メルマガの基本から応用まで学べて、
ネットビジネスの裏側を「知り」「学ぶ」ことができます。
ページ中盤より私(タツ)の特別な権利のご招待と超限定特典を公開中!
〜12月16日まで期間限定のご紹介〜
私がメルマガを始める「きっかけ」
大きく稼ぐことになった「きっかけ」
始まりは7th Marketing Club(以下 7MC)です。
タツの特典で入塾できる期間は
12月12日(月)19時~16日(金)までになっております。
初めに言っておきますが、
私の特典は7MC通りにカリキュラムを一緒に進めて、
・ステップメール
・ランディングページ(LP)
を何がなんでも頑張って作り上げましょう!
仕組み作りに特化したサポート特典になっています。
では、改めて
7th marketing Clubの基本的なカリキュラムは「仕組み」作りです。
作業はとてもシンプルです。
私の仕組みを例題にして、
具体的にお伝えしますね。
① 商品を決める
私の場合はメルマガ当初から紹介しているFAAP(ファープ)です。
メルマガ内で他の教材も紹介することもありますが、
仕組み作りはFAAPで行いました。
② LPを作る。(メルマガ登録ページ)
気軽に外注化を始めたい人、外注化を取り入れたいが不安な人を
対象者にしてこのページを作りました。
③ ステップメールを用意する。
メルマガ登録ページに沿うような流れで7MCで教えてもらっている
テンプレート通りの流れでメールを10通用意しました。
私のメルマガを見ている方は、
必ず下記のタイトルでメールが流れています。
この一連の流れを6ヶ月かけて作ります。
私自身はメルマガを始めるのに1年半と時間が必要だったので
他の塾生よりも時間がかかっています。
「講師、松原さんの添削」
ここをクリアできれば、これから大概のことは乗り越えることできます。
ここが大きく稼げるようになるポイントの1つです。
7MCはいくつかのコースがありますが、
基本的には講師松原さんから指導を受けて成長していくことになります。
松原さんの添削は厳しいとよく言われますが、
私は厳しいというよりも「稼ぐんだから、そんな考えじゃ甘いよ。」
ということを淡々と教えてもらい、稼ぐ考え方、作業する体力を身につける時間じゃないかなと考えてます。
考え方、取り組み方、ネットビジネスと向き合う姿勢と
言えばいいんでしょうか。全てが松原さんとやり取りの中で成長しました。
はっきりと言います、
メルマガを始めるなら、すぐに始めることができますが、
メルマガで「本気で稼ぎたい」なら松原さんの添削を受けてください。
そして最低限、メルマガのプロが「よし。まぁあいいだろう。」ぐらいのものに仕上げてください。
ここに7MCの価値がギュッと凝縮されていると言っても過言ではありません。
私は仕組みが出来上がるまで時間が必要だった理由は、
そもそも自分で稼ぐとは?なんてわからなかったですし、
メルマガの「メ」の字も分からない状態でしたから。
遊んでばかりだった
私の頭の中をしっかりと変える必要がありました。
入塾する前と、入塾してしばらく経ってから
実践して行く過程の頭の中をお見せしますね。
入塾当初の私の頭の中
入塾してしばらく経ってからの私の頭の中
息抜きは必要ですから全てとまでは言いませんが、
せっかく7MCに入塾するなら無駄はできるだけ捨てるべきだと考えています。
私はこの頭の中の整理、実践に対しての姿勢ができなかったから
仕組みが出来上がるのが遅く稼ぐまで時間がかかったと、言ってもいいです。
テクニックとかノウハウというかよりも、
もっと前、心構えの時点で大きく考え方や取り組み方が間違えてました。
7MCではメルマガを始めて稼ぐ場所ですが、
私としては個人で稼ぐこと、ビジネスとして稼ぐこと、考え方、心構えなどを身につける場所。
だと私は思っています。
じゃないと、稼げないとは言いませんが、
稼ぎ続けることは難しい・・・と私の経験上で言えることです。
レビュー記事に書くことでないかもしれませんが、
高額なお金を支払いますし、ここで本当のことを伝えたいです。
厳しいんではないです・・・稼いで欲しいと強く思っている
松原さんの愛です。
稼ぐことができるようにみっちりとサポートを受けることが
7MCに入る理由だと思ってますし、それが成功の近道だと思っています。
時間がかかって当たり前、色々なことが無知だった私が、
むしろ7MCのおかげでたった2年ほどで稼げるようになったのだから
これ以上のことはありません。
今はコロナ禍もありリアルセミナーとWEBセミナーのハイブリット式で
毎月の勉強会は行われているのですが、
勉強会は当たり前のように勉強になるのですが・・・
リアルセミナーの後にある懇親会(食事会・情報交換会とも言う)
懇親会のおかげでステップメールやランディングページの仕組みが完成したと
言って良いぐらいです。
懇親会は面と向かって
塾長みのごりさん、講師の松原さん、統括の小林さん
と直接会うことができますので、
実践の相談であったり、悩んでいること、躓いていることを
文字ではなく言葉で伝えれる瞬間なんですね。
私は懇親会で松原さんに相談させてもらってから、
一気に仕組み作りが加速しました。
さらに懇親会の良さを伝えると
7MCは講師陣だけなく所属している先輩達もかなり実績、実践を積み重ねている方も
多いんで先輩方にアドバイスをもらうことだってできます。
なかなか言えないことも、
距離感が近い先輩なら気兼ねなく相談できることもあるじゃないですか、
なので懇親会とかは悩み、躓いていること、相談し放題ってことになります。
本当にいい環境ですよ。
でも、
人と喋る人が苦手、仕事や子育てで参加できない方もいるじゃないですか。
その点に関しては、私経由で7MCに参加された方のみに特典として解決したいと考えてます。
とは言え、
私も7MC4期から在籍していまして
苦戦はしましたが初めての事だから当たり前だと思っていますし、
その分、良い方向に進んでいる時のあの感覚は本当に良い経験でした。
これまでは7MCを紹介することがあっても
私経由でアフィリエイトをする予定もありませんでしたが
嬉しいことにここ1年は情報発信やメルマガについても
ご質問いただいたり一部サポートさせてもらえる人も出てきました。
女性のHさんは簡易的ではありますが、
私がアドバイスをしながらシステムアフィリの
無料特典でメルマガ作りを始めて1週間で教材を2本成約しました。
男性のHさんは
ブログのサポートから始めて結果を出してから
昨年からメルマガを始めています。
メルマガの反応が取れていなかったので、
随時配信のアドバイスをしたところ、
1通目から「ブログのサポートをして欲しい!」
なんて読者さんの反応が大きく上がりました。
こんな経験を積んできたことから
粘り強く稼げる人が1人でも出てきたら嬉しいなと強く思い、
7MC15期は私にしかできない特典を付けて紹介させてもらうことにしました。
私のスタイルは粘り強く
実践を続けながら成果を出すことを意識して活動しています。
下手くそでもいくらダメ出しされようが
とにかく手を動かし続けて仕組み作って稼ぎましょう。という特典です。
まずは気軽に実践、実績状況など一緒にSkypeかZOOMで話し合いましょう。
この通話でどうやってこれから7MCを進めていくのか、
大きな方向性を決めて松原さんの添削前に
叩き台を一緒に作って臨んでいきましょう。
基本的には7MCの仕組みを完成させることがメインのサポートですが、
状況によっては実績アップのサポートもさせて頂きます。
そのほうが後々発信の幅が広がりますので。
FAAPのブログサポートの時にもお伝えしていますが、
私のウリは誰とでも気軽にお話しできる。
この点にあります。
直近にご連絡頂いた方を紹介します。
2022年10月
ブログサポートをしているハナさん(女性)
無事、1年間ブログを継続できました。
報酬の増え方もゆっくりではありますが、少しずつ増えてます。
11月の報酬は35530円で、最初の頃にあたり記事で得た報酬を抜いて、
過去最高額となりました。
12月の報酬が出たら、トータルの1年の報酬金額が分かりますので、
また年明けにでも報告できるといいなと思います。
外注化をサポートしてもらったので、
順調にイベント記事も積み重なり、
自分でまとめ記事も書けるようになってきました。(精度は別として笑)
タツさんのテンプレートのおかげで、
記事作成に悩むことなく記事を積み重ねていけるので、
記事数も530記事を超えてきました。
テンプレートと外注化のサポートのおかげで、
これだけ報酬が積み重なってきたので、
本当にタツさんには感謝しかありません。
FAAPを購入するか悩んでいた時に、
思い切って相談して、ほんとによかったです。
ほんとにありがとうございます。
上位表示する記事ですが、
大体1ページ目に上位表示しているんですが、
アクセスがあるのが特定の地域だったり、
〇〇〇〇店や〇〇〇〇さんがアクセス多い気がします。
あと、驚くことに、
記事をアップしたら5分とかで
インデックスされることが多くなってきました。
先日、アップしたら3分くらいで
インデックスされていてびっくりしました。
〜 プライベートのお話 〜
そのことを夫に言ってから、
「もうライターやなぁ」と認めてくれるようになって
、記事のためにスタバとか飲食店とかにいきたいというと、
何も言わずに協力してくれるようになりました(笑)。
外注さんは、今は3名の方が記事を作成してくださっています。
〜 外注化の話 〜
セブンスのタツさんの特典見ました。
花火大会は地域毎でまとめなかったので、
春くらいまでに花火大会のまとめ記事作成しようと思います。
とりあえず、
できることは自信がなくてもやってみるようにしています。
まとめ記事は苦手だけど、
ハロウィンも紅葉もイルミネーションも初詣もまとめ記事作成しました。
アクセスは多くはありませんが、
作ることに意義があると思ってやっています(笑)。
なんだかまとまりのない文章になってきてしまってすみません。
成果報告なのに、いつも色々相談したり、
余計な報告もしてしまってすみません。
一応まだブログは続けられそうなので、引き続き頑張りまーす!
なんだかんだ2年近くサポートしているKさん(男性)
2020年9月頃からFAAPの特典でお世話になっていたKです。
しばらくご連絡できておりませんでしたが
ブログ運営は継続してまして、
ついに10月、アドセンスのみで月収5万円を達成したので
ご報告のためご連絡しました。
タツさんの特典にあるタスク管理の表を改造して、
月々の外注費やサーバ代等もろもろの費用と
収益を一覧にして記録してきたので、その画像を添付しました。
〜 内緒の話 〜
タツさんに最初に外注化を相談したことで
外注化の一歩を踏み出すことができて、
今の自分の収益につながっています。
外注化していなかったら間違いなく途中でやめていたと思います笑。
最初の一歩では本当にお世話になり、
ありがとうございました。
〜 ブログの悩みの話 〜
今後は収益月10万円以上安定させることを目指したいと思います。
以上、ご報告でした。
7MCの仕組み作りを優先することが前提ですが、
ブログのサポートはすでに200名を超えていますので、
ご要望ああればサポートさせて頂きます。
仕組み作り→実績サポートという流れでもOKです。
この辺りは話をしながら今一番いい方法を一緒に考えていきましょう。
メルマガのこと、実践のこと
スカイプで何度もやりとりをしながらサポートをしますので、
いきなりは難しくとも回数を重ねていけば本音を喋れるようになります。
文章ではなく直接話していくうちに、
「その考えってメルマガで使えません?」
「その発想があれば仕組み完成に近づけますよね?」
なんて話の流れでヒントが出てきます。
これはブログサポートをしている流れでもあるので
何度かやりとりすればヒントが出てくることは間違いありません。
モヤっとしたまま実践を続けていても結果は出にくいですから。
とは言え、
せっかく高額なお金を支払うのであるので
「いいですね〜」「素敵ですね〜」「さすがですね〜」
で終わらせるのではなくて、楽しくも気軽さもありつつ
悩みや、躓きを解決する方法を2人で考える。
といった方がいいかもしないですね。
7MCに入塾したあとは通常コースだと
