ssig33@ssig33·1h採用では地頭を見るべきみたいな価値観が差別的だからまず嫌いみたいのはあるんだけど、それは好みの問題だとも思ってて、どっちかっていうと、その採用方針だと世代を経るごとにどんどんショボいのしか採れなくなること分かってないのがもっとイヤ512
ssig33@ssig33·1h採用では地頭を見るべき、みたいに言われてそれを俺の前でもう一度でも言ったらその場で辞めると言ったことがあるのだが、そのマネが一瞬で消滅したため最終的な着地点はよくわからない222
ssig33@ssig33·6h「人気俳優の妻として子供を育てる」というのと「恋愛フロップスにアメリア役で出演する」というのを両立させるの普通のことではないし、竹達彩奈という人心の底からああいうアニメに出てああいう演技をすることを愛しているのだとしか思えないよな。ものすごく信頼性が高い。313
ssig33@ssig33·7h「態度はでかいけど実は寂しがりやで繊細」だった伊上勝が「実はいい人」であってほしい、というのが井上敏樹の出発点なのはまああきらかで(つまりいい人ではなかったのだろう)、でもまあそれ全然面白いテーマではないよね。 555 もいろいろあって村上カイザが延命したからこそのあの人気だし。2
ssig33@ssig33·7hドンブラザーズあきらかに井上敏樹作品最高傑作なのだけど、どうしてこうなったか考えてみると「態度がデカいけど実は寂しがりやで繊細ないい人」という井上敏樹定番主人公のドンモモタロウの役者がクソすぎて脇を活用するしかなかったから、という部分あると思うんですよね、、、28
ssig33@ssig33·7h弱者の支援みたいな場に「弱者にマウンティングしたい」「ペドフィリア」「自分も弱者で周囲を巻き込んで破滅する」みたいのばっか集まるの自体はまともに宗教勢力が存在しな日本では構造上どうにもならないとは思うんだよな。海外でもキリスト経、イスラム教とかもペド多いし。125
ssig33@ssig33·8hソノニと翼だけじゃ間がもたない、ペンギンジロウや雉野の話入れるほどの隙間もない、タロウと教授は前回たくさん撮影した、といったところから論理的にはるかの話を入れようという発想になるのはわかるけど運転免許はすごい1
ssig33@ssig33·17hlalaport and nothing にたいして「キャンパスからちょっと遠出してみればなんでもある」とか反論してる奴結構いてそうじゃねえだろって思う。本郷とか駒場とか本当に周囲になんでもあるじゃん。柏はなんなら lalaport ですら結構遠い。7