Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19消費税が導入された時、インヴォイスのない日本では100%消費税徴収は不可能だろうと思ってたけど、そもそも徴収してなかったのか、知らなかった。英国で会社経営してた時、インヴォイスを発行してインヴォイスに支払いしてたけど、理由が正当なら現金請求にも応じてた。そういう場合は少なくない。Translate Tweet10:22 AM · Aug 3, 201918 Retweets2 Quote Tweets21 Likes
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Aug 3, 2019Replying to @midoriSW19VAT払い戻しには登録が必要で、経費の多い職種(経営者や高所得個人事業主)は登録し、3ヵ月に一度、請求したVATと負担したVATを申告、負担超過なら払い戻し。払い戻し可能なVATは職種により異なる(けっこう厳密)。経費の少ない職種(アシスタント等)は登録しないのが普通Quote TweetMidori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Aug 3, 2019消費税が導入された時、インヴォイスのない日本では100%消費税徴収は不可能だろうと思ってたけど、そもそも徴収してなかったのか、知らなかった。英国で会社経営してた時、インヴォイスを発行してインヴォイスに支払いしてたけど、理由が正当なら現金請求にも応じてた。そういう場合は少なくない。Show this thread173
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Aug 3, 2019何が言いたいかというと、消費税の払い戻しが不要ならインヴォイス書かなきゃいいだけでは?普通に領収書発行でいいのでは?という事。インヴォイスなんかあってもなくても、必要なら使うし不要なら使わない。経営者はそこまでバカじゃない、と思うのだけど、日本は違うのか?Quote TweetMidori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Aug 3, 2019VAT払い戻しには登録が必要で、経費の多い職種(経営者や高所得個人事業主)は登録し、3ヵ月に一度、請求したVATと負担したVATを申告、負担超過なら払い戻し。払い戻し可能なVATは職種により異なる(けっこう厳密)。経費の少ない職種(アシスタント等)は登録しないのが普通 https://twitter.com/midoriSW19/status/1157597589837099008…Show this thread1147
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Aug 3, 2019コレがよくわからないのだけど、自分が払った消費税の払い戻しは不要だから、自分も消費税を請求しないNET請求という選択肢はないの?NET請求する事業者は合計額から消費税分が減額されるから、むしろ引く手あまたになるのではないかと思うのだけど。Quote Tweet宮崎タケシ元衆議院議員@維新@MIYAZAKI_Takesh·Aug 2, 2019つまり、二百円のものを売れば税務署に二十円の消費税を徴収されるが、仕入れ時にインボイスを貰うと原価百円にかかる消費税十円を引いてもらえる(仕入元の業者が払うため)。インボイスがないと二十円を丸かぶり。免税業者から買うバカはいないから、売上一千万円以下でも免税は選択できなくなる。Show this thread185
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Aug 3, 2019何が問題かわからず。消費税払い戻しを受けないのなら、登録しなければいいだけでは?消費税を請求しない(インヴォイスを出さない)人への発注が減るとは思えません。それとも、インヴォイスでなくても、自動的に税務署が消費税を徴収するんでしょうか。そんな方法があるの?Quote TweetShoko Ogushi@vostokintheair·Jul 22, 2019「年間売り上げ1千万円以下でも消費税を納めることに。消費税の免税業者は、課税業者になるか、取引をあきらめるか、消費税分を値引きするか、を迫られます」 こ、これは!!!(中小・零細・フリーランス即死) twitter.com/Rstudy/status/…176
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Aug 3, 2019引き続きよくわからない。インヴォイスって単にアイテマイズした請求書(bill)の事で、項目1つだけのインヴォイスもあるし、必ずしも税が含まれるわけでもない。インヴォイスがないと消費税をごまかし易いけど、あっても必ず消費税を請求しなければならないものではない。Quote Tweet宮崎タケシ元衆議院議員@維新@MIYAZAKI_Takesh·Aug 2, 2019インボイスは法律的には「適格請求書」で、納税額を証明する納品書かレシートのようなもの。本体百円のペンを買う時「消費税十円」のインボイスをもらい、二百円で転売する際「消費税二十円」のインボイスを発行する。十円分のインボイスを税務署に出すと、納税する消費税から十円引いてもらえる。Show this thread285
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Sep 5, 2021消費税登録しないと、自分が払った経費にかかる消費税が還付されない代わりに、自分はNET請求するので雇用者は消費税分が得。 消費税登録すると、手続きは多少厄介な代わりに、自分が払った経費にかかる消費税が、自分の請求額にかかる消費税額と差し引きされて還付される。Quote TweetMidori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Sep 5, 2021インボイス制度が、日本と英国で大きく違うとは思えないんだけど、多くの人が変なところで引っかかってるみたい。 低収入で経費も小さい人はインボイス登録する必要はなく(面倒なだけでメリットが少ないから)、高収入で経費の大きい人は登録した方が良い(メリットが多いから)というだけのこと。1105
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Sep 5, 2021日本の個人事業主への支払い形態は慣習的に雇用側有利。雇用契約を交わさない事が多いので、実際に支払いがあるまで金額が確定せず、支払い期日も雇用側しだい。 業務の後に被雇用者が発行するインボイス制度なら、被雇用者が支払い内容をある程度コントロールできる。Quote TweetMidori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Sep 5, 2021消費税登録しないと、自分が払った経費にかかる消費税が還付されない代わりに、自分はNET請求するので雇用者は消費税分が得。 消費税登録すると、手続きは多少厄介な代わりに、自分が払った経費にかかる消費税が、自分の請求額にかかる消費税額と差し引きされて還付される。 https://twitter.com/midoriSW19/status/1434566697298677764…Show this thread184
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Sep 5, 2021インボイス制度で重要なのは、消費税登録するか否かではなく、自分の労働の価値を自分で明文化するか否か。 業務が終わった時に、口約束や慣習などで決まっていた金額の詳細を書き出し、もし相手が信用できないなら、いつ誰とした約束で、支払い期日等も書き入れる。Quote TweetMidori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Sep 5, 2021日本の個人事業主への支払い形態は慣習的に雇用側有利。雇用契約を交わさない事が多いので、実際に支払いがあるまで金額が確定せず、支払い期日も雇用側しだい。 業務の後に被雇用者が発行するインボイス制度なら、被雇用者が支払い内容をある程度コントロールできる。 https://twitter.com/midoriSW19/status/1434570145293348864…Show this thread11313
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Sep 23, 2021インボイス制度のある英国で、VAT(日本の消費税相当)登録業者として10年以上会社経営してたけど、無登録の業者とも頻繁に取引していた。 相手のインボイスに税がついておらず、こちらの支払いにも税が加算されないだけ。帳簿では、GROSSとNETが同額でTAXがゼロになる。Quote Tweet異邦人@Narodovlastiye·Sep 22, 202110月から申請が始まるインボイス制度は、売上が1000万円以下しかない中小零細企業・個人事業主にも容赦なく消費税の課税事業者となるよう迫る制度です。現時点で明確に反対または見直し、延期を求めているのは共産党はじめ共闘野党だけです。今年は総選挙を控えており、止められるのは今年だけです。12314
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Sep 23, 2021インボイス制度と消費税登録制度は分けて考えるべき。 インボイス制度は、請求側が業務内容と対価を書き出す事で自分の見込み収入を明文化する制度。課税対象収入(英国では£85000)未満なら消費税登録の必要はなく、むしろ雇用者有利の日本の商習慣を変える機会になりうる。Quote Tweet異邦人@Narodovlastiye·Sep 22, 202110月から申請が始まるインボイス制度は、売上が1000万円以下しかない中小零細企業・個人事業主にも容赦なく消費税の課税事業者となるよう迫る制度です。現時点で明確に反対または見直し、延期を求めているのは共産党はじめ共闘野党だけです。今年は総選挙を控えており、止められるのは今年だけです。12721