実践は松原さんと2人3脚で進める流れになるんのですが、
あなたが挫折しないように、徹底的にあなたを裏でサポートします。
・あなたの作業部屋をチェック
・実践の方向性の確認
・質問の考え方
・もし凹んだら私がお話を聞いて、どうやったら乗り越えられるのかを一緒に考えます。
もちろん、私の考え方をお伝えするので
そのままパクっても全然構いません。
答えではないですが、様々な考え方がある。
ということを知っておけば
これからメルマガ発行者になる上では良い経験になります。
15期中でなくとも私が7MCにいる限り
LP、ステップメールが完成するまで見守りますし、アドバイスもさせて頂きます。
始めは作業部屋に書き込むこともかなりの時間が必要になると思いますが、
私とのやり取りは気軽にやっていきましょう。
コツコツとでも松原さんに最低限のOKがもらえるように仕組み作りを完成していきましょう。
通話コンサルで大きな方向性を決めて、
松原さんの添削への叩き台を作りましょう。
実践の細かい部分は回数無制限の
チャットワークでやり取りしながら進める。
7MCの実践のことから、ブログの実践のことまで気軽に相談できる場所、
と思ってください。
・チャットワークやり取り無制限。(24時間以内の返信)
・7MCの進め方を細かくやり取りして相談しながら決める。
・「今」分からない事を徹底的に解決する。
・7MCの仕組み(ランディングページ・ステップメール)が出来るまで徹底的にサポート。
・仕組みが完成した後の随時配信やメルマガネタの事を相談OK。
・実践期ブログ(WordPress)の立ち上げ方が分からない。
→一緒に作りましょう。なんなら私が設定します。
・紹介する商品が決まらない。
→あなたの生活環境を聞きながら決めていきましょう。
もしFAAPを紹介する場合は草薙さんにも伝えておきます。
・どのようにメルマガ(記事)を書いたらいいのか分からない。
→毎日メルマガを書いてきた私だからこそわかる、
メルマガを書き続けることが出来る手法をお伝えします。
・仕組み作りの作業が前に進まない。
→作業部屋を確認して、次の方法を一緒に考えましょう。
私は7MCの中でもトップクラスで松原さんとやり取りをした経験もありますので
仕組み作りが進むようにしっかりとアドバイスさせて頂きます。
なんでも気軽に質問ができる場所。と思って下さい。
過去4年間、約1,500通以上発信してきた中から
最も反応が良かったメルマガタイトル5つを内容を見せながら解説付きでお渡しします。
メルマガで稼ぐならタイトルは重要です。
そもそもメルマガを開かれない限り、
どんなにいい情報共有をしても、どんなにいい内容を書いても、いくらセールスをしても
見られないことには反応はないですし、売り上げはゼロです。
このメルマガからは報酬は発生しません。
経験としては良いんです、良いんですが
頑張ったのに成果が出ない。
これほど無駄な時間ってないんですね。
だから、机上の空論ではなく、
良いも悪いも経験した私だからこそ伝えられる特典です。
反応が良かった誘導文をあなただけに5つお伝えします。
ぶっちゃけ反応がいいので私自身何度も使い回している言葉や文章です。
メルマガでセールスをする時の最後の誘導文で一つで
売れ行きが大きく変わります。
誘導文とは
メルマガのセールス中に最後の決め台詞です。
例えばですけど、
人生を変える唯一の方法←ここがポイント
↓
あたが見て欲しいリンク
私たちメルマガ発行者はこのリンクを踏んでもらうことで
「レビューページ」または「販売ページ」
に読者さんを誘導して最終的には教材を購入してもらうこと。
メルマガタイトルの時と同じですが、
始めらから効果的な誘導文ってなかなか書けませんよね。
せいぜい他の人のメルマガを参考にして
ちょっとテイストを変えて文章にする。
が、精一杯だと思います。
もちろん私もそこからスタートしました。
ただ、ここで一つ落とし穴があるんですよね。
私も後々気づいたのですが、
その参考にした誘導文から本当にあなたがクリックして欲しい
リンクがクリックされているのか?
