固定されたツイート古川陽明@furunomitama·8月16日宮司退任のお知らせ この度、私が現在病気治療中であり今後の神明奉仕も難しいということで、吉川八幡神社の芳村宮司と正式に協議した結果、艮金光明神社の宮司及び吉川八幡神社の権禰宜を今日、令和四年八月十七日付にて退任致しましたことをご報告させて頂きます 古川陽明3646665このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·1時間儒教が呪教であったというのはこの小説を読めば良い 陋巷に在り1―儒の巻―(新潮文庫)amazon.co.jp陋巷に在り1―儒の巻―(新潮文庫)聡明で強い呪術の能力を持ちながら、出世の野心なく、貧しい人々の住む陋巷に住&...1217
古川陽明さんがリツイートしました宗教建築が好きなアライさん@araisan_syukyo·7時間カタカムナという真偽不明の古代文字があって前から興味があったのだ。四国めたんの声が美しいカタカムナのユーチューブ動画を発見したので是非聴いて欲しいのだ。 https://youtu.be/dcRZrD4veF4731114このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたRyushin 不動明王千座護摩に挑戦中!@ryushin1000·2時間護諸童子経のパソコン打ち込みが出来ました♪ これからふりがなを打ってみます。ようやく読みやすくなりました1240
古川陽明@furunomitama·2時間儒の呪術の部分は白川静先生のこのインタビューを参照 ただし学会では批判されている説でもあるので参考までにbookclubkai.jp白川静 文字の遺伝子を読み解く | ブッククラブ回『Interview Archive』は、過去の『NewsLetter』に掲載されたインタビューです。今回のインタビューは、2002年に行われたものです。 予めご理解のうえお楽しみください。4000年、いやそれ以上。人類の歴史と共に歩んできた「文字」というメディア。 人間は文字を持つことで、意味の世界を共有し、飛躍的に内的な世界を広げていった。 もともと「文字」は「呪」であり、古代の人々の内...111このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました旭天坊@kyokutenbo·3時間返信先: @furunomitamaさんあんまり堅いことは言いたくないものの、礼の様式の持つ力というのは私ら無視は出来ませんよねえ。116
古川陽明さんがリツイートしました松本久史@matukyu1967·5時間現代と古代をどうつないでいくか、中世や、近世の研究の意義の1つです。一つの時代のみ見ていては歴史はわからないと思います。2930このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました松本久史@matukyu1967·8時間古代のロマンで神道に興味を持つことは悪いことではありませんが、現代からひとっ飛びに古代を理解することはできない、ということも知ってほしいですね。歴史の学問全てにいえることですが。298332このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·3時間先日ある件を俯瞰してみていて思ったのは、やはり礼節は大切だ 私の祈祷を受けていて、私のことを古川さんとか酷い人は吉川さんという人がたまにいるが、礼節を知らないんだなと思う 祈祷を受けていないなら古川さんでも吉川さんでも好きなように呼べばいいが、祈祷を受けているなら古川先生が礼儀27
古川陽明さんがリツイートしましたkabujirou@kabujirou·7時間師匠についてこんなはずじゃで、あっちゃこっっちゃ回り出したら、もうあかんで。歩くトラブル扱いになるから。善財童子は在家だから許される。得度したら評判落とすで。58
古川陽明さんがリツイートしましたkabujirou@kabujirou·7時間師匠を変えるなんてことは自分の評判一番落とすことやから、 まずは信者として師匠と信者と兄弟子などの裏表をかんさつしてからにしなさいよ。どこまで許容できるかって腹積りを立てながら。29
古川陽明さんがリツイートしましたkabujirou@kabujirou·7時間わたし、お取り継ぎですから、ある程度お寺さんにお金出せる人でないと救えんのです。すいません。これがわたしの力量です。ごめんなさいね、他当たってね。28
古川陽明さんがリツイートしましたkabujirou@kabujirou·7時間自分の能力以上にお金集めするから尾上屋さんの占い師さんも結局潰れていくんだから、入ってくる金で生活して養生しながら生きていくのが息の長い生活できるで。1119このスレッドを表示