「やせ我慢」に募る憂鬱
イオン、PB価格据え置きの「やせ我慢」に募る憂鬱
「イトーヨーカドー幕張店」激戦区の大改装に差した光明
「イトーヨーカドー幕張店」激戦区の大改装に差した光明
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
シキホー!Mine
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT