てっつん@プログラミングor読書中@techneowl·37m頭悪そう。Quote Tweet東京新聞(TOKYO Web)@tokyo_shimbun·9h「戦争ではなく平和の準備を」安保関連3文書改定、憲法学者らが対案公表 https://tokyo-np.co.jp/article/220153/
てっつん@プログラミングor読書中@techneowl·39m増税以外。Quote Tweet産経ニュース@Sankei_news·4h自民・萩生田氏、防衛費の税以外の財源を議論 https://sankei.com/article/20221216-ONSR45PZ4FJH7LGKQMT7BL2DQI/… 財源に関し萩生田氏は、税は最後の手段だと位置付けてきた。
てっつん@プログラミングor読書中 RetweetedMasashi MURANO@show_murano·4h抑止力を考えている人は、抑止が万能でないことをよくわかっていますよ。抑止が破れたときのことを考えるからこそ、抑止力=防衛力=事態対処能力なのです。逆に、この種の議論には外交が通用せずに戦争になったらどうするかという点に、全く責任がない。tokyo-np.co.jp「戦争ではなく平和の準備を」安保関連3文書改定、憲法学者らが対案公表:東京新聞 TOKYO Web政府が16日に閣議決定する方針である外交・防衛の指針「国家安全保障戦略」など安全保障関連3文書に関し、憲法学者らによる「平和構想提言会...235091,166
てっつん@プログラミングor読書中 Retweeted内藤陽介@naito_yosuke·4h非常に良い動画で、強くお勧めします。一人でも多くの方に、ぜひ見ていただきたいので【拡散希望】します。 Colabo問題はなぜネオ同和なのか?対抗方法は? https://youtu.be/rkjG9IcASJk @YouTubeよりyoutube.comColabo問題はなぜネオ同和なのか?対抗方法は?示現舎記事https://jigensha.info/tag/colabo/【報道】同和問題を理由に恫喝する様子【公益】https://www.youtube.com/watch?v=1nhoBi75Sb0Short版https://www.youtube.com/shorts/EIMn4Ih4YhcTwitte...591182
てっつん@プログラミングor読書中 Retweetedのんべ安@nonbeiyasu·3h嫌なら買わなきゃ良いだけの話seikeidouga.blog.jpフェミさん、トイザらスおたのしみ袋が男女に分けられている事に「ジェンダーバイアスの植え付けにならない、かつ、中身が分からずワクワクできるような表現ってできないものか?」 : 政経ワロスまとめニュース♪竹下郁子 @i_tkst 2022-12-13 17:53 トイザらスって男児向け・女児向けに分かれていた売り場を融合する取り組みをしてたけど、おたのしみ袋(福袋的な?)はきっちり「女の子」「男の子」に分けてるのね。ジェンダ181489
てっつん@プログラミングor読書中 Retweeted中原 鼎(皇室・王室ライター)@NAKAHARA_Kanae·15hちなみに平野啓一郎センセイがお考えの「外交」とは何ですか? いつも流れてくるのがいかにも小説家らしい具体性のない修辞的ツイートばかりですけどQuote Tweet平野啓一郎@hiranok·Dec 13外交は馬鹿には出来ない。防衛費増額は馬鹿でも出来る。そして外交をせずに防衛費増額だけで安全保障を考えるの馬鹿の発想。国の発展にも頭が必要。首相は何も成果を残さないまま退陣した無能な首相との汚名を恐れて、何かやった首相として名を残そうとしている。到底認められない。1171350
てっつん@プログラミングor読書中 Retweeted田中秀臣@hidetomitanaka·6hしかし春闘で賃金引上げを、といってるタイミングで法人税を将来引上げますって与党がいうって(笑。本当にすげえなあ、岸田総理を頂点にする国会議員の経済おんちぶり。4163372Show this thread