数字が出ているわけでありませんのでわかりませんよね。
だからこそ、
私が自分の経験と実践から得た言葉、文章をあなただけにお伝えします。
もちろんそのまま使って頂いてもOKです。
半年に1度レビュー記事を改善したり、
新しく作り直してきました。
その結果、
「7MC統括の小林さんからFAAPのレビューページに関しては特に言うことがない。」
とまで言われました。
この理由は自分が実践してきたこと、
教材に対しての思いなどを詰めたレビューと
自分の強みを活かした特典にしていること。
他にもライバルの人たちを差別化できるように
一つ一つわかりやすく丁寧に伝えるように作り込んでいます。
レビューページを作る上で最低限実行したい行動や考え方、
をお伝えします。
また以前のレビュー記事も残っているので
その移り変わりも見てもらえるように
あなたにだけ特別に公開できるようにしますね。
始めてのことなので当たり前ですが、
最初は随時配信のメルマガテーマを考えることさえもかなり時間がかかるんですね。
なので、私があなたの実践を聞きながら随時配信のテーマを考えます。
私がメルマガテーマを考えるんですから、
あなたはそのテーマに沿って記事を書くだけです。
この特典かなり迷ったのですが・・・楽すぎますよね。
(もちろん添削もしますよ。)
メルマガを書き続けることって実践さえしていれば
ぶっちゃけ慣れてしまえば大したことないんですけど、
最初はなんでも時間がかかってしまうんですよ。
なので始めは私があなたにあったテーマを考えますね。
私自身、2022年は300通以上のメルマガを執筆していますし、
合計約1500通以上のメルマガを書いてます。
昨年まではほぼ毎日メルマガを書いていましたから、
その点は任せて下さい。
もちろんテーマを考えるだけでなく、
大まかな内容も必要ならばお伝えします。
あなたはそのテーマに沿って書くだけ。
この特典さえあれば「メルマガが書けない・・・」なんてことになりません。
ある程度慣れるまでは一緒に考えるので安心してください。
やっぱりメルマガで稼ぐなら「メルマガの配信数」が一つのキモなんですよ。
ほんの少し先の話ですが、
知っておいて損はないです。
凡人が他の人に勝つには「数」です。
「数」が足りないと「質」もついてきません。
いくら考えてもメルマガの配信数を上げないと
読者さんの反応は取れませんしメールも上達しません。
逆を言えば、配信数さえ上げて上げてしまえば
メルマガはある程度の反応が取れてしまう。ということも経験上わかりました。
ただ、
メルマガを始めるとなると、
「実践した内容をそのまま書いたらいい。」
と言われてもちょっとピンとこないですよね。
何を書けば良いのだろう?
どんなことを書けば良いのだろう?
と手が止まってしまう人、
なぜか考えすぎてメルマガを書けない人もいます。
私はメルマガの配信頻度を上げてから
大きくメルマガの反応が上がり売り上げが伸びました。
これは私の経験から言えます。
既にTwitterなどどこかの媒体でファンがいるのであれば
これ限りではありませんが、
これから始めるメルマガを始めるならばメルマガの配信数は大切です。
売り上げに直結しますし、
毎日書くことで伝え方も上達します。
始めたばかりの段階では難しいかもしれませんが、
反応がいいメールを書けた日はステップメールに組み込んで自動化する。
という考え方もできます。
言い方は悪いですが、
最初のうちは既にメルマガを発行している人のテーマを
参考にすれば書くことができます。
が、それにも限界があるんですよ、
そこで私の出番です。
私が7MCの作業部屋を見て
チャットワークでやり取りしながら
あなたのメルマガネタを考えます。
一個ではありません。
いくつも考えます。
ある程度慣れたところで
私が全て考えても成長には繋がらないので
一緒に考え進めていきましょう。
最初のウチは止まることも多いでしょうから
「この実践だと、こんな内容で書いたら?」
「こんな成果が出たら、メルマガではこんな感じで伝えたらおもしろんじゃない?」
なんてこともお伝えします。
これが絶対というわけではありませんが
ヒントよりも、もう一歩先、
いくつかある中の一つの答えを出しますね。
そうすることで手が止まりませんし
何度も何度も繰り返し書いて考えることで
どんどんと自分でメルマガ内容を考えるようになりますから。
雑な言い方ですが、
要は「慣れるまでとことん一緒にやりましょう」ってことです。
こればっかりは数をこなしていく方法以外にありませんから。
LPとステップメールが完成してからの話ですが、
あなたのメルマガに登録してもらえる確率を上げるために
無料レポートを作る必要があります。
これも、仕組みを稼働する上で重要なポイントになります。
とは言っても、
「レポートも作り方がわからない。」→1からお伝えします。
「読者さんが欲しいレポートがわからない。」→一緒に考えましょう。
「レポートを作れるような実績がない。」→あなたの強みを一緒に探しましょう。
あなたの実践のサポートに周り、作業部屋をみることや
チャットワーク&スカイプで実践のことを聞いたり見たりするので
どんなレポートがいいのか?を具体的にアドバイスさせて頂きます。
また、私自身がレポートを作る時に意識していること、
最低限押さえる必要があるポイントをお伝えします。
何度も特典の改善、追加を行いメルマガ開始当初は
需要がなかった特典も今では「特典のみの購入できませんか?」
と多くの人から言われるようになりました。
では?なぜそうなったのか?
