日本大学
法学部
政治経済学科
更新日:2022/11/11
教授
ワタナベ ヨウイチロウ
渡邉 容一郎
  • 1967年生まれ
  • Tel.03-5275-8786

プロフィール

  1. イギリス保守党を中心に、イギリスの政治と政治史、そして、日本も含めた現代民主主義諸国における政党と政党政治のあり方を研究しています。

経歴

  1. 2003/04/01-2006/03/31日本大学法学部政治経済学科専任講師
  2. 2006/04/01-2007/03/31日本大学法学部政治経済学科助教授
  3. 2007/04/01-2013/03/31日本大学法学部政治経済学科准教授
  4. 2013/04/01-現在日本大学法学部政治経済学科教授

学歴

  1. 日本大学1989法学部政治経済学科卒業
  2. 日本大学1995大学院 法学研究科政治学単位取得満期退学

学位

  1. 修士(政治学)日本大学
  2. -Nihon University

教育・研究活動状況

イギリス保守党を中心に、イギリス政党政治史や国内外の政党政治のあり方について研究しています。

研究分野

  1. 人文・社会ヨーロッパ史、アメリカ史イギリス政治史・イギリス保守党史・イギリス保守主義史
  2. 人文・社会政治学西洋政治史
  3. 人文・社会政治学イギリス政治史
  4. 人文・社会政治学イギリス保守党史

研究キーワード

  1. 政党政治と政権交代、とりわけイギリスを中心とした「責任野党」(オポジション)に関する研究
  2. イギリス保守党およびイギリス保守党史
  3. イギリス政治史
  4. 現代イギリス政治

研究テーマ

  1. イギリス保守党史1989-現在
  2. 現代イギリス政党政治2003/04/01-現在

書籍等出版物

  1. 西洋政治史晃洋書房2022/11/10978-4-7710-3681-9
  2. Next教科書シリーズ 政治学〔第2版〕(共著)第8章弘文堂2018/02/28
  3. 民主政治はなぜ「大統領制化」するのか ―現代民主主義国家の比較研究―T.ポグントケ、P.ウェブ第2章 37-93頁ミネルヴァ書房2014/05/10
  4. Next教科書シリーズ 西洋政治史(共著)杉本稔、渡辺容一郎ほか第1章弘文堂2014/02/28
  5. イギリス政治の変容と現在渡辺 容一郎晃洋書房2014/01/20

論文

  1. ジョンソン保守主義とボールドウィン保守主義2022/06/30渡邉 容一郎法政論叢58/ 1, 73-83研究論文(学術雑誌)単著日本法政学会
  2. ボールドウィン〝ニュー・コンサーヴァティズム〟の政治思想的意義 -党政策文書『今後の展望』を中心に-2022/02/25日本法学87/ 4, 247-270研究論文(学術雑誌)単著日本大学法学会
  3. ボールドウィン保守主義の政治思想的側面と貢献 ―ニュー・コンサーヴァティズムを手がかりに―2021/09/21渡邉 容一郎日本法学87/ 2, 401-432研究論文(大学,研究機関紀要)単著
  4. 建設的保守主義と戦間期のイギリス保守党――ボールドウィン保守主義をめぐる新地平2021/06/30政経研究58/ 1, 1-41研究論文(学術雑誌)単著日本大学法学会
  5. イギリス保守党・保守主義の現状に関する一考察(3) ―院内保守党とジョンソン党首の関係に焦点を当てて―2021/03/04渡邉 容一郎日本大学法学会、政経研究57/ 4, 59-90研究論文(学術雑誌)単著

講演・口頭発表等

  1. イデオロギーとしてのイギリス保守主義 -COVID-19とボリス・ジョンソン-2022年度日本政治学会総会・研究大会2022/10/02口頭発表(一般)
  2. イギリス保守党1922年の選択  ― なぜボナ=ローは連立に終止符を打ったのか ー2022年度第72回日本西洋史学会現代史部会12022/05/22口頭発表(一般)
  3. 政党・議会部会2 選挙区をめぐる政治(討論者)2022年度 日本選挙学会総会・研究会2022/05/08口頭発表(一般)
  4. ジョンソン保守主義とボールドウィン保守主義――分断回避の政治学日本法政学会 第134回 研究会2021/06/27口頭発表(一般)
  5. 最近の英国政治情勢 ―ボリス・ジョンソンの保守主義を中心に―一般財団法人 世界政経調査会・国際情勢研究所(内外情勢サロン)2020/10/30口頭発表(招待・特別)