てっつん@プログラミングor読書中 Retweeted田中秀臣@hidetomitanaka·6h法人税の転嫁問題の基本は、比較静学なので現実をみる時は慎重に。ただ大企業の多くは労働供給が賃金に対して非弾力的だろうから、賃金「引き下げ」に寄与するかな。一部の与党議員は「企業の内部留保を吐き出すため」といってるが、確か内部留保に注目してたのって賃金「引き上げ」のためでは?(苦笑288301Show this thread
てっつん@プログラミングor読書中@techneowl·12h実施時期は明示せず “防衛増税”3税目で取りまとめ - 記事詳細|Infoseekニュース https://news.infoseek.co.jp/video/fnnnews_459393-CX/… これは阻止したことにはならん。増税既定路線じゃん、このままじゃ。news.infoseek.co.jp実施時期は明示せず “防衛増税”3税目で取りまとめ - 記事詳細|Infoseekニュース防衛費増額をめぐり、自民党の税制調査会は、財源を確保するための増税を「2024年以降の適切な時期」に行うとするなど
てっつん@プログラミングor読書中 Retweetedワタセユウヤ@yuyawatase·13h岸田政権は既に中国よりも高い法人税を引き上げて、金を産む卵である企業をカチ割りながら、本気で中国に対抗できると思っているのか?10211882
てっつん@プログラミングor読書中 Retweetedワタセユウヤ@yuyawatase·13h立民は公務員の労働組合の政党なので、幾らでも増税しても困りません。Quote Tweetponta@ponta07927968·15h立民は完全に老人の政党だよね。 既にほとんどの組合は国民民主だろうし。 自民党以上に現役世代無視なのかも。だから、消費税には反対するが社会保険料増税と法人増税には賛成なんだろう。 twitter.com/yuyawatase/sta…65207
てっつん@プログラミングor読書中 Retweeted田中秀臣@hidetomitanaka·13h国債償還ルール撤廃がなぜできないのか、あるいはなぜほぼすべての国債にこのルールが適用されるかというと、単に財務官僚の計算の便利さだけだったりしてな。84282
てっつん@プログラミングor読書中 Retweeted細野豪志@hosono_54·15h「夫婦別姓は世界で認められている」と主張する政治家が「世界で認められている処理水の海洋放出を認めない」という矛盾。8965,18022KShow this thread
てっつん@プログラミングor読書中@techneowl·14h70.1kg 夜の69キロ台までもう少し。というか、今朝の数値、メモするの忘れてる… 今朝は69.いくらだったかな。7とか8くらいだったと思うけど。明日の朝からは忘れないようにしよう。1Show this thread
てっつん@プログラミングor読書中 Retweeted田中秀臣@hidetomitanaka·15h経済が不況から十分回復していないか、または不況の時期に増税や歳出削減やらをする経済思想を、「緊縮主義」または「清算主義」的な発想と呼んでいる。財務省はその典型で、2014年の消費増税、19年のもそうで、今回もこの10年で分かりやすい事例では三回目。日本経済を叩く奇怪な経済カルト集団である4211570
てっつん@プログラミングor読書中 Retweetedリフレ女子@antitaxhike·Dec 13「厚生労働省は2023年4月から雇用保険料率を0.2%引き上げる」 今年の4月、10月にも上がったのにまた引き上げ。労働者は手取りが減り、雇用者は負担が増す。賃上げが岸田政権の最優先課題じゃなかったの?それに一番反しているのは政府だろう。あまりにひどい。nikkei.com雇用保険料0.2%上げ 厚労省厚生労働省は2023年4月から雇用保険料率を0.2%引き上げる。失業者ら向けの給付に充てる保険料が対象で、引き上げ後の保険料率は賃金の0.8%になる。今月中に労使で議論したうえで最終的に決める371,2872,381