その考え方をお伝えします。
特典が魅力的でないと教材が売れない。
ってことはありませんが、
私は少なくとも魅力的な特典がある方が売れると思っています。
私の経験として教材を既に持っている人でも、
「特典が魅力的だから買う。」という人も数多くいるから。
じゃ、どうやってそんな特典を作れば良いのか?
どんな特典であれば魅力に感じてもらえるのか?
無理矢理、多くの特典を付けるのではなくて
実践の中で気づいたことを特典にする。
この考え方であれば教材、
そしてあなたの特典を手に取ってくれた方も為になり
実践を進めることができます。
教材販売者さんからも信頼され
教材手に取ってくれた方からも感謝され
結果的にあなたに報酬が入る。
win-win-winを作れるアフィリエイターになる。
そんな特典をあなたと一緒に考えて作っていきましょう。
※実績があればあるだけいい。実績はあるに越したことがない。
これは前提にお話ししますね。
とは言え、私はもともとメルマガを始めた頃は
ほぼ実績がありませんでした。
それでも私は自分の実践している武器
「外注化のことを発信する。」ことにしました。
このような発信をすることで
実績=「金額」ではなくて
実績=「経験値」と考えれるようになりました。
「外注化をもっと楽に取り組めるような内容を発信する。」
「外注化をしたいけど、その1歩が取り組めない方へ向けて発信する。」
「外注化をしたいけど、外注費が気になって取り組めない人に向けて発信する。」
このように決めました。
この発信にいくら稼いでいるのか。全く関係ありませんよね。
稼ぐ金額も大切かもしれませんが、
外注化のことを発信する分には
稼いでいる、稼いでいない、は関係ありません。
「外注化って実はやってみると難しくないよ。」
「外注化は始めは少ない金額でもできるよ。」
「外注さんと長く継続できる秘訣は?」
「とにかく頑張ってくれる外注さんの集め方は?」
などなど、
外注費の節約とか外注化の始めの1歩みたいな立ち位置で
実績をアピールしていました。
すると
稼ぎたい人も集まりますが、
仕事が忙しくて、作業ができない。
育児が忙しくて、作業ができない。
ブログ作業ができない、続かない人が集まり始めました。
だから、
「外注化を始めたい!その1歩を手伝って欲しい。」
と言う声を頂き1歩ずつ売り上げを伸ばしていきました。
今では、地域系のブログネタのことや
記事テンプレートを使ってブログで稼ぐ方法を発信していますが、
全ては実践し経験したことの中から自分の強みを見出しています。
メルマガ開始当初、実績がなかったからこそ身に付いた
実績の考え方、あなたの経験を発信することの大切さを共有します。
実績って「金額」だけが実績じゃありませんからね。
Twitterやメルマガで
「たった3日で〇〇万円稼ぎました〜」
確かに魅力的ではありますが、
その人が〇〇万円稼いだ、と言うことだけで
あなたが稼げるとは限りません。
ブログで月10万円稼ごうが、
月100万円とか稼いでいる人はうじゃうじゃいます。
「月〇〇万円稼いでいます。」
と言うのは認知されるきっかけにしかすぎません。
が、ネットビジネス業界って上には上がいるんですよね。
金額の実績を追い続けるのは良いんですが、
もっと伝えたいことってあるはずですよ。
あなただからこそできる実績作りやっていきましょう。
この考え方さえ身につけば強いですよ。
講師、松原さんの添削を受けて
最低限の売れるようになる仕組みが完成しましたら
あなたのことを私のメルマガで紹介する権利をお渡しします。
私はあなたが仕組みを完成するまで
サポートもさせてもらい、
作業部屋も常に見させてもらっています。
ある意味、良いも悪いも見ることになります。
裏側を知っているからこそ
あなたを私の言葉で本気で紹介することができるんです。
もちろん紹介するときは
しっかりと反応が取れるように前振りから気合い入れますね。
私のメルマガは現在お金を使って号外広告に
力を入れて読者さんを集め続けています。
あなたが仕組みを完成させている頃には今よりも
大きな媒体になっていることは間違いありません。
この特典に関しては7MC15期中でなくとも、
仕組みが完成した時点で紹介しますね。
私と一緒にながーく稼ぐ仕組み作りやりましょう!
