レス送信モード |
---|
10分かかった問題貼るこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 122/12/13(火)20:07:44No.1003711114+どうして… |
… | 222/12/13(火)20:07:48No.1003711136そうだねx80√3 |
… | 322/12/13(火)20:07:49No.1003711143そうだねx4√3? |
… | 422/12/13(火)20:07:55No.1003711184そうだねx87±√3じゃダメなの? |
… | 522/12/13(火)20:08:48No.1003711541+考えすぎててだめだった |
… | 622/12/13(火)20:09:24No.1003711763そうだねx36>√3 |
… | 722/12/13(火)20:10:13No.1003712097+ぐぐるに式入れると解法まで教えてくれる時代だ |
… | 822/12/13(火)20:10:27No.1003712201+√という存在に縁が無いとね… |
… | 922/12/13(火)20:11:34No.1003712662+え…特にひねりとかないの |
… | 1022/12/13(火)20:11:55No.1003712819そうだねx5マッチ棒を足す |
… | 1122/12/13(火)20:12:23No.1003712987そうだねx27逆に10分かけて解けたんだ |
… | 1222/12/13(火)20:12:37No.1003713079+x^2が3だろ |
… | 1322/12/13(火)20:13:17No.1003713343+逆から見ると正解がわかる |
… | 1422/12/13(火)20:13:24No.1003713385そうだねx41>√という存在に縁が無いとね… |
… | 1522/12/13(火)20:13:26No.1003713396そうだねx1810分間で√って概念考え出したんだろ |
… | 1622/12/13(火)20:13:28No.1003713408そうだねx10>√という存在に縁が無いとね… |
… | 1722/12/13(火)20:13:45No.1003713522そうだねx1中学生か? |
… | 1822/12/13(火)20:14:10No.1003713684+3x^2-9=0ならプラマイ思い出すけどこの式だと引っかかりそう |
… | 1922/12/13(火)20:14:13No.1003713712+無理数と負の数の概念を知らなければ苦労するかもしれない |
… | 2022/12/13(火)20:14:36No.1003713864+>中学生か? |
… | 2122/12/13(火)20:14:44No.1003713924そうだねx8なんでも次は分数の掛け算に挑戦するらしい |
… | 2222/12/13(火)20:14:52No.1003713977そうだねx48>10分間でルートの概念を発明したと考えると凄くね? |
… | 2322/12/13(火)20:14:57No.1003714009+解の方程式とか完全に忘れている |
… | 2422/12/13(火)20:15:09No.1003714090そうだねx12>>中学生か? |
… | 2522/12/13(火)20:15:50No.1003714352+>解の方程式とか完全に忘れている |
… | 2622/12/13(火)20:16:21No.1003714528そうだねx9間違いなく中学生の頃の俺の方が賢かった |
… | 2722/12/13(火)20:17:11No.1003714832+最近はAIに思考能力とか負けてる |
… | 2822/12/13(火)20:17:21No.1003714890+>>解の方程式とか完全に忘れている |
… | 2922/12/13(火)20:17:43No.1003715047+x^2-3=0なら(x+√(3))(x-√(3))=0で分かった |
… | 3022/12/13(火)20:17:45No.1003715065+>俺は5次方程式の解の公式も覚えた |
… | 3122/12/13(火)20:18:18No.1003715270+負の答えは現実に出てこないので忘れがち |
… | 3222/12/13(火)20:18:37No.1003715382そうだねx26>俺は5次方程式の解の公式も覚えた |
… | 3322/12/13(火)20:19:05No.1003715583+5次の公式気になるな… |
… | 3422/12/13(火)20:19:20No.1003715688+ひとなみになんたら |
… | 3522/12/13(火)20:19:54No.1003715903+3が3つで9だから3だろ |
… | 3622/12/13(火)20:20:11 アーベルNo.1003715999そうだねx9>俺は5次方程式の解の公式も覚えた |
… | 3722/12/13(火)20:21:01No.1003716310+5次の解法は存在しねぇよ! |
… | 3822/12/13(火)20:21:25No.1003716456そうだねx35次元人かもしれん |
… | 3922/12/13(火)20:21:56No.1003716660+>5次の解法は存在しねぇよ! |
… | 4022/12/13(火)20:22:03No.1003716707そうだねx2解は無理数だって言ったら師匠に殺されるかもと10分間逡巡してたんだろ |
… | 4222/12/13(火)20:23:22No.1003717212+1! |
… | 4322/12/13(火)20:23:40No.1003717306そうだねx15>解は無理数だって言ったら師匠に殺されるかもと10分間逡巡してたんだろ |
… | 4422/12/13(火)20:24:23No.1003717579+俺中学教師「」だけどテストで解の公式の導出する過程を穴埋めさせる問題出したらそんなもん出ると思わなかったのか大多数が平方完成の下りからつまづいてたよ |
… | 4522/12/13(火)20:24:29No.1003717613+俺もリーマン予想?とか解いたんですけど? |
… | 4622/12/13(火)20:24:33No.1003717643+(a^2b^2-√c-a^2+b^2)/2bだったっけ? |
… | 4722/12/13(火)20:24:35No.1003717657+>3次方程式の解の公式暗記したはずなんだけどもう忘れちゃったな… |
… | 4822/12/13(火)20:25:23No.1003717961そうだねx8>>俺は5次方程式の解の公式も覚えた |
… | 4922/12/13(火)20:25:40No.1003718084そうだねx1>俺中学教師「」だけどテストで解の公式の導出する過程を穴埋めさせる問題出したらそんなもん出ると思わなかったのか大多数が平方完成の下りからつまづいてたよ |
… | 5022/12/13(火)20:26:07No.1003718269+解が存在することを代数学的に証明してから解いたのかもしれない |
… | 5122/12/13(火)20:26:19No.1003718338+方程式の解はニュートン法で近似値を求めれば十分 |
… | 5222/12/13(火)20:26:40No.1003718458+>こういうボケとツッコミがさらっと出てくると「」ってインテリだな…って思う |
… | 5322/12/13(火)20:27:00No.1003718605+学校のテストは定理の証明出すと数学が苦手って言ってる子ほど覚えてないもんだよね |
… | 5422/12/13(火)20:27:08No.1003718661そうだねx1そんなインテリがなんで「」に… |
… | 5522/12/13(火)20:27:24No.1003718770そうだねx5>>こういうボケとツッコミがさらっと出てくると「」ってインテリだな…って思う |
… | 5622/12/13(火)20:27:26No.1003718785+「」の類稀なる叡智を集結させればミレニアム懸賞問題も余裕なはず |
… | 5722/12/13(火)20:27:34No.1003718835+やめろそれ以上言うな |
… | 5822/12/13(火)20:27:35No.1003718845そうだねx14>>こういうボケとツッコミがさらっと出てくると「」ってインテリだな…って思う |
… | 5922/12/13(火)20:27:41No.1003718888+>ラ! |
… | 6022/12/13(火)20:27:57No.1003718990+>「」の類稀なる叡智を集結させればミレニアム懸賞問題も余裕なはず |
… | 6122/12/13(火)20:28:48No.1003719327+>10分間でルートの概念を発明したと考えると凄くね? |
… | 6222/12/13(火)20:29:00No.1003719405そうだねx14>すげえ転落人生だな |
… | 6322/12/13(火)20:29:08No.1003719453+>「」の類稀なる叡智を集結させればミレニアム懸賞問題も余裕なはず |
… | 6422/12/13(火)20:30:08No.1003719851+リーマン予想は肯定的に解決されれば世の中に蔓延るパスワードを解除して回れる万能キー作れるから絵師達がロックの下に隠したエロ絵を掘り起こすことができるかもしれないぞ! |
… | 6522/12/13(火)20:30:34No.1003720033+>>照れる |
… | 6622/12/13(火)20:32:34No.1003720788+±いる? |
… | 6722/12/13(火)20:32:55No.1003720910そうだねx17>±いる? |
… | 6822/12/13(火)20:33:12No.1003721004+プラスマイナス√3? |
… | 6922/12/13(火)20:33:52No.1003721285+3x^2=-9 |
… | 7022/12/13(火)20:34:07No.1003721407+なんかすげえひっかけがあると思ったら普通にプラマイ√3なのか |
… | 7122/12/13(火)20:34:38No.1003721613そうだねx3>3x^2=-9 |
… | 7222/12/13(火)20:34:50No.1003721707そうだねx4>±いる? |
… | 7322/12/13(火)20:35:06No.1003721832+xを求めろと言われたら絞り切れない分は全部書かないと求めたことにならない |
… | 7422/12/13(火)20:35:11No.1003721859+虚数が絡んでいたら危ないところだった |
… | 7522/12/13(火)20:35:11No.1003721865+>>「」の類稀なる叡智を集結させればミレニアム懸賞問題も余裕なはず |
… | 7622/12/13(火)20:35:14No.1003721888+確か筆算でルートの答え出せたよね?忘れちゃったけど |
… | 7722/12/13(火)20:35:44No.1003722056+>±いる? |
… | 7822/12/13(火)20:35:52No.1003722101+人並みに奢れや!!!!!!!!!!!! |
… | 7922/12/13(火)20:36:01No.1003722156+この程度の計算でちょっと考えてしまった… |
… | 8022/12/13(火)20:36:19No.1003722274+>リーマン予想は肯定的に解決されれば世の中に蔓延るパスワードを解除して回れる万能キー作れるから絵師達がロックの下に隠したエロ絵を掘り起こすことができるかもしれないぞ! |
… | 8122/12/13(火)20:36:35No.1003722368+人並におごれ |
… | 8222/12/13(火)20:36:37No.1003722384そうだねx4±が付くのは事情があるんだよ |
… | 8322/12/13(火)20:37:02No.1003722534+部分的に正解 |
… | 8422/12/13(火)20:37:04No.1003722543そうだねx4>残念ながらエロ絵を掘り起こすためそれについて調べたことあるんだけど現代の暗号はリーマン予想が正しいと仮定しても破れないようになってるんだ… |
… | 8522/12/13(火)20:37:06No.1003722564そうだねx16>±が付くのは事情があるんだよ |
… | 8622/12/13(火)20:37:10No.1003722589+ちょっと待って |
… | 8722/12/13(火)20:37:16No.1003722622+±√3以外の解がないことを証明し始めたら10分くらいかかるかもしれない |
… | 8822/12/13(火)20:37:25No.1003722695+x=3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/… |
… | 8922/12/13(火)20:37:36No.1003722764+xの二乗が3なのは分かった! |
… | 9022/12/13(火)20:38:09No.1003722978+>この程度の計算でちょっと考えてしまった… |
… | 9122/12/13(火)20:38:10No.1003722983+入社おめでとう! |
… | 9222/12/13(火)20:38:15No.1003723021+>ちょっと待って |
… | 9322/12/13(火)20:38:23No.1003723080+彼氏彼女の事情 |
… | 9422/12/13(火)20:38:37No.1003723176+解2つないと全く別物になってしまうので… |
… | 9522/12/13(火)20:38:42No.1003723207+>x=3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/(3/… |
… | 9622/12/13(火)20:38:46No.1003723248+ルートじゃなくて1.73205…の計算に10分かかったんだろ |
… | 9722/12/13(火)20:38:56No.1003723344+>解2つないと全く別物になってしまうので… |
… | 9822/12/13(火)20:38:56No.1003723345+>x^2=3の解が±3以外にあるってどういうことだよ |
… | 9922/12/13(火)20:39:14No.1003723470+俺の宇宙では解がないけど |
… | 10022/12/13(火)20:39:15No.1003723482+自乗より二乗派だけど割とじじょうって言っちゃう |
… | 10122/12/13(火)20:39:43No.1003723655+2次方程式だから解は最大2個なんだけど複素数ありならもっと存在するかもとか考えてしまう |
… | 10222/12/13(火)20:40:15No.1003723869+>2次方程式だから解は最大2個なんだけど複素数ありならもっと存在するかもとか考えてしまう |