てっつん@プログラミングor読書中 Retweetedthe_spoiler@don_jardine·19h>他者理解や多文化共生型の教育には演劇が有効なんですね。 平田オリザはこの「他者理解」を疎かにしたから以前あれだけ批判された。特に製造業という「他者」に対する無理解を露呈したことが大きい。演劇を通じ他者を漠然と「わかったつもり」になることはむしろ危険。book.asahi.com「わかりあえない」人とどうつきあうか 平田オリザさん「学びのきほん ともに生きるための演劇」|好書好日いま、異なる価値観や文化的背景を持つ人たちと共生していくことが求められています。現代日本を代表する劇作家・演出家の平田オリザさんは、『学びのきほん ともに生きるための演劇』で、そんな社会でこそ演劇が有効だと訴えています。平田さんと、...13440799Show this thread
てっつん@プログラミングor読書中 Retweeted室伏謙一@keipierremulot·Dec 15言っていることが支離滅裂、意味不明。ここまで無能だったとはね。何が失礼なのか?国債を発行せず、増税で国民経済から貨幣を消し、この国を衰退させることこそ将来世代に対して失礼だろうが。sankei.com自民・猪口氏 防衛増税に賛意「国債は失礼に過ぎる」自民党の猪口邦子元少子化担当相は14日、岸田文雄首相が防衛費増額の財源の一部を増税で賄う方針を示していることについて賛意を示した。「命をかけて国を守る人を税金…1001,0103,965
てっつん@プログラミングor読書中 RetweetedKAZUYA 新刊「日常は情報戦」9/2発売@kazuyahkd2·20h政治家や官僚って増税の話になると急にアイデアマンになりますよね。 湯水の如く出てくる様々な方法で国民から搾り取ろうとしてきます。402691,553
てっつん@プログラミングor読書中 Retweetedリフレ女子@antitaxhike·21h『猪口邦子参院議員は「国防を税金で支える決意を世界に見せることが最大の抑止力になる」と記者団に賛成論を展開した』 気でも触れたのかと怒りを通り越して心配になるくらい何を言っているのかわからないjiji.com防衛増税、容認派巻き返しも 反対派、復興財源活用に懸念―自民:時事ドットコム岸田文雄首相が掲げる防衛費増額のための増税方針を巡り、自民党税制調査会(宮沢洋一会長)は14日、会長一任を見送った。反対意見がなお止まらないためだが、増税容認派が巻き返す動きも出てきた。首相に譲る気配はなく、防衛財源問題は週内決着へヤマ場を迎えた。 「この状況で拙速に結論を出せば、政権運営に禍根を残す」。増税に強硬に反対する高鳥修一衆院議員は税調会合でこう発言。三原じゅん子参院議員も会合後、...977152,045
てっつん@プログラミングor読書中@techneowl·21hファクトチェック(笑)Quote Tweet琉球新報@ryukyushimpo·Dec 15高須クリニック院長、辺野古「誰もいない」投稿 → 実は「人がいた」 居合わせた人と言葉交わす 沖縄 <ファクトチェック> https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1632424.html?utm_term=Autofeed&utm_medium=Social&utm_source=Twitter#Echobox=1671070221…12
てっつん@プログラミングor読書中 Retweeted宇佐美典也@usaminoriya·23hそもそも「委託事業の実績」を報告するもので別に委託費に合わせなきゃいけない理由は何もなく、上限超えたらそれはそれで報告するべきものなのに、 それを委託費なり当初事業計画に合わせて報告してる時点で、文字通り「インチキ事業報告」じゃないか。Quote TweetColaboと仁藤夢乃さんを支える会@Colabomamorukai·Dec 13「インチキ事業報告してたってこと?」 →全く違います。既に11/29資料や補足説明で説明が書かれているのでお読み下さい。委託経費予算を上回って事業を実施した分の経費は、Colaboの自主経費で賄っています。 Colaboの財源が委託経費だけと思い込んでいませんか?違います。https://colabo-official.net/wp-content/uploads/2022/12/826ff952914436c8e6c18fecea6b7ab0.pdf…391,4094,283