.
.
夫が不在だったりひとりのときに
もしなにかあったら
ふたりといっぴきをどうひとりで守るかというのを
いつも考えています。。。
.
.
ひとまず逃げなきゃいけないようなことが
あったときのために
アンジュモさんの双子用抱っこ紐の着脱を
練習してみました。
.
夫が不在だったりひとりのときに
もしなにかあったら
ふたりといっぴきをどうひとりで守るかというのを
いつも考えています。。。
.
.
ひとまず逃げなきゃいけないようなことが
あったときのために
アンジュモさんの双子用抱っこ紐の着脱を
練習してみました。
双子用抱っこ紐はつけ方が複雑だったり
大変だったりしますが
こちらはわりと簡単でした‼︎
ただ首から腰にかけて激弱なわたしは
合計20キロを超えるひとたちの重さに
耐えられる自信がちょっとありません…🥶
(いざとなったら火事場の馬鹿力で
なんとかなると思いますが…)
.
.
ありがたいことに抱っこでなくても
ご機嫌良く過ごしてくれるふたごたちなので
普段抱っこ紐を使うことがほぼないのですが
もし何かあったときのために
普段からすこし使って慣れておいた方が
良いかもしれないですね。。。
.
.
ちなみにそんな我が家には
エルゴもふたつありますし
ナップナップの双子用のものもあります。
低月齢のときには
ウィーゴツインも用意していました。
ほぼ使わずでしたが試しにつけてみたときの
かわいさハンパなかったので
写真アップしておきます🥰
コメント一覧
コメント一覧
色々な投稿を観てここまで考えているのかと考えさせられました。
母は強しと昔から言いますからね
どんと構えて大山加奈さんならできます
今まで幾度のプレッシャーがかかる場面を
バレーボールで経験していますからね
ファイト💪💪💪💪💪💪💪
母は強しと申しますが、どんと構えていれば大丈夫ですよ🙆♀️
不安は、子供に伝わります。いつも通りの生活を心がけ、何事も、あまり気にしないことですね。娘も双子の育児に日々追われてますが、先週、やっと10ヶ月‼️私は長かった〰と言ったんですが、娘は、あっという間だったそうです。穏やかな生活を過ごしていきましょうね😊
どうゆう事だ((笑) )
東日本大地震の時、我が家には、3匹の犬が居ました。
中型犬2匹、小型犬1匹
埼玉なので 津波の心配は、ないのに
地震が来たら どうやって 3匹連れて逃げようと不安でした。
声がけして 玄関で素早く、リードを3本付ける予行訓練?を何度かしてのを思い出しました。
守る人、ワンコが、いると不安になりますが、あのカートがあれば、大丈夫ですよ!