ssig33

367K Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow ssig33
ssig33
@ssig33
新人声優 09014502501 mail@ssig33.com 0088-7709-7529 it/it
Tokyossig33.comBorn 1986Joined April 2007

ssig33’s Tweets

"長男を殺し刑務所で服役中の次男が2年後出所するが家に戻って来ても困るし逢いたくもない"
8
中年男性とかまじでネタじゃなくてもらしてますからね、いずれ本当にそれで褒められる日がくる
7
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/228 「会社員の男」と「漁師の男」「解体工の男」「建設作業員の男」がいて面白い。「経理の男」「営業の男」ではない。というかこれ「会社員」と「スキルで働く人」は身分的に別のものだ、というかスキルワーカーは被差別階級だという意識のあらわれだと思うんだよな。
Image
91
インターネット普及までの同人文化って、事実上は有閑主婦層という特権階級による、特権的な娯楽だったんだなということに今気付いた
1
19
汚超腐人って言葉 15 年ぶりぐらいに見た気がする
6
官僚がまともに遊べない消費もできないみたいな感じで、かつ官僚以外に政策立案能力を持つ集団も存在しないので、次々にこうやって貧乏臭い政策ができて結果さらに貧乏が進むみたいになってるのがあると思うんだよな
55
NISA の枠が 1800 万というのようするに 50 歳になって子供が大学でて育児も終わったら後定年までの 15 年は毎月 10 万貯金しろよみたいな感じの設定だよね。とにかく徹底的に国民が余暇の為の金を使うことを否定したいという官僚の意思を感じる。彼らそれだけ忙しいんだろうな、、、
52
80 年代に日本がものすごい経済発展を遂げていたことを、もう当事者も含めてあまり実感をもって理解できなくなっているように見える。ここから敷衍して 1970 年代にはもはや戦争体験の語りは全て信用できなくなっていただろうとも思ってる。
1
21
実家からいらない野菜がとどくみたいなやつ、実家の両親は自分たちが親(つまりこちらから見て祖父母)から食糧が届いて嬉しかったという経験があった可能性が高く、つまりわずか数十年前の日本では若い一人暮らし、夫婦の収入ではまだ十分な量の食糧を購入できない社会だったということなんだよな
33
何故か本当に偶然に消費税が増税されてたので地球で日本だけインフレになってないのすごいことだと思う
37
デフレにはばらまき、インフレには増税という(単純化されえた)MMT理論が「増税とか無理だろ」って批判されがちでまあそうなんだけど、コロナ前に事前に増税してた日本はインフレ全然苦しんでないし、コロナ下でのバラマキの効果も含めて理論の正しさ自体は証明された形だよな。
32
信じられないくらいテスト書かれており 10 年維持されてる巨大な Rails アプリの CI が 8 分で終わるのは CircleCI あってこそなので末永く続いてほしいものだけど無くなってもいいように考えはじめる必要はありそうだな
11
ものすごい膨大な量テスト書かれてるリポジトリで合計 400 並列とかでテスト実行したいとかなると CircleCI しか事実上選択肢ないし、これだけのクソだるいものを比較的楽に組めるのだが、簡単なものを簡単に組むのは Github Actions に完敗しとる
14
CircleCI はまじで厄介客だけ押し寄せる構造になってるだろうし難しいだろうな
7
それで設定ファイルの書き味は Github Actios のほうがはるかにいいので、まあそれはそうなる
2
CircleCI じゃないとどうにもならないケースがあるのは確実なのだが、それはそうと大抵のことは Github Actions でできるし、 Github Actions は CircleCI よりだいぶ信頼性は低いのだがそれで困ることがあるかというと年 5 回とかなんだよな
9
イベント運営側がとにかく圧倒的に悪いはずなのになんかこうブログ記事があまりにも圧が強くて迷いがでてくる、あのノリでしゃべってるならそれはそれでポリシーひっかかるだろうなみたいな
