(ア)硬派なストーカー@尿スプと婚約エンジニア
(ア)硬派なストーカー@尿スプと婚約エンジニア
116.7K Tweets
(ア)硬派なストーカー@尿スプと婚約エンジニア
@mgmgmpmgd
(ア)硬派なストーカー@尿スプと婚約エンジニア’s Tweets
駆け出しの頃、話されて意味がわからなかった言葉を必死に記憶して一つ一つ片言でググって「これか?」ってのを探してたの懐かしい
Quote Tweet
はる| インフラエンジニア
@haruuudaigaku
だめだ、
先輩がなにを言ってるのか
さっぱりわからない
相手の話すが意味わからないとき
何回までなら聞いても
大丈夫ですか??
こっちも何回も聞くの嫌なんですけど。
人間なんで一応。
これ
Java自体は好きだけど、全体として古くて非推奨まみれだったり、そういう状態にも関わらずリプレイスできない理由はコードがひどすぎるからだったりするからJavaで書いてるところには行きたくない
Quote Tweet
黒星璃凛(TLK17)
@ribl_
Replying to @sugimoto_kei
javaはいいんだけど、Java使ってるところってサポート切れた古いフレームワークを使ってるところ多くて地雷がたくさんある。
2
これ怖い
ぼきも生活水準を変えてないつもりだけどわりと気付かぬ間に上がってる気がする
Quote Tweet
ふっき
@yumenbiz
外資で長く過ごした結果、すっかり「金銭感覚」がバグってしまった。普通なら世間から羨ましがられる"年収1000万"では、もはや「生活できない」とすら思ってしまう。何より問題なのは、自分は十分恵まれた状態にもかかわらず、特に贅沢をしている、とか優雅な暮らしをしている、とも思わないことだ
Show this thread
6
前職のスタートアップでみんなチャーンレート!チャーンレート!と鳴いてたけど議事録で綴りを書けなくてみんなカタカナにしてた
Quote Tweet
まん坊豆腐@保健所の犬
@manbortofu
解約ってチャーンって言うんか。子連れ狼かよ
3
ダメンズの良さがわからない
ただの無能男やん
9
自分が怖かったわけではなくて、人が牢屋の周りに沢山歩いてたから「自分一人なら逃げられるけどこのポンコツたちが危ない!」と思って頑張って牢屋を強化してたの偉すぎる
2
Show this thread
今日はゾンビと戦う夢みてた
牢屋みたいなところに閉じ込めたのにぶっ壊そうとしてたから急いで補填してる夢
1
1
6
Show this thread
三ヶ月間くらい副業込みで月300h労働して、それだけでもう疲れ果てた
転職して本業がややハードワークだけど年始くらいから余裕出てきそうだしまた副業ハードワークやるか

1
2
14
あながち間違ってないというか、これが一番近い気はする闇
Quote Tweet
Tak 
@Tak8x
パパ活の子が確定申告するとき、業務内容はやっぱり老人介護って書くの?
2
社内政治って結局、なぜ発生して何の意味があるんだろう
2
女さん「エンジニアなんですか!?すごーい!!しかも◯◯にお勤めなんですか!!」
SESエンジニア「ま、まあ(派遣されてるだけだけど)」
女さん「給料すごそうですね!!」
SESエンジニア「80万です(本当は30万だけど単価はこれだし…‥)」
女さん「すごーい!!!」
こんなんばっかやろ
Quote Tweet
aiko@野良エンジニア
@aiko_asap____
エンジニアになると女性にモテる、みたいなツイートが流れてきて朝からコーヒー吹きました、おはようございます
1
5
13
時給1万で月給160万稼いで手取り100万くらい?でようやく脱税弱小PJと張り合えるくらいだと思う
Quote Tweet
京
@shatiku_master
時間単価6000円のプログラマってP活女子の時給より高いの?