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Sep 23, 2021例えば、フリーの記者がある編集部に口約束で雇用されて記事を書いた場合(日本の現行商習慣だとこれが一般的)、インボイス制度があれば、記者は入稿と同時に業務内容と金額を明記したインボイスを提出する。口約束はNETと想定されるのでNET金額請求でOK(税登録は不要)。Quote TweetMidori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Sep 23, 2021インボイス制度と消費税登録制度は分けて考えるべき。 インボイス制度は、請求側が業務内容と対価を書き出す事で自分の見込み収入を明文化する制度。課税対象収入(英国では£85000)未満なら消費税登録の必要はなく、むしろ雇用者有利の日本の商習慣を変える機会になりうる。 https://twitter.com/Narodovlastiye/status/1440826484105515008…Show this thread11813
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Sep 23, 2021多くの事業主(法人でも個人でも)にとり、インボイス制度と消費税登録制度は二つの別の制度なのに、なぜか皆さん国税庁目線になって、インボイス制度=消費税登録制度だと主張している。政治家まで。 これまで日本になかった制度というだけで、インボイスが妖怪化してない?Quote TweetMidori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Sep 23, 2021インボイス制度はアメリカにもあるので、個人事業主としてアメリカ国内の業者と仕事をした時にはインボイスを発行してますよね? インボイス制度は被雇用者側が業務内容と対価を書き出して請求する制度で、支払い遅延や踏み倒しなど雇用者の横暴から、むしろフリーランスを守ってくれます。なぜ反対? twitter.com/TomoMachi/stat…11817
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Sep 23, 2021不思議なのは、インボイス制度がない為にコレまで不当に消費税を請求してきた(購入者に消費税を請求する一方、納税しなかった)業者が、もうできないと堂々と嘆き、なぜか消費者の同情を買っている事。 国税庁に代わって徴収したはずの税を着服していたって事なんだけど。Quote TweetMidori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Aug 3, 2019消費税が導入された時、インヴォイスのない日本では100%消費税徴収は不可能だろうと思ってたけど、そもそも徴収してなかったのか、知らなかった。英国で会社経営してた時、インヴォイスを発行してインヴォイスに支払いしてたけど、理由が正当なら現金請求にも応じてた。そういう場合は少なくない。Show this thread12821
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Sep 23, 2021インボイス制度がなぜ被雇用者に良いか。 インボイスには法的拘束力があり、宛名された者は期日までに記載金額を支払う義務がある。 記載通りに支払われなかったら利息付きで再請求も可能。 期日前の支払いには割引も可能などの記載もできる。 つまり支払い条件を被雇用者がコントロールできる。22019
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Oct 27, 2021いつもは共感する発言の多い人たちが皆インボイスに反対しているのだけど、なぜ反対なのかまだわからない。 インボイスとは何かを理解しておらず、インボイス制度と消費税制度を分けて考えることに失敗している? たとえ消費税が廃止になってもインボイス制度は始めるべき。Quote Tweet加藤郁美@katoikumi·Oct 27, 2021#インボイス制度反対166
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Oct 27, 2021知る限りだと米英とEU加盟国にはインボイス制度があり、メリットは以下のように説明されている。 ・請求者が物品・サービスの対価や支払い条件を明記したインボイスを発行する事で、支払いが迅速化する。 ・取引内容の詳細が書き出される事で、相互にトラブルの発生を防ぐ。Quote TweetMidori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Sep 23, 2021インボイス制度がなぜ被雇用者に良いか。 インボイスには法的拘束力があり、宛名された者は期日までに記載金額を支払う義務がある。 記載通りに支払われなかったら利息付きで再請求も可能。 期日前の支払いには割引も可能などの記載もできる。 つまり支払い条件を被雇用者がコントロールできる。Show this thread177