… | 10322/12/13(火)20:40:26No.1003723944+じょうとかかいとかさあ! |
… | 10422/12/13(火)20:40:37No.1003724021+クォータニオンなら解がいっぱいあったりしない? |
… | 10522/12/13(火)20:40:45No.1003724068+先に代数学の基本定理証明してたんだろ |
… | 10622/12/13(火)20:41:11No.1003724231+君が代数学? |
… | 10722/12/13(火)20:41:12No.1003724240そうだねx1複素数平面は広大で謎に満ちている |
… | 10822/12/13(火)20:41:18No.1003724274+ω^3=1 |
… | 10922/12/13(火)20:41:36No.1003724398そうだねx1賢い中学生なら√知らなくてもx^2=3ってことはx=±3^(1/2)だな!って発想で概念発明しそう |
… | 11022/12/13(火)20:41:54No.1003724520そうだねx1=^ω^= |
… | 11122/12/13(火)20:42:08No.1003724594+不備の士が今後の備に四つ足を引いてニャー |
… | 11222/12/13(火)20:42:34No.1003724785+>2次方程式だから解は最大2個なんだけど複素数ありならもっと存在するかもとか考えてしまう |
… | 11322/12/13(火)20:42:38No.1003724811そうだねx1>クォータニオンなら解がいっぱいあったりしない? |
… | 11422/12/13(火)20:43:06No.1003724988+高々n個な |
… | 11522/12/13(火)20:43:08No.1003725002+私超数オタだよ |
… | 11622/12/13(火)20:43:36No.1003725182+>私超数オタだよ |
… | 11722/12/13(火)20:43:36No.1003725190+あれ?ずいぶん話のレベルが高いな |
… | 11822/12/13(火)20:43:38No.1003725201そうだねx6>私超数オタだよ |
… | 11922/12/13(火)20:43:54No.1003725295+俺は数のこと1/2くらいしか知らないよ |
… | 12022/12/13(火)20:44:07No.1003725408+>私超数オタだよ |
… | 12122/12/13(火)20:44:34No.1003725663そうだねx9>俺は数のこと1/2くらいしか知らないよ |
… | 12222/12/13(火)20:44:41No.1003725738そうだねx1>じょうとかかいとかさあ! |
… | 12322/12/13(火)20:45:49No.1003726243+3x^3=9 |
… | 12422/12/13(火)20:46:43No.1003726636+>こういうボケとツッコミがさらっと出てくると「」ってインテリだな…って思う |
… | 12522/12/13(火)20:46:59No.1003726755+>3x^3=9 |
… | 12622/12/13(火)20:47:25No.1003726975+x2=-3なら解は無限個あるけど |
… | 12722/12/13(火)20:48:38No.1003727439+これ9の答えにするだけならプラマイ付けなくていいとはならないの? |
… | 12822/12/13(火)20:49:34No.1003727840+>これ9の答えにするだけならプラマイ付けなくていいとはならないの? |
… | 12922/12/13(火)20:51:24No.1003728610+>これ9の答えにするだけならプラマイ付けなくていいとはならないの? |
… | 13022/12/13(火)20:52:40No.1003729131+虚数はまじで使う機会ないな |
… | 13122/12/13(火)20:52:40No.1003729138+>そりゃ解のうち1個だけ答えてねって言うならいらんだろうけど |
… | 13222/12/13(火)20:53:18No.1003729359+>解の内一個だけを答えたら正解になるかならないかは採点者次第? |
… | 13322/12/13(火)20:53:23No.1003729391+>3の三乗根だけどPCの文字じゃ表現できねえ! |
… | 13422/12/13(火)20:54:49No.1003729937+>虚数はまじで使う機会ないな |
… | 13522/12/13(火)20:55:15No.1003730136+>虚数はまじで使う機会ないな |
… | 13622/12/13(火)20:55:31No.1003730267+トロピカル代数上なら |
… | 13722/12/13(火)20:56:45No.1003730760+>>3次方程式の解の公式暗記したはずなんだけどもう忘れちゃったな… |
