ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2022_5_22】リンクにURLパラメータが含まれていると正しくリンクされない不具合を修正しました。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1671218509916.jpg-(37385 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 22/12/17(土)04:21:49 No.1046123121 +12/20 12:16頃消えます
ベースって必要ですか?
ベース(基礎)っていうくらいだからとか
縁の下の力持ちと言ってだなみたいな言葉遊びや
聞けばわかるだろみたいな思考停止は要らんのですよ
削除された記事が2件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 22/12/17(土)04:24:20 No.1046123271 del +
ニホンコムツカシデスネー
PLAY
無念 Name としあき 22/12/17(土)04:29:10 No.1046123530 del そうだねx1
    1671218950315.jpg-(117532 B)サムネ表示
多少こじつけでも
もっと科学的に根拠を示してくださいよ
PLAY
無念 Name としあき 22/12/17(土)04:30:56 No.1046123631 del そうだねx4
>ベース(基礎)っていうくらいだからとか
それはBASEだろ
楽器のベースはBASS
コード感の最終決定権は低音だよ
上がサブドミナント弾こうがベースがドミナント弾けばコードはドミナントなんだよ
PLAY
無念 Name としあき 22/12/17(土)04:34:38 No.1046123859 del +
>>ベース(基礎)っていうくらいだからとか
>それはBASEだろ
>楽器のベースはBASS
>コード感の最終決定権は低音だよ
>上がサブドミナント弾こうがベースがドミナント弾けばコードはドミナントなんだよ
そうだよだからダジャレな言葉遊びなんじゃん
無念 Name としあき 22/12/17(土)04:34:58 No.1046123878 del +
スレッドを立てた人によって削除されました
アークダッシュをキット化してくれたしコトブキヤには本当に感謝してる
PLAY
無念 Name としあき 22/12/17(土)04:34:58 No.1046123879 del そうだねx5
    1671219298658.jpg-(583000 B)サムネ表示
再放送?
PLAY
無念 Name としあき 22/12/17(土)04:35:32 No.1046123915 del +
「ミッシング・ファンダメンタル」という聴覚現象があります。例えば1,800Hz,2,000Hz,2,200Hzの正弦波を加算すると,ほぼ200Hzの正弦波に相当する高さが知覚されるという現象です。これは,1,800Hz,2,000Hz,2,200Hz がそれぞれ200Hzの第9倍音,第10倍音,第11倍音になっているからです。「なんだ,やはりピッチは基本周波数ではないか」と思われるかも知れません。では,加算する正弦波の周波数をそれぞれ40Hzシフトして,1,840Hz,2,040Hz,2,240Hzにするとどうなるでしょう。これらの基本周波数である40Hzに相当する高さが知覚されるでしょうか。実は,ほぼ204Hzの正弦波に相当する高さが知覚されます。

これ関係ありそうな気がするんだよね
PLAY
無念 Name としあき 22/12/17(土)04:37:55 No.1046124082 del +
ハーモニーから逆算して意図しない低音がなっちまうわけじゃん
しかも平均律だから厳密な周波数じゃなくてボヤボヤ
だから意図的にきっちりベースを鳴らすと音が締まるんだよ

みたいな
PLAY
無念 Name としあき 22/12/17(土)04:40:19 No.1046124223 del そうだねx1
    1671219619911.jpg-(42006 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
10 無念 Name としあき 22/12/17(土)04:45:05 No.1046124600 del そうだねx1
演奏する側だと上手いベーシストがいるととても演奏しやすい
PLAY
11 無念 Name としあき 22/12/17(土)04:45:52 No.1046124647 del +
>多少こじつけでも
>もっと科学的に根拠を示してくださいよ
根拠とかねーからいらんのなら好きにすれば
根拠なくてもいると思う人たちはいると思う人たちで好きにするからさ
PLAY
12 無念 Name としあき 22/12/17(土)04:47:31 No.1046124754 del +
耳で聞いて解んなきゃ科学的な根拠とやらがあっても解んないだろもう
PLAY
13 無念 Name としあき 22/12/17(土)04:48:53 No.1046124823 del +
    1671220133417.mp4-(6194058 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
14 無念 Name としあき 22/12/17(土)04:48:53 No.1046124826 del そうだねx1
>再放送?