8
アンチハラスメントポリシーを運用できません、無力ですとか言うならまじで今すぐイベント運営辞めて山に籠って人里に降りずに生きるべきだよな、まじでやばい
17
ナメられる前にブチ切れるほうがまだなんぼかマシな事例で被害者の人はマシな選択肢を採ったのだと俺は思うけど、スクラムマスターとは別の道を探されたほうが絶対全員幸せになるとは思う
9
被害者の言動が圧強すぎてあやまったらろくなことにならんとかそんな発想なんだろうけどあやまればいいし、被害者もものすごい圧だしとにかくすごい、俺がイメージするスクラムそのもの
5
形式化にしか興味ない人たちに概念占領された時点で名前変えて同じものを作りなおさなければならないのだと思ってて、スクラムはそれに失敗して廃墟になってもうどうにもならない、クリーンアーキテクチャは今ならギリギリ間に合うのでは?とかそんなことを考えてる
26
相互に敬意をもつメンバーがあつまってスクラムが理想的な形で働いて一人一人のスキルやチームワークが改善していくみたいなシナリオ可能性としてはありえるんだろうけど現実的には成り立つことはないだろうと常に思ってます
22
スクラム大好きな人結局マイクロマネジメントと無意味な制度化大好きなパワハラ一歩手前みたいなのばっかだしそれが集まればああいう揉め事にもなるだろうという感じだな(つまりスクラム大嫌いです)
116
あらためてこれまじで意味わからんな
Quote Tweet
瓦斯小尖兵
@breeziness
来たらなんかショーが始まって入口が水浸しになっていつまでも入れない
The media could not be played.
Reload
10
今でも激怒した糸柳からいきなり電話かかってこないかなとふと思ったりはしている、そういうことがあるんです、あったんですよ
25
採用では地頭を見るべきみたいな価値観が差別的だからまず嫌いみたいのはあるんだけど、それは好みの問題だとも思ってて、どっちかっていうと、その採用方針だと世代を経るごとにどんどんショボいのしか採れなくなること分かってないのがもっとイヤ
34
採用では地頭を見るべき、みたいに言われてそれを俺の前でもう一度でも言ったらその場で辞めると言ったことがあるのだが、そのマネが一瞬で消滅したため最終的な着地点はよくわからない
45
「人気俳優の妻として子供を育てる」というのと「恋愛フロップスにアメリア役で出演する」というのを両立させるの普通のことではないし、竹達彩奈という人心の底からああいうアニメに出てああいう演技をすることを愛しているのだとしか思えないよな。ものすごく信頼性が高い。
20
村上幸平が1クールでスパイダーオルフェノク化してはやくからカイザが木場になってた当初予定の 555 絶対面白くなかったと思うんよね。
2
「態度はでかいけど実は寂しがりやで繊細」だった伊上勝が「実はいい人」であってほしい、というのが井上敏樹の出発点なのはまああきらかで(つまりいい人ではなかったのだろう)、でもまあそれ全然面白いテーマではないよね。 555 もいろいろあって村上カイザが延命したからこそのあの人気だし。
2
ドンブラザーズあきらかに井上敏樹作品最高傑作なのだけど、どうしてこうなったか考えてみると「態度がデカいけど実は寂しがりやで繊細ないい人」という井上敏樹定番主人公のドンモモタロウの役者がクソすぎて脇を活用するしかなかったから、という部分あると思うんですよね、、、
11
弱者の支援みたいな場に「弱者にマウンティングしたい」「ペドフィリア」「自分も弱者で周囲を巻き込んで破滅する」みたいのばっか集まるの自体はまともに宗教勢力が存在しな日本では構造上どうにもならないとは思うんだよな。海外でもキリスト経、イスラム教とかもペド多いし。
33
暇空裁判で負けても倒れないから死ぬとか逮捕されるとかそういう方向になってほしい
12

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Music
LIVE
Fans celebrate Taylor Swift’s birthday 🥳
Music · Trending
メンバー全員
16.2K Tweets
Trending in Japan
ウォニョンちゃん
Travel · Trending
キャストさん
9,911 Tweets
Trending in Japan
宮崎駿監督