12月12日のことです。
八坂庚申堂を出た後に二寧坂の下にあるかさぎ屋で亀山をいただいてから、二寧坂の階段を上りきり左に行けば産寧坂(三年坂)ですが、そこを右に曲がると。
京都のCMやパンフレット、旅行ガイドブックなどに使われる八坂の塔が
かさぎ屋を出たら時間的にも西陽が夕焼けに変わっていて街灯も点いて風情を感じずにはいられません。
色々な角度から八坂の塔を眺めます。
真下に来ると、やはり迫力があります
続いて。
2日後の12月14日の朝の八坂の塔です。
人がいないところを写真におさめたかったら、早起きする必要かありますね。
実際には、同じことを考える人がいるものでポツリポツリとカメラ片手の方が通り過ぎますが、昼間のそれとは別物で何十秒とか、そのレベルで待っていれば上の写真のようなものを映すのが可能です
そんなこんなで東山エリアに来るのは初めてでベタベタなところを周るので、今後また更新することになります。
ちなみに今回感じたのは、着物を着て歩いている人の多くの割合が外国人、特にアジア圏の人でした。
だからどうだって事じゃ無いですけどね。
ではでは
【住所】
〒605-0862
京都府京都市東山区清水八坂上町388
【拝観時間】
10時00分〜16時00分
【電話】
075-551-2417