ベーススレなんてもん見るやつらは全員そんなことわかっててやってるんだ
スレに飢えているとも言うし
E&Eができているとも言う
PLAY
15 無念 Name としあき 22/12/17(土)04:51:42 No.1046124980 del +
人間の耳と脳は平等にできてないからな
一度に沢山の音が聴けないって奴は割りといる
10聴ける奴がいくら頑張って2しか聴けない人間に説明しても理解できないのは当たり前
PLAY
16 無念 Name としあき 22/12/17(土)04:59:37 No.1046125395 del +
バンド解散の原因は女かベースて聞く
PLAY
17 無念 Name としあき 22/12/17(土)05:01:35 No.1046125505 del +
ベースがなくても成立する曲はもちろん存在するが
ベースラインがメインの曲もあるからそんなの曲によるとしか
PLAY
18 無念 Name としあき 22/12/17(土)05:05:00 No.1046125692 del そうだねx2
ベース聴こえないって人はベースの音から始まる曲とかでも聴こえない感じ?
もしそうなら耳が悪いんであって
ギターやドラムの音に埋もれて聴こえないのなら音の聞き分けが出来ないだけだと思う
PLAY
19 無念 Name としあき 22/12/17(土)05:05:53 No.1046125732 del そうだねx1
ベースなくてもほかのパートがベースの役割をするだけ
PLAY
20 無念 Name としあき 22/12/17(土)05:07:36 No.1046125818 del そうだねx1
俺も普段聞かないクラシックの曲聞かされて全部の楽器当てろって言われてもちょっと無理だけど
ベースが入ってるってわかってるのに聞こえないってどんだけ
PLAY
21 無念 Name としあき 22/12/17(土)05:08:39 No.1046125867 del +
意識して聴かないと聞こえてこないのも事実ではある
ギターが長年コピーばっちりやってきたのに
ベースラインそんな複雑だったんだドドドドかと思ってた
なんて言われたこともある
PLAY
22 無念 Name としあき 22/12/17(土)05:09:50 No.1046125958 del +
安いスピーカーだとマジで聴こえない場合もあるからヘッドホンで聴いてみるとか
PLAY
23 無念 Name としあき 22/12/17(土)05:09:57 No.1046125969 del +
アフターバーナーはメロディなし派
PLAY
24 無念 Name としあき 22/12/17(土)05:12:40 No.1046126125 del +
>意識して聴かないと聞こえてこないのも事実ではある
音量絞ってる曲以外は普通に聴こえるな
PLAY
25 無念 Name としあき 22/12/17(土)05:19:10 No.1046126369 del +
>耳で聞いて解んなきゃ科学的な根拠とやらがあっても解んないだろもう
いや俺は聞こえるよ
でも俺にわかるから相手もわかるとはならない
俺は自分の経験は根拠にしないんだ
PLAY
26 無念 Name としあき 22/12/17(土)05:27:30 No.1046126745 del +
    1671222450178.mp4-(7935623 B)サムネ表示
トキエちゃんでも聴いて刮目せよ
PLAY
27 無念 Name としあき 22/12/17(土)05:29:57 No.1046126940 del そうだねx3
ありなしで聴き比べりゃ一発で理解できる話なのに
同じ話何度も何度もするよね
PLAY
28 無念 Name としあき 22/12/17(土)05:30:06 No.1046126958 del +
>音量絞ってる曲以外は普通に聴こえるな
それは聞く意識がもうできてるからさ
良いことよ
PLAY
29 無念 Name としあき 22/12/17(土)05:31:25 No.1046127076 del +
    1671222685076.jpg-(32400 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
30 無念 Name としあき 22/12/17(土)05:32:01 No.1046127113 del そうだねx1
意識しなくても聴こえるでしょ
何言ってんだ
PLAY
31 無念 Name としあき 22/12/17(土)05:34:32 No.1046127214 del +
意識しないと聴こえない人は毎回よーしベースの音に集中するぞって身構えて聴いてるわけ?