… | 13822/12/13(火)20:56:53No.1003730811+>>虚数はまじで使う機会ないな |
… | 13922/12/13(火)20:56:59No.1003730849+虚数なんて実用数学では超メジャーでは… |
… | 14022/12/13(火)20:58:05No.1003731325+電気と回転と振動を扱うなら虚数が出てくるゾ |
… | 14122/12/13(火)20:58:31No.1003731522+>(使ったことない…) |
… | 14222/12/13(火)20:58:53No.1003731645+コンピュータでもCGとかの回転の計算にバリバリ使うね |
… | 14322/12/13(火)20:59:04No.1003731724+虚数って2次のベクトルじゃダメなん? |
… | 14422/12/13(火)20:59:39No.1003731955+複素平面が便利すぎる |
… | 14522/12/13(火)20:59:47No.1003732012+虚数の扱い方は回転拡大かベクトルかでそこそこ分かれると見た |
… | 14622/12/13(火)21:00:01No.1003732121+>虚数って2次のベクトルじゃダメなん? |
… | 14722/12/13(火)21:00:04No.1003732141+fu1724559.jpg[見る] |
… | 14822/12/13(火)21:00:06No.1003732156+数じゃないけど三進法とか四進法とかもなにかに使われてたりするんだろうか |
… | 14922/12/13(火)21:00:30No.1003732327+明日数学の試験受ける「」いそう |
… | 15022/12/13(火)21:00:32No.1003732349そうだねx1複素平面はなんとかわかって回転とかもなるほどなってなった |
… | 15122/12/13(火)21:01:11No.1003732598そうだねx1>fu1724559.jpg[見る] |
… | 15222/12/13(火)21:01:24No.1003732681そうだねx2>fu1724559.jpg[見る] |
… | 15322/12/13(火)21:01:51No.1003732865+>これであってる? |
… | 15422/12/13(火)21:01:51No.1003732866+実用数学最メジャーは使わないで生きることが不可能な三角関数だが? |
… | 15522/12/13(火)21:01:53No.1003732885+>>(使ったことない…) |
… | 15622/12/13(火)21:02:02No.1003732960+二回操作して逆方向になるのが虚数の性質にマッチしただけで現実に虚数があるわけじゃないよ |
… | 15722/12/13(火)21:02:19No.1003733083+>>fu1724559.jpg[見る] |
… | 15822/12/13(火)21:02:39No.1003733228そうだねx1>fu1724559.jpg[見る] |
… | 15922/12/13(火)21:02:59No.1003733371+ひろゆきが得意げに虚数なんて実在しない数なんですよって吹いてたけど |
… | 16022/12/13(火)21:03:01No.1003733383+>fu1724559.jpg[見る] |
… | 16122/12/13(火)21:03:18No.1003733495そうだねx3>fu1724559.jpg[見る] |
… | 16222/12/13(火)21:03:19No.1003733500+>二回操作して逆方向になるのが虚数の性質にマッチしただけで現実に虚数があるわけじゃないよ |
… | 16322/12/13(火)21:03:22No.1003733522+>実用数学最メジャーは使わないで生きることが不可能な三角関数だが? |
… | 16422/12/13(火)21:03:32No.1003733600そうだねx4x^2=3 |
… | 16522/12/13(火)21:03:48No.1003733711+3がsuc(2)であることから証明しないと… |
… | 16622/12/13(火)21:03:56No.1003733755+>二回操作して逆方向になるのが虚数の性質にマッチしただけで現実に虚数があるわけじゃないよ |
… | 16722/12/13(火)21:04:01No.1003733791+>二回操作して逆方向になるのが虚数の性質にマッチしただけで現実に虚数があるわけじゃないよ |
… | 16822/12/13(火)21:04:02No.1003733795+>x^2=3 |
… | 16922/12/13(火)21:04:20No.1003733935+俺は数だよ |
… | 17022/12/13(火)21:04:48No.1003734119そうだねx6>>x^2=3 |
… | 17122/12/13(火)21:05:02No.1003734237+分数も少数もマイナスも自然数すらも人間が勝手に作り出した概念なのになんで虚数だけこんな扱いをされるんだ… |
