|
猫の足あと2022年度夏の企画 |
|
恒例となった大人気企画、雨滝先生の理科実験教室は今年もやります! 中学生なら、実験の理論もわかってさらに充実。そして、昨年に引き続き、山梨県の農土香でじゃがいも掘りに参加させていただくことにしました。農業体験を行っている蔦谷さんにお世話になります。コロナ感染予防を考慮し、制限された活動となりますが、お楽しみに。なお、どの企画も定員があり、先着順に決定しますので、希望の方はお早めにお申し込みください。 |
|
参加はいくつでも! 先着順です。申込書をハウスに持参するか、ポストイン。あるいはメールでお申し込みください!
|
|
番号 |
日 |
曜 |
時程 |
教科や内容 |
対象(定員) |
|
1 |
7月21日 |
木 |
14:00~16:00 |
サイクリングで行こう 「ガスミュージアム小平」見学 |
自転車で参加できる子8名まで |
|
2 |
7月24日 |
日 |
8:20武蔵境集合 18:20頃帰宅 |
「農土香」にてじゃがいも掘り 武蔵境→立川→塩山 山梨市牧立町倉科 |
小中学生、学生 8名まで |
|
3 |
7月25日 |
月 |
15:00~16:30 |
雨滝先生の理科実験教室 持ち物:筆記用具、はさみ |
小中学生8名 |
|
4 |
8月25日 |
木 |
①15:00~17:00 ②17:00~18:30 |
パフェを作ろう 持ち物:エプロン 夏休みの宿題応援 持ち物:終わっていない宿題 |
小中学生8名 中学生6名 |
|
5 |
8月29日 |
月 |
①14:30~17:00 ②17:00~18:30 |
映画会 何を見るかはお楽しみに! 夏休みの宿題応援 持ち物:終わっていない宿題 |
小中学生8名 中学生6名 |
くわしくは裏面参照 ※上記以外の夏休み期間は、月木の宿題クラブと夜の勉強会はお休みです。
※9月は、1日木曜日から通常の活動が始まります。
|
写真左は、昨年の理科実験教室。講師は雨滝洋介さん(ダビンチサイエンス教室校長・元中学校の理科の先生)。毎年好評の企画です。写真右は、農土香でのじゃがいも掘り。新鮮野菜やカレーももりもり! |
|
|
猫の足あと2022年夏休み企画参加申し込み
申し込み受付は6月27日から。申し込みをされた方に参加可否と内容や持ち物等を連絡します。
|
名前 学校・学年 小・中学校 年 |
|
|
参加希望勉強会 |
希望する勉強会の番号すべてに〇を 1 2 3 4① 4② 5① 5② |
|
連絡先 |
緊急連絡時の電話番号
|
|
メールアドレス
|
|
※上記の申し込みに記入し、「猫の足あとハウス」(南町3-19-8ファミマの隣の隣)に持参するかポストに入れる、あるいは、メールでnekono2017ashiato@gmail.com までご連絡ください。初参加も大歓迎です。なお、今年度の参加児童・生徒を優先します。定員いっぱいになってしまった場合にはご容赦ください。
■サイクリングで「ガスミュージアム小平」見学
①集合 14時に、猫の足あとハウス集合。自転車で来てください。
②内容 富士見通、東京街道など、およそ5kmの距離です。ミュージアムを見学して帰ってきます。
③持ち物 タオル・帽子・水筒・お小遣いは常識的に・筆記用具やカメラなど(夏休みの自由研究になるかも)
■「農土香」にてじゃがいも掘り
新町にお住いの蔦谷さんご夫妻が、山梨市牧立町倉科に構える農家が「農土香」です。年間何度か農業体験やお楽しみを企画しています。その企画のひとつ、「じゃがいも掘り」に今年も参加させてもらうことにしました。
①行程 8時20分 武蔵境駅北口集合(到着した人から順に自分で切符を買います)
8時30分 武蔵境出発(中央線)
8時58分 立川駅発「かいじ7号」 【帰り】
9時59分 塩山駅着 車かタクシーで「農土香」へ 15時54分 塩山発(普通)
10時~15時30分 じゃがいも掘り、昼食、遊び 18時2分 武蔵境駅着、解散
②費用 (お小遣いは常識の範囲で)
交通費 中学生以上4400円 小学生2200円
(武蔵境往復のバス代は含まれていません)
参加費 猫の足あとで負担いたします
③持ち物 着替え・タオル・帽子・水筒・軍手・雨具・お米1合・ビニール袋数枚
■雨滝先生の理科実験教室
①テーマ 「コマと色の不思議」
雨滝洋介先生は、ずっと東京都の中学校で理科の先生をしていました。退職後、ダビンチサイエンス教室校長として、様々な場で理科実験教室を開き、楽しくかつ理論がしっかり学べる豊富な教材を用意して子どもたちを指導しています。持ち物は、参加申し込みした人に後ほどお知らせします。
■「カブ・クワの虫ひろば」今年も見学できます
猫の足あとに参加している武藤裕汰郎君のお宅で、夏休みにオープンします。珍しい世界のカブトムシやクワガタを見て学ぶことができる子どものための虫ひろばだそうです。場所は、南町4-19-8です。
お問い合わせや見学申し込みは、muto90945112@gmail.com まで。
ようこそ「小学生宿題
①宿題
●月曜日
が相手
「いつ来
●学校
「わからない問題
●おやつがあります。
「みんなで分
「アレルギーがある人
●のこった時間
へやで遊
そとで遊
「宿題
「遊
「さわいでご近所
「後
②宿
●はじめてきた時
●おうちの人
●着
③イベントもあるよ
●夏
●遠
●ハロウィン、クリスマス会など