2
アカデミア寄りの人ほどよく使う気がする
Quote Tweet
どくいろ
@dokuiro_mtg
ド文系として生きてきたけど、転職してから触れ合うエンジニアの人達が言葉の訂正時に「嘘つきました」って言うからそんな言い方あるんだ…小学生以来に聞くセリフかもって最初は面食らったけど、いつの間にか「誤った情報を発信しました」くらいのニュアンスと用法と理解して違和感なくなってた
4
わざわざ答えをプロフに書く人、仕事でも同じことやってボコボコに殴られて欲しい
2
これ
出社だった頃は疲れがひどくて「早く時間過ぎねぇかなー」って思いながらやってた
Quote Tweet
いしい
@Teruhiko_Ishii
フルリモートからフル出社に切り替わってむしろ生産性落ちたわ。通勤に体力と睡眠時間を喰われるのがかなり効いてる。 twitter.com/mgmgmpmgd/stat…
3
5
ぼきの周りに限って言えば年収やネームバリューはすごく良いけど技術を学べなくて後悔してる人は多いから、もう少しやりたいことに重心を置いた方が良いと思う(隣の芝かもしれんけど)
7
ソースを見てわかることに関してはソースを見れば良いけど、ロジックは社内政治や他部署の都合、法律絡みなどなど色々な要素で決定されていて、ロジックの背景はコードからはわからない
Quote Tweet
いずみん
@izumin21504115
ソースを見ればわかる。ドキュメントもコメントも要らんと言う人は、逆に言えばどう動いてるかしか見てないのでなぜそう動くべきかを理解していないって事だな。
さっさとAIに仕事取られて滅びてほしいわね。
2
昨日の朝めっちゃ面白い夢を見たんだけど思い出せない
外国だったのは覚えてる
夢の思い出し方教えてくれ
1
みんな超高学歴だけど、転職成功した人はスタートアップに年収400万未満で入社して再スタートしてた
新卒だったらメガベンチャーで500〜600万スタートくらいは余裕でいけたと思うけど、この水準に乗り直すのは新卒を逃したら◯ぬほどきつい
9
Show this thread
友達にも大手SIerからソフトウェアエンジニアに転職しようと色々受けてる人たちが何人かいるけど、みんな実務経験がなくて転職に苦戦してる
ネームバリューは多少効くかもしれないけど新卒パワーの足下にも及ばないから最初のキャリアは慎重に
Quote Tweet
サカモト@エンジニアキャリア論
@sakamoto_582
入ったとしよう。その後SIerの仕事がクソ面白くないと感じてソフトウェアエンジニアになりたいと思った時、君はソフトウェアエンジニアとしての職歴はないので、ほぼ新卒に毛が生えたみたいな状態から転職活動する事になる。当然書類もバンバン落ちる。
俺が最後に言いたい事としては、企業の 5/n
Show this thread
1
7
21
Show this thread
Sierかメガベンチャーかの議論で相も変わらず中央値の話に対して、外れ値で反論して意見が平行線で草。
1
4
11
生きることは明らかにコスパ悪いと気付いてはいるけど、こういう深く考えてはいけない部分を考えないようにうまく思考をブロックしてる

1
5
「誤字ツイートに限って伸びる」といってる人たちをよく見るけど、これには理由があって「誤字ってても流し読みで頭に入るくらいわかりやすい内容」ということなのかもしれない
1
3
これができる分析力や行動力ら根気が才能なのかもしれない
これらは能力をある程度まで引き上げるためのものに過ぎず、上澄みにいくにはその分野の本当の才能が求められる
Show this thread
世の中は何でもできる人 or 何もできない人に二分されてる気がするけど、何でもできる人は試行錯誤を根気よくやってる
なぜできないのか
どう改善するのか
改善のために具体的に何をするのか
この三つを常に考えれば才能がなくても能力はある程度伸びるものだと思うんよな
1
5
11
Show this thread
基本的に何をやっても人並み以上にできるから◯ぬという選択肢が頭をよぎったことないけど、自分が何をやってもダメだと確信できるくらい全てにおいて才能がなかったらそのときどう感じるかはわからない
1
1
12
エンジニアになる前のフロントエンドエンジニアのイメージは「HTML&CSSを書くだけの人」だったから舐めてたし、JSを書くと知ったときも「タップされたらアラート出すとかそのレベルか」と思ってました
1
6
もん、食べてもすぐ忘れるから何も食べさせなくて良い気がしてきた
でも食べてないことは忘れなさそう
3
13
いくら食べた後に水を飲んだら二日酔いのときに水を飲んだときと同じ香りがした
1
2
Kotlinに外積を計算してくれるライブラリないんかな
大慌てで全部ベタガキした
1
Show this thread
アルゴリズムの問題を解いてたら突然外積の問題が出てきて冷や汗かいた
点が三角形の内部に含まれるかどうかの判定に必要だったんだけど、ゲームプログラマーなら秒殺だろうしこの問題はどうなん
1
2
5
Show this thread
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!