… | 17222/12/13(火)21:05:29No.1003734429+よく分かんないけど多分答えは1 |
… | 17322/12/13(火)21:05:40No.1003734505+>x^2=3 |
… | 17422/12/13(火)21:05:41No.1003734506+>俺は数だよ |
… | 17522/12/13(火)21:05:57No.1003734614+工学は虚数をjって書いちゃうんでしょ? |
… | 17622/12/13(火)21:06:04No.1003734665+>>x^2=3 |
… | 17722/12/13(火)21:06:25No.1003734816+虚数はあれだね |
… | 17822/12/13(火)21:06:48No.1003734981+数学と言えばABC予想ってちょっと前に聞いたんだけどあれって証明されたの? |
… | 17922/12/13(火)21:06:58No.1003735032そうだねx1>分数も少数もマイナスも自然数すらも人間が勝手に作り出した概念なのになんで虚数だけこんな扱いをされるんだ… |
… | 18022/12/13(火)21:07:13No.1003735151+無限小数はね |
… | 18222/12/13(火)21:07:36No.1003735301+>数じゃないけど三進法とか四進法とかもなにかに使われてたりするんだろうか |
… | 18322/12/13(火)21:07:50No.1003735408+>>俺は数だよ |
… | 18422/12/13(火)21:07:51No.1003735418+おれは2+3i個のりんご買ったことあるけどね |
… | 18522/12/13(火)21:07:55No.1003735449+>数学と言えばABC予想ってちょっと前に聞いたんだけどあれって証明されたの? |
… | 18622/12/13(火)21:08:16No.1003735603+>√3 |
… | 18722/12/13(火)21:08:27No.1003735686+√2次元ってどういう見た目してんだろう |
… | 18822/12/13(火)21:08:32No.1003735723+位相のズレたりんご買ってる奴がいるな… |
… | 18922/12/13(火)21:08:44No.1003735803+>歴史的には同じ理由でゼロも市民権得るのが遅れた |
… | 19022/12/13(火)21:08:45No.1003735815+p進数だよ |
… | 19122/12/13(火)21:09:05No.1003735950+>1個のみかんや0.3mの棒は見たことあるけど虚数の何かは見たことないから |
… | 19222/12/13(火)21:09:46No.1003736232+>√2次元ってどういう見た目してんだろう |
… | 19322/12/13(火)21:09:52No.1003736282+やっと分かった! |
… | 19422/12/13(火)21:09:54No.1003736293+>1個のみかんや0.3mの棒は見たことあるけど虚数の何かは見たことないから |
… | 19522/12/13(火)21:09:54No.1003736296+-1/0/1の変則的な3進数の話を聞いたことあるけどよくわかんなかった |
… | 19622/12/13(火)21:10:01No.1003736341+電気科:電気工学 機械化:振動論・制御工学 化学科:量子化学 建築家:振動論 |
… | 19722/12/13(火)21:10:08No.1003736408+エックス!ベキ!に!! |
… | 19822/12/13(火)21:10:11No.1003736428+>歴史的にはそうだけど現時点で負数と虚数の扱いに差があるとなんでだよってなる |
… | 19922/12/13(火)21:10:13 超準解析No.1003736448+>無限小数はね |
… | 20022/12/13(火)21:10:30No.1003736543そうだねx8>やっと分かった! |
… | 20122/12/13(火)21:10:50No.1003736712そうだねx1>やっと分かった! |
… | 20222/12/13(火)21:11:19No.1003736926そうだねx1>やっと分かった! |
… | 20322/12/13(火)21:11:29No.1003736989+>1個と単位の1は違うんだ |
… | 20422/12/13(火)21:11:41No.1003737068+>電気科:電気工学 機械化:振動論・制御工学 化学科:量子化学 建築家:振動論 |
… | 20522/12/13(火)21:11:43No.1003737083+テンソルはよく見るけど虚数は縁がなかったな… |
… | 20622/12/13(火)21:12:09No.1003737267そうだねx1>やっと分かった! |