PLAY
32 無念 Name としあき 22/12/17(土)05:35:25 No.1046127258 del +
ベースだろうとギターだろうとぜんぶ聞きたくてイヤホンジャック付きのゲーム筐体にラジカセや録音ウォークマン持って並んだものだ
PLAY
33 無念 Name としあき 22/12/17(土)05:36:49 No.1046127319 del そうだねx2
逆にギターやボーカルに意識持って行かれすぎてるだけなんだと思う
漫画読みながら音楽聴いてると漫画入り込んでる時音楽自体が聴こえなくなるのと同じ
PLAY
34 無念 Name としあき 22/12/17(土)05:37:01 No.1046127329 del +
>トキエちゃんでも聴いて刮目せよ
刮目するけどone controlペダルのデモにはならないよね
お前ら何使ってもいい音させるやんけ!って気になる
PLAY
35 無念 Name としあき 22/12/17(土)05:51:39 No.1046128150 del そうだねx1
>意識しなくても聴こえるでしょ
まさにそれだよ
きこえる人にはきこえない人の意識レベルがわからない
それは本当にきっかけ
合唱の低音パートがベースだと気づいたり
ペーパーバックライターのフィルインから急に意識しはじめたり
PLAY
36 無念 Name としあき 22/12/17(土)06:17:23 No.1046129493 del そうだねx1
>意識しないと聴こえない人は毎回よーしベースの音に集中するぞって身構えて聴いてるわけ?
そもそもベース聞こうとしてない
PLAY
37 無念 Name としあき 22/12/17(土)06:20:43 No.1046129784 del +
メタルは全然ベースが聞こえないかベースがブンブン言わせてるかしかない
どちらもいいが
PLAY
38 無念 Name としあき 22/12/17(土)06:26:14 No.1046130096 del +
俺はもう耳が出来上がってるから聞こえるのは当然なんだよ
でも相手はそうとは限らない
だから自分の経験は根拠にならんわけで
PLAY
39 無念 Name としあき 22/12/17(土)06:29:10 No.1046130257 del +
経験から答えが出てるなんてのは大前提なわけ
んなもん根拠にしても俺(の経験)は正しいゆえに正しい
にしかならねえの
それは強弁家っつうんだわ
PLAY
40 無念 Name としあき 22/12/17(土)06:30:21 No.1046130336 del +
処理仕切れない音を脳がカットしているだけなので安心してほしい
ちょっと言いづらい事だけど貴方の脳の処理能力は通常よりやや低目なのだ
ちなみに聡耳と言って聞き取る能力が優れていることは賢いことの証とされていた
聖徳太子のエピソードなんかがそれだね
PLAY
41 無念 Name としあき 22/12/17(土)06:32:51 No.1046130504 del そうだねx1
ベースが弾けると譜面なしで曲のコードが取れるようになるよ
PLAY
42 無念 Name としあき 22/12/17(土)06:47:24 No.1046131498 del +
>ベースが弾けると譜面なしで曲のコードが取れるようになるよ
それが何の得になる?
PLAY
43 無念 Name としあき 22/12/17(土)06:51:14 No.1046131757 del そうだねx2
>>ベースが弾けると譜面なしで曲のコードが取れるようになるよ
>それが何の得になる?
楽器弾くひとにとってはこんなに有利なことはないんだけどな
ピアノを理屈で習ってる子がどうしてもコードが分からないってケースけっこうあるよ
PLAY
44 無念 Name としあき 22/12/17(土)07:00:20 No.1046132406 del +
ロカビリー系でウッドベースのスラップないと音も見た目も物足りないから必要
PLAY
45 無念 Name としあき 22/12/17(土)07:19:12 No.1046134233 del +
物足りないとか
そんなんは結局あなたの感想になっちゃうわけよ
じゃあなんで物足りないのかの根拠を出せなきゃ
PLAY
46 無念 Name としあき 22/12/17(土)07:23:06 No.1046134672 del そうだねx1
>物足りないとか
>そんなんは結局あなたの感想になっちゃうわけよ
>じゃあなんで物足りないのかの根拠を出せなきゃ
そんなひろゆき論法は音楽の世界じゃ通用しないよ
根拠を示せというなら現行のあらゆる楽曲にも低域が存在していることが何よりの根拠だろう
PLAY
47 無念 Name としあき 22/12/17(土)07:58:46 No.1046138755 del +
んなわけないでしょ
アコギ一本でも音楽はできるんだから
PLAY
48 無念 Name としあき 22/12/17(土)08:02:29 No.1046139223 del そうだねx1
>んなわけないでしょ
>アコギ一本でも音楽はできるんだから
それだとア・カペラでも音楽が成立するからアコギも要らなくなるね
そういう話をしているんじゃないんだよ
PLAY