私の特典で7MCのカリキュラムをやり抜いて
自動化の仕組みを作っていきましょう。
副業サラリーマンなら仕組みは絶対に必要です。
どれだけ時間が掛かろうが作りましょう。
仕組みを作ると大幅に得します。
ランディングページとステップメールが完成すると
「こんな仕組みを完成する人が出ました。」
講師陣が紹介しやすいんです。
講師陣は本当に塾生が稼いで欲しいと思っているから
仕組みが出た人や、何か実績ができた人をメルマガで紹介することがあります。
逆に仕組みができてないと
講師陣の何万人と読者さんがいる媒体で紹介される機会を失うことにもなります。
読者を獲得する機会を自分で失っていますので
これは損以外何者でもありません。
だから、私は今回「仕組みを完成させる。」に特化した特典にしました。
作業を継続させて
7MCの仕組みを完成させましょう。
精一杯サポートさせて頂きます。
私経由で「セブンス15期」をご購入いただいた方は
Infotopの特典請求画面より請求をお願いします。
ご購入が確認できた方へ順次特典が完成しましたらお渡しします。
注文IDと紐づかない場合は、
大変申し訳ありませんが特典をお渡しすることができません。
※特典請求時は、支払い完了メール記載の注文IDを送付のほど御願い致します。
既に7MCに入塾している方でも
特典のみの販売も対応させていただきます。
まずはご連絡ください。
件名:7MC単独特典ご購入について
内容:7MCのハンドルネームは必須で記載してください。
※24時間以内の返信させていただきます。
〜12月16日まで期間限定のご紹介〜
個人情報保護の重要性を認識し、適切に利用し、保護することが
社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。
個人情報の定義
個人情報とは、個人に関する情報であり、氏名、生年月日、性別、電話番号、
電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。
個人情報の収集・利用
当方は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。当方による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当方が本方針に則って個人情報を 利用することをお客様が許諾したものとします。
・ご注文された当方の商品をお届けするうえで必要な業務
・新商品の案内などお客様に有益かつ必要と思われる情報の提供
・業務遂行上で必要となる当方からの問い合わせ、確認、および
サービス向上のための意見収集
・各種のお問い合わせ対応
個人情報の第三者提供
当方は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、
事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
個人情報の管理
当方は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、
十分な安全保護に努め、 また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、 お預かりした個人情報の適切な管理を行います。
情報内容の照会、修正または削除
当方は、お客様が当社にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、
ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに 対応させていただきます。
プライバシーに関する意見・苦情・異議申し立てについて
お客様が、当ウェブサイトで掲示した本方針を守っていないと思われる場合には、お問い合わせを通じて当方にまずご連絡ください。
内容確認後、折り返しメールでの連絡をした後、適切な処理ができるよう努めます。
Copyright (C) 2022 SAM.com(サラリーマン×アドセンス×メルマガで稼ぐ。) All Rights Reserved
サイト内の記事、写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を固く禁じます。