内田樹@levinassien今政府は「戦争ができる国」に国家改造しているわけですけれど、これは「ほんとうに戦争をする気がある」からそうしているわけじゃなくて、「そのうち戦争になるぞ」と言っておくとふだんなら通るはずのない無理が通るという「成功体験」に味をしめたからじゃないですか。Translate Tweet1:08 AM · Dec 15, 20222,234 Retweets139 Quote Tweets6,318 Likes
内田樹@levinassien·6hReplying to @levinassienいろいろな方が書いているように、本気で戦争準備するなら原発なんか稼働させるはずないし、食糧増産をはじめ戦略物資の備蓄を始めているはずだし「国民的和解と挙国一致」のための世論工作をしているはずです。でも、何もしてない。むしろその逆をしている。147571,634
内田樹@levinassien·6h本気で戦争をする気はないけれど「戦争になるぞ」と国民を脅しておいて「過去のすべての失政をチャラにする・行政府への全権委任を進める・改憲する・消費増税する・米国から兵器を大量購入してアメリカから『永代政権保証』をとりつける」などの懸案を一気に解決しようとしているのだと思います。71,0041,936
内田樹@levinassien·6h今の政府部内には中国相手に戦争を始めて、終わらせるまでの行程を構想できる能力を持った人間は一人もおりません。だから、「戦争カード」はすべて国内向けのマヌーヴァーです。と断言してよろしいかと思います。317741,746
planet@o_quite@scarletsoul2018·3hReplying to @kibekoichi and @levinassien軍備、整わないと、思います。金が、どこかに消えていくだけで。1330
功山寺決起@sinsaku1865·5hReplying to @levinassien and @simukasu国防という視点の欠けたツイートに見受けられます。防衛増強を戦争という荒っぽい言葉一つで片付けようとする単純さ、国際情勢に対する考慮も感じさせない論調は、稚拙感満載。 大先生の名誉が毀損されますよ。2647
人間なんて所詮素粒子の集合体@Srlxr2HbmcCOtu7·4hReplying to @levinassien戦時体制移行のために経済安保と言って物資統制を図り、行きつく先は言論統制で仕上げ。そのためには憲法改悪が欠かせない。手っ取り早いのは緊急事態条項。 そういう流れのような気がしますね。36
星順子@719seijun·4hReplying to @levinassienあくまでも国内向けのマヌーヴァーとしての整然としたシナリオがあるとも思えないので、将来的にアメリカの奴隷頭として余計なことをするおっちょこちょいが出る危険性はあると思う。16
ムジ・モジ@x7zMuOJuRncNnTa·4hReplying to @levinassienしかし、本気で戦争する気はなくても、「あ、やりすぎたか」で戦争が起こってしまうことはあるので、政府のいきすぎは止められるようなシステムでないと、あぶないと思っています。119128
1173@a_live_w_heart·3hReplying to @x7zMuOJuRncNnTa and @levinassien同じ事を思いました。 本気で戦争する気はない、で準備や素振りをし過ぎてやられる・巻き込まれるってオチ、今の自民党は特に有りそう…2775
たゆまぬリラックス@fuifuipop·4hReplying to @levinassien太平洋戦争の前から海軍は対米開戦のための備えを口実に予算をもらいまくっていたので、実際に対米開戦の方針が出た際に「正気か?アメリカと戦争なんてありえない」との本音を口にできなかったというコントのような話がありましたね。620
風の丘@harukanikoeru·3hReplying to @levinassienこの20年余、それが本当に不愉快です。人の命がかかってるのに「真面目な熱狂」がないのです。 フワフワしてヌメーっとした冷笑と無責任の雰囲気に押し流されて、戦さに巻き込まれ衰退していく国に生きるハメになるなんて…544
Grishnakh@mordororcsmen·2hReplying to @tsukichanmanA and @levinassien米軍産複合体()の実態はハイリスクローリターン業界で、トヨタやGMのような車会社やAmazonのような物流会社といった民需の大手一社に束になっても敵わない程度の業界なんですけどね〜Quote Tweetcall50@Call50_History·4hReplying to @Jiraygyo「軍産複合体が本当に経済と雇用を大規模にブン回せる程儲かるなら、軍事業界(特に製造)に新規参入業者が大量にいるはずだろ。で、実際はいない」という意見を聞いて納得したっけ。15
AWG2710@awg2710·3hReplying to @levinassien戦争も国防も関係ないかと… 単にアメリカ製品爆買い準備かと… ロシア見ればわかりますか半年で優勢なのに一万の兵が消えるんです。 先にやるのが隊員補充。 そして反撃能力持つなら配備場所の市民の弾圧。 (初撃貰う場所ですから。) 順番バラバラでのパトリオット購入… そして大統領選挙… 戦争?
@abcgoo65@abcgoo65·3hReplying to @levinassien専守防衛 『国民の一人が必ず犠牲になって初めて反撃可能政策』 証明 ウクライナはこの防衛戦争前から専守防衛政策を取ってきた国 防衛費は少額。軍人の数は少数。軍備兵器は旧兵器。でも一国で防衛するのは危険だから北大西洋条約機構に加盟するか国民に審を取り選挙。勝ったら旧宗主国が侵略。22
荒法師@atsu_the_scrap·3hReplying to @levinassien戦争する相手はアメリカの尖兵となって中東かアフリカなんだろうなぁ。 単なる防衛を憲法9条は否定していないし、集団的自衛権に移項するとアメリカのターゲットが敵。11
荒法師@atsu_the_scrap·2hReplying to @atsu_the_scrap and @levinassien中国の接する国境線、接する国、眼前に台湾、という地勢での防衛費に、なんの疑問もなく競う考え方って本当に愚かしいことになってきたなぁ。15
Kazuho Maeda@StarKazoom·2hReplying to @levinassien「そのうち戦争になるかも?」と国民を脅して、 防衛費を上げる。 そうすると、武器を作っている日本の会社へお金が落ちる。 会社を決めるのは、政治家。 「我が社に決めていただいてありがとうございます」と 企業側は、いろんなものを渡す(実弾ありw) 私腹は国民が払う税金から。これ政治家の常識11
咲也*sin@sakuya0307·2hReplying to @levinassienではどうやって国と国民を守りますか?防衛のための軍備は必要だと思いますが…お話し合いで守れるならウクライナの現状は無いと思いますが?2
夜中の3時@buri_original·2hReplying to @levinassien批判ではなく純粋な質問なのですが、戦争になるぞと国民を脅すことで失政をチャラできるというのはどうしてでしょうか?1
とおる⁺⁺⁺@Taichi_3000G·2hReplying to @levinassienしかし安心してください。 パヨはちゃんと外交していれば戦争にならないと断言してるんでその辺は大丈夫です! 安全運転していれば自動車交通事故も絶対に起こらない13
Ritsuko.F #ImaginePeace@stella1128·1hReplying to @levinassienそもそも今の政府与党に、ゼレンスキーのような覚悟を持って戦争の指揮を取れるような、マトモな政治家はいませんよね そんな連中に高価な武器を持たせるなんて、危険極まりないです