Works(作品等)

  1. 「2020年学界展望 政治史」(日本政治学会編『年報政治学2021‐Ⅱ 新興デモクラシー諸国の変貌』筑摩書房、2021年所収)その他共同

受賞

  1. 2017/05/202016年度 日本選挙学会賞(優秀報告)イギリス型レファレンダムについて:党内政治と保守主義の見地から国内
  2. 2009/03/11日本大学法学部学術賞『現代ヨーロッパの政治』国内

その他研究業績

  1. タイムラグ社の取材に応じ、2019年12月より、コンテンツ「個の時代~私たちが生きる二つ目の世界~」をWEB上に公開。2019/12/20-現在
  2. 日本経済新聞 令和元年(2019年)6月7日朝刊「経済教室」寄稿

担当授業科目

  1. 2022前期西洋政治史Ⅰ講義
  2. 2022前期西洋政治史専門演習演習
  3. 2022前期西洋政治史特殊講義Ⅰ講義
  4. 2022後期西洋政治史Ⅱ講義
  5. 2022後期西洋政治史特殊講義Ⅱ講義

社会貢献活動

  1. かわさき市民アカデミー2018年度後期現代事情講座『分離・独立を主張する人びと―歴史的・地理的・政治的背景』講師:「2014年の住民投票―スコットランドの現在・過去・未来」2018/10/22-2018/10/22
  2. かわさき市民アカデミー2017年度前期国際関係コース『危機のヨーロッパ』ワークショップ(第4回)講師:「イギリスのEU離脱」2017/05/15-2017/05/15

学術貢献活動

  1. コロナ禍と政治学パネル司会・セッションチェア等日本臨床政治学会2022/09/03-2022/09/03山形大学 小白川キャンパス 人文社会科学部
  2. 英国保守党の組織改革と地方選挙区の変容,1992-1995:メイジャー政権下における欧州懐疑主義の影響力増大査読日本選挙学会2022/07/27-2022/08/27
  3. 2022年度 日本選挙学会 政党・議会部会2審査・評価日本選挙学会2022/05/07-2022/05/08金沢大学(金沢商工会議所会館1階ホール)
  4. 第65回 日本西洋史学会近代史部会1パネル司会・セッションチェア等日本西洋史学会2015/05/16-2015/05/17富山大学(富山国際会議場)

メディア報道

  1. 英新政権・識者談話 「消去法で選ばれた新首相」インターネットメディア時事通信社JIJI-WEB2022/09/06
  2. 欧州議会選後のEU(中) 「英離脱、保守党内分裂が重荷」新聞・雑誌日本経済新聞 朝刊2019/06/07保守党内は意外に派閥化しており、当時のメイ首相はそうした党内構造および党内抗争の犠牲者であった。ジョンソン現首相に関しても全く同じことが当てはまり、当分の間は袋小路にはまり混迷は続くと予想される。
  3. 小選挙区制の本家・イギリスで指摘される小選挙区制の問題点テレビ・ラジオ番組FMラジオ局J-WAVEニュース情報番組JAM THE WORLD 月曜日特集コーナー「ブレイクスルー」2015/04/27イギリスにおける小選挙区制と二大政党の起源、問題点について。

所属学協会

  1. 日本比較政治学会
  2. 政治思想学会
  3. 日本法政学会
  4. 日本選挙学会
  5. 日本政治学会

委員歴

  1. 2021/04/01-現在一般財団法人櫻田會政治研究櫻田會賞審査委員会委員
  2. 2021/01/01-現在日本政治学会2021年文献委員
  3. 2016/04/01-2017/03/31日本選挙学会年報編集委員
  4. 2013/04/01-2014/03/03日本選挙学会選挙管理委員