… | 20722/12/13(火)21:12:14No.1003737301+>もっと物理的直感を養え |
… | 20822/12/13(火)21:12:16No.1003737321+命題になってないのを無理に証明しろと言ってるからダメなのでは? |
… | 20922/12/13(火)21:12:58No.1003737610+振動やら回転に使う時点で結構な範囲の分野で触れるもんかと思ってたわ |
… | 21022/12/13(火)21:13:21No.1003737758+>>もっと物理的直感を養え |
… | 21122/12/13(火)21:13:39No.1003737872+虚数is何 |
… | 21222/12/13(火)21:13:57No.1003737975+(大学の物理を知らないんだな…) |
… | 21322/12/13(火)21:14:15No.1003738118+>虚数is何 |
… | 21422/12/13(火)21:14:15No.1003738120+計算しやすいように生やした別のベクトル |
… | 21522/12/13(火)21:14:17No.1003738133+流体力学でも使った気がする |
… | 21622/12/13(火)21:14:42No.1003738334+>虚数is何 |
… | 21722/12/13(火)21:15:02No.1003738485+取り敢えず何人かは補習受けろ!以上! |
… | 21822/12/13(火)21:15:26No.1003738649+>二乗すると負の数字になる数 |
… | 21922/12/13(火)21:16:03No.1003738910+使う分野はオイラーくんが関わってる分野だ |
… | 22022/12/13(火)21:16:09No.1003738963+0.3mの棒もメートル法で測定した結果なのでゲームの火属性とかそういうものに過ぎない |
… | 22122/12/13(火)21:16:21No.1003739031+数直線が1次元なのつまんなくね?ってなったので2次元目を生やした |
… | 22222/12/13(火)21:16:23No.1003739044そうだねx1>>二乗すると負の数字になる数 |
… | 22322/12/13(火)21:17:00No.1003739319+>それ以外って複素数じゃないの? |
… | 22422/12/13(火)21:17:10No.1003739379+>流体力学でも使った気がする |
… | 22522/12/13(火)21:17:24No.1003739487そうだねx1>>それ以外って複素数じゃないの? |
… | 22622/12/13(火)21:17:31No.1003739525+>>それ以外って複素数じゃないの? |
… | 22722/12/13(火)21:17:32No.1003739531+2Dの回転を考えようとすると複素数が出てくるのはわかる |
… | 22822/12/13(火)21:17:43No.1003739599+行列使えよめんどくせぇ |
… | 22922/12/13(火)21:17:48No.1003739630+>二次元の流れは複素関数使うとめっちゃいい感じに表せるから流体に虚数は必須なんよ |
… | 23022/12/13(火)21:17:49No.1003739633+唐突に離散数学の話をしようかと思ったけど赤字だった |
… | 23122/12/13(火)21:18:12No.1003739784+y軸が虚数ってことでいいのかな |
… | 23222/12/13(火)21:18:15No.1003739815+数学使う仕事はつらいよ |
… | 23322/12/13(火)21:18:37No.1003739973+やった筈なのに複素数のキオクガナイ… |
… | 23422/12/13(火)21:19:00No.1003740149+>3Dの回転を考えようとすると4元数になっちゃうのこれがわからない |
… | 23522/12/13(火)21:19:15No.1003740254+>唐突に離散数学の話をしようかと思ったけど赤字だった |
… | 23622/12/13(火)21:19:38No.1003740440+>やった筈なのに複素数のキオクガナイ… |
… | 23722/12/13(火)21:19:41No.1003740461+俺はワイルズだよ |
… | 23822/12/13(火)21:19:42No.1003740473+>私は虚数に詳しくないから教えてくれない? |
… | 23922/12/13(火)21:19:58No.1003740602+別の数字の体系持ち出してきてわかんない言葉でわかんない事説明するから数学狂はきらい |
… | 24022/12/13(火)21:20:13No.1003740711+>>私は虚数に詳しくないから教えてくれない? |
… | 24122/12/13(火)21:20:22No.1003740776+>別の数字の体系持ち出してきてわかんない言葉でわかんない事説明するから数学狂はきらい |