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Oct 27, 2021日本でフリーランス記者として働いていた時に、もしインボイス制度があったら、セクハラまがいの言動を習慣とする男の編集者と支払い交渉したり、次に仕事を回すからとの口約束で事後の値切りに応じたりする必要もなく、もっと自分に自信が持てたんじゃないかなとマジで思う。Quote TweetMidori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Sep 23, 2021インボイス制度がなぜ被雇用者に良いか。 インボイスには法的拘束力があり、宛名された者は期日までに記載金額を支払う義務がある。 記載通りに支払われなかったら利息付きで再請求も可能。 期日前の支払いには割引も可能などの記載もできる。 つまり支払い条件を被雇用者がコントロールできる。Show this thread184
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Nov 12, 2021こういう時にインボイス制度があれば、情報提供の対価を自分で評価してドライに請求することが可能になる。 インボイスには法的拘束力があるので、情報やアイディアなど、日本では慣習的に金銭的評価を受けにくい知的業務の対価請求の方法が劇的に変化するはず。Quote TweetTetsuo Kotani / 小谷哲男@tetsuo_kotani·Nov 10, 2021時々ギャラの振り込まれない取材がある。わずかな額だとはいえ、情報の対価まで支払ってプロだろう。督促すると大抵経理で止まっていたと言い訳をする。そもそも情報に対するギャラを支払わないメディアも多いが、一番許せないのは情報だけとってクレジットしない記者。われわれ研究者も暇ではない。1913
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Oct 5支払い側がインボイス登録しても、その支払いを受ける側が登録する必要は全くありません。請求書を起こす際に税抜き金額を書けばいいだけです。 先方からの支払いを待っていると税込になるので、確定申告がややこしくなるかも。支払い前に税抜き請求書を発行してください。Quote Tweet日比嘉高@yshibi·Oct 4え、ちょっと待って、大学教員もインポイス制度の対象になりうるの… 「2020年1月以降に、弊社から原稿料や講演料等の報酬をお支払いした方にお送りしております」 全然、他人事だと思ってた…11513
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Oct 5日本のインボイス制度は英国のものとは少し異なり、非登録ではインボイスを発行できない謎制度。法的拘束力のない請求書は発行できるので、消費税業者登録させる為の方便のように見える。 インボイス非登録の場合は税抜きで請求すればよく、こでにより誰も損しない。@yshibiQuote TweetMidori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Oct 5支払い側がインボイス登録しても、その支払いを受ける側が登録する必要は全くありません。請求書を起こす際に税抜き金額を書けばいいだけです。 先方からの支払いを待っていると税込になるので、確定申告がややこしくなるかも。支払い前に税抜き請求書を発行してください。https://twitter.com/yshibi/status/1577183944830656512…Show this thread1148
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Oct 6契約の概念が極めて薄い社会だから。 日本で仕事をしていた時、書籍出版を除き契約書を作った事は一度もなく、purchase order/発注書類を受け取ったこともない。ほぼ全てが口約束。 万人万事に共通するフォーマットがないと物事は複雑化しやすく、雇用側有利になりがち。Quote Tweet宮前ゆかり@MiyamaeYukari·Oct 5この「制度」の意味がよくわからない。米国の個人営業の場合、取引にはPurchase Orderを受け、それに対するInvoiceを支払い側に提出するだけなんだけど。日本の制度ってどうしてこんなに複雑なんだろう。 twitter.com/midoriSW19/sta…1810
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店@midoriSW19·Oct 6そのようです→消費税制度導入を容易にする為にそうなった 本来、消費税が定着したらインボイスを導入すべきだったのに放置した。その為、個人商店などが顧客から消費税を受け取り、納税しない習慣が定着してしまったらしい。それで今インボイス導入が減収と見なされている。Quote Tweet日本人ケルト民@Joseph_Suzuki·Oct 5Replying to @MiyamaeYukariどうも日本ではこれまでインボイスなしで帳簿総額から消費税額を計算していたので、売り先から払われた消費税を税務署に納税しなくても見つからなかったケースがあるようですね。消費税制度導入を容易にする為にそうなったらしい。いい加減な制度設計をするから余計複雑になった。176