ゆう

5,844 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてMoneySeijiさんをフォロー
ゆう
@MoneySeiji
主に政治や経済を語るリーマンのアカウント。日本の個人資産は約2000兆円。日本はお金がないのではなく、高齢者の下に固まって動かないだけ。金は天下の回りもの、すでにある金を回せばいいだけで大規模な財政出動は不要。生産力アップが正義。反デマ、反妄想。
2021年10月からTwitterを利用しています

ゆうさんのツイート

返信先: さん
生産する主体としても、消費する主体としても、人口というのは無視出来ないですね。
6
返信先: さん, さん
スタグフレーションが悪い悪くないなんて話はしてませんよ?国語力がない方ですか? >今はインフレでもデフレでもない これが間違いという事。今はインフレだし、スタグフレーションもインフレね。
1
1
返信先: さん, さん
スタグフレーションはインフレな。 今の状況を見てもインフレじゃないとか言ってる人は早く家から出て働いた方がいいと思いますよ?
画像
1
返信先: さん, さん
賃金の意味が平均で、これを上げるのが絶対的に正しいならいくらでも方法はあります。 最低賃金でなくてもですね。例えば非正規雇用の制度を廃止して、全員を正社員にしなければならないと法律で決めれば(平均)賃金は上がります。公務員や医療従事者の給与を上げて、民間企業を潰して上がります。
2
返信先: さん, さん
政府でも平均賃金は上げれると思います。ただ単純な賃金の上昇では失業率も上げるので、給与支給総額では下がるだけでしょうね。豊かにはならない。
1
1
返信先: さん, さん
問題は労働力の多くが介護などの医療に流れてしまっている事です。民間の産業も人手不足で、今でも休廃業が増えてる。公共事業もすでに予算が消化出来てない。 極端でも何でもなく、移民を入れなければ少子高齢化で全ての人材が医療分野に流れて、民間の産業は潰れるか、海外へ出ていきますね。
画像
1
2
返信先: さん
保育士にしろ、介護士にしろ、アニメーターにしろ、今給与の安い職業を税金で上げようとすれば民間の企業が潰れたり、廃業するなりが増えるだけですね。 特に介護士なんて、20年で450万人増加、更に労働者が必要なのに日本の生産年齢人口は減ってる。普通の企業は日本で営業出来なくなりそう。
画像
2
50
米国のインフレピークアウトか。ドル円まだまだ下がりそう。
引用ツイート
LIGHT FX|トレイダーズ証券
@LIGHT_FX_inc
【米CPI速報】 🇺🇸消費者物価指数(CPI)(前年比) 結果:7.10% 予想:7.3% 前回:7.7% 🇺🇸消費者物価指数(CPIコア指数)(前年比) 結果:6% 予想:6.1% 前回:6.3% #FX #LIGHTFX #ドル円
1
返信先: さん
医師は地元の有力者だったり、有力者と繋がってたりするので、政治家も邪険に出来ないんですよね。やっぱり地元と権力者に影響を受ける小選挙区が元凶かな? ロースクールで数を増やしたり、弁護士の改革はどんどん進んでるんですけどね。相当力は弱められて、稼げなくなったので弁護士は政府が嫌いw
1
1
返信先: さん
政治献金も含めて、医師は金も権力がありますからね。医師に味方する反反対勢力も大きい。 ここに切り込むのは相当な覚悟が必要ですね。
1
1
返信先: さん, さん
インボイスがあっても不正の指摘は事後処理んですよ? インボイスがあっても事前に帳簿の不正は防ぎようがないです。
1
返信先: さん
経営者や業界を含めて医師ですね。 おかしいという声を上げてる医師もいますが、そういう医師は診察とかの点数で稼いでない人もいます。 多くの医師は給付を減らす(患者の自己負担を増やす)だけで売上が減るので収入も減ってしまいます。だから保険適用の診察とかで稼いでる医師の多くは反対してます
1
1
返信先: さん
高齢者のためになってない。かと言って薬剤師のためにもなってないので、もはや医師のためになってますね。 医師の信用度が高いせいなのか、国民の殆どもおかしいと思わない。この分野を攻めてく政治家も殆どいないのでは?
1
4
返信先: さん, さん
擁護してるとも思ってないですよw >帳簿の記載があれば、請求書等の保存なくてもOK これが元のひろゆきの話とも全然関係ないと言ってるだけです。
1
1
返信先: さん
高齢者の負担が全然増えてないとは言いませんが、保険料にしても現役世代への負担増の方が相当進んでます。 高齢者への負担増は足りてないという意味ですね。
1
返信先: さん, さん
いや、全然理解出来てないですよ。予算計画通り1円も違わず予算が実行されてる点をひろゆきは指摘してるだけです。3万円未満はーとかは全然関係ない話です。
1
2
返信先: さん
高齢者の割合が増え続けてるのに、現役世代だけから徴収するから一人当たりの負担が増えるわけで… 高齢者にも自分達の保険料を負担させればいいのでは?
2
返信先: さん, さん
そら賃金は平均だからだろ…就労者が増えたら平均は抑えられる。若者は正社員の割合も増えてるが、日本は高齢者の非正規雇用が増えた。ちなみに、給与支給総額が増え続けてるけどね。
画像
画像
返信先: さん
公金の定義が難しいですね。例えば、生活保護者ヵらお金を取るような貧困ビジネスも間接的には公金が流れてると言えるのでは?
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ
ライブ
FIFAワールドカップ2022
日本のトレンド
郵便法違反
日本のトレンド
なーくん
23,146件のツイート
日本のトレンド
ユーゴ卒業
4,751件のツイート
ニュース · トレンド
公衆トイレ
トレンドトピック: 利用継続