固定されたツイート古川陽明@furunomitama·8月16日宮司退任のお知らせ この度、私が現在病気治療中であり今後の神明奉仕も難しいということで、吉川八幡神社の芳村宮司と正式に協議した結果、艮金光明神社の宮司及び吉川八幡神社の権禰宜を今日、令和四年八月十七日付にて退任致しましたことをご報告させて頂きます 古川陽明3646660このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたアーロン千生 @奇門遁甲吉方位『ある吉-たった5分歩くだけ!奇門遁甲開運法』絶賛発売中!@takemiya_yukio·3時間今の私が感じてる「開運」とは、乱暴な言い方すると「呪術」的なものだと思ってる。 奇門遁甲の方位を使うことも風水で何かを配置したりするのも呪術の一種だなと。 そこにはある種の念みたいなのが必要だと思っていて、ある吉する前にイメージするのは、ある意味の「念力」に繋がると考えてる。引用ツイート辰巳(たつみ)@divinus_jp·4時間.@takemiya_yukio 先生とのスペース、アーカイブ公開しております このスペース限定の来年の開運アクションと吉方位ある吉をいただきました 基本になっている奇門遁甲(きもんとんこう)の基礎の基礎、開運ってなんだろう?についてもお聞きしております お時間のあるときに https://twitter.com/i/spaces/1yoJMZgpPDexQ?s=20…辰巳(たつみ)ホストある吉2023ナニそれ、美味しいの?460 人がリスニング/リプレイ·12月10日·1:18:10録音を再生29
古川陽明さんがリツイートしましたみぎゅるん@direct_crossing·2時間大神神社に昇殿参拝してから「山の辺の道」を歩くと、池の龍神を祀る祠がある。ここの景色も好き。 管理してる人の話だと、龍神ツアーとかで参拝者がたくさんやってきて、奥宮まで足を踏み入れるらしい。 ある意味、池が御神体なんだから、池を拝めば充分だと思うのだが。339
古川陽明さんがリツイートしました鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO@yonakiishi·12月9日返信先: @youkomachiさん教誨師は坊さんか牧師か選ぶので、接点はあると思いますが、俺が知ってる例はだいたい女が韓国系の教会などの信者だったというケースが多いです。施設から出た人たちの連帯感は非常に強固で、組織内でも派閥になります。188130
古川陽明さんがリツイートしました鈴木智彦/SUZUKI TOMOHIKO@yonakiishi·12月9日本当に信仰に目覚め、追求し、真面目に暮らしてる元組員はいると思う。でも俺が会った中には、キリスト教というより、教会という組織に目を付け、商売替えしただけに思える人もいた。若い衆から上納金をとるのではなく、信者から寄付を集めるシステムにスライドしただけ。みんな牧師になりたがるし。161,2681,976
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·23時間それは神様を見ているのと同じだから、内在するもの中に宇宙を見出してるのだとしたら、創造主を賛美し愛してることを意味する。かれがなんと呼ばれてるのか、また各宗教の中でどんな表現をされているのかは問題ではないの。216
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·23時間わたしたちが日常で見てるものはどんなことであれ自然をお創りになられた神様から来てる。だからどんな職業や趣味であろうとも、見つめているものの中に宇宙を見ないわけにはいかない。620
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·23時間返信先: @betakunnさんそれは魔術カバラーではミニトゥム・ムンドゥム、すなわち小宇宙図として表現します。世界の縮図は自らの中にあるという考え方です。16
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·23時間そのようにすることで内的な物事を明示的に扱うという習慣が形成されます。この事実こそ魔法にとって一番大切なことです。110
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·23時間言い換えるのなら魔法の四大武器を持っていない人はいなくて、魔術師はただこれらを外的な道具であるかのように扱っているだけです。儀式全体が内的な物事を外的なものとして扱うように、象徴的に作られてるの。113
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·23時間こういった魔術的道具立てはもともとだれにも備わっている心の要素を外的な象徴として表現しているに過ぎません。これらのことについて明示的に意識するためにそれらを操作を行います。それをして儀式魔術と呼んでいます。110
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·23時間GD流派では通常、祭壇は二つの立方体によって形成されてる。下の立方体は無意識を、上のほうは顕在意識を表しています。だから祭壇の下から上ってくる赤い竜(アポフィス)なんて表現がある。110
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·23時間従って、祭壇の上に置かれるこれらの象徴は、心の各要素とその働きにほかなりません。一度理解してしまうと特になんと言うこともない。17
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·23時間これらの四大象徴は通常、世界の立方祭壇の上に、すなわち顕在意識の表面に配置されているものです。16
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·23時間返信先: @betakunnさん仰る通りです。魔術武器の特に杖は意思の象徴であり、弛まぬ努力と決断する能力を意味しています。剣は通常、判断力や分析力です。水を象徴するカップは感受性と共感力です。地を意味するパンタクルは堅実で確実な計画とその行動力です。125
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·12月10日ひとの平均寿命があがってきたのは学ぶことの増大に伴うものなのかもしれない。だからそれを無意に過ごすごすのは罪なのかもしれない。その命、これ以上使わないのなら取り上げますね、なんて神様に言われかねない。316
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·12月10日何も焦る必要はないの。そもそも人生は学ぶことが多すぎるからです。それでもずっと学び続けなければ何もわからないまま人生が終わってしまいます。多くの人が分かった気になったまま人生を終えるでしょうね。それでも、いくつになっても分からないことは多い。523
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·23時間仏性というものを宇宙として捉えた場合、それはマクロ・コスムのことを意味していて、一方で自我というものはミクロ・コスムとして捉えられるから、ヘルメースがいうように上の如く下も然りと解釈されます。1111
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·23時間わたしたちは自分のことなのに何も分かってない。まずはそれに気づくように基礎訓練を受ける。そんな大それたものではないのだけど、かといって個人的経験としてはもっとも強力なものになる。1114
古川陽明さんがリツイートしましたAngeliqua@nap master@Ripple1975·12月10日タロットの「魔術師」とは何もないところからあらゆるものを生み出す姿を描いてる。研究者の精神そのものですね。430
古川陽明さんがリツイートしましたkabujirou@kabujirou·20時間60過ぎのばあさんが40前後の拝み屋に求めるのは、悪気陰口の同調だから、飯のために付き合うか、さっさと切るか判断しないと、体に陰の気たまるで。525
古川陽明さんがリツイートしました亮和@lQQznyjr3d4XhpR·12月10日怖がって下がるとボコられる。この格闘技の常識は日常でも同じ。 怖かったらむしろ前にでろ。 被弾はしても下がるよりはまし。 結果動いた分だけプラスが増える。2121
古川陽明@furunomitama·12月10日返信先: @ryuondouさんそうね だからそこは自由選択制で 龍音堂さんの魔術的スタンスも良いし 私みたいに全てを受け入れるけど無視するなのも良いし そのまま信じるのも良いし16
古川陽明@furunomitama·12月10日返信先: @ryuondouさん信仰なんて私もしてないからねえ 外にあるものなら信仰するのでしょうけど 自分の内にあるものは一つになるだけかな 信仰は要らない1116
古川陽明@furunomitama·12月10日返信先: @ryuondouさんその喩えだとニンジンて名前が神仏ですね ニンジンて名付けたの人間でしょ 外国だったらキャロットになる 神仏とかの名前はその呼び方であって 大日如来でも天御中主でも宇宙そのものを指してるだけで 大日如来と呼ぶのも宇宙と呼ぶのも同じ人間の呼び方ですから グラッセはそこから派生した宗教とか111