49 無念 Name としあき 22/12/17(土)08:33:52 No.1046144565 del +
>あなたの感想
俺は俺の音楽を楽しむからお前はお前で勝手にベースの要らない音楽を楽しんどけ
というのが俺の感想
PLAY
50 無念 Name としあき 22/12/17(土)08:41:47 No.1046146088 del +
論じるってのは正解を出したいわけじゃないんだよ
そもそも「真の正解なんてない」って姿勢でやってんの
その上で「もっともらしい根拠」を考えたいわけ
「みんなやってる(多数派論証)」とか「ずっとそうだった(伝統論証)」なんてのはクッソつまらねえ思考停止なわけよ
それは確かに正解なんだろうけどそんなのはどうでもいいわけ
51 無念 Name としあき 22/12/17(土)08:42:14 No.1046146170 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
52 無念 Name としあき 22/12/17(土)08:47:54 No.1046147351 del +
例えばベース音が聞こえないことで有名なメタリカのand justice for all
元音源と有志がベース音上げたものとで聞き比べて
それでもベースいらんと思ったなら仕方なし

オリジナル
https://youtu.be/8G4xF_VGhEw
アレンジ
https://youtu.be/6Y-nkXzQYcs
PLAY
53 無念 Name としあき 22/12/17(土)09:04:42 No.1046151139 del そうだねx3
    1671235482587.jpg-(45160 B)サムネ表示
超有名なベースライン
PLAY
54 無念 Name としあき 22/12/17(土)09:07:35 No.1046151745 del +
だから経験上は俺は知ってるんだっつの
じゃあなぜなのかってのを追求したいわけ
考えることをもっと楽しめよ
PLAY
55 無念 Name としあき 22/12/17(土)09:21:34 No.1046154905 del +
>「ミッシング・ファンダメンタル」という聴覚現象があります。
これがあるからスマホのスピーカーでもベースなってるように錯覚できる
ベース耳ができてない奴にはガチに聞こえていない
PLAY
56 無念 Name としあき 22/12/17(土)09:30:56 No.1046157032 del そうだねx2
    1671237056542.jpg-(293937 B)サムネ表示
やっぱ低音ほしいよねえ
だからさんざん悩んだけどスピーカー買い増した
PLAY
57 無念 Name としあき 22/12/17(土)10:17:59 No.1046169283 del +
貯金箱かと
PLAY
58 無念 Name としあき 22/12/17(土)10:23:35 No.1046170828 del +
U2を聴いて楽曲を作ってるのはベースだなと思ってギターを買ったよ(店員に一人で弾くのはつまらないですよと言われ同行した親がそれに同意した)
PLAY
59 無念 Name としあき 22/12/17(土)10:24:21 No.1046171033 del +
sageにチェックが入っちまった
PLAY
60 無念 Name としあき 22/12/17(土)10:33:26 No.1046173560 del そうだねx2
聞こえないって思ってたけど
好きな曲をベース演奏のみで聞くと
あーなるほどってなった
PLAY
61 無念 Name としあき 22/12/17(土)10:56:50 No.1046179760 del そうだねx1
>そうだよだからダジャレな言葉遊びなんじゃん
涙ふけよ
PLAY
62 無念 Name としあき 22/12/17(土)10:59:45 No.1046180519 del +
>ベース聴こえないって人はベースの音から始まる曲とかでも聴こえない感じ?
>もしそうなら耳が悪いんであって
>ギターやドラムの音に埋もれて聴こえないのなら音の聞き分けが出来ないだけだと思う
たぶん音分解して聴ける耳じゃないひと
歌と伴奏くらいぼんやりしか聞こえない
PLAY
63 無念 Name としあき 22/12/17(土)11:06:05 No.1046182308 del +
>超有名なベースライン
ヒゲダンスのテーマはいいね
https://www.youtube.com/watch?v=FfcC9f6HyI0
PLAY
64 無念 Name としあき 22/12/17(土)11:06:59 No.1046182567 del +
ベースメインの変わった曲といえばトルネコのテーマ
PLAY
65 無念 Name としあき 22/12/17(土)11:55:00 No.1046196727 del +
>U2を聴いて楽曲を作ってるのはベースだなと思ってギターを買ったよ(店員に一人で弾くのはつまらないですよと言われ同行した親がそれに同意した)
まあ一人でベースは確かに…
12/20 12:16頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト