103 Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow kangaematome
@kangaematome
言語化して9年分の気持ちを纏めることが目的の壁打ちアカウント 全ての呟きは時間予約投稿(20時前後以内)で、投稿数を決めて小分けにして投下中 画像は自作
Joined January 2019

考’s Tweets

『ラレがパクラー』とされる構図ってパクラーに一番優しい世界だよな… パクラーはパクるだけだから特に速筆だし、ラフなんて見せた場合は格好の『成り代わり』ができるしな… ラレが完全に筆を折れない存在であるなら尚更好都合… しかもパクラーはラレよりも後ろ盾があるし、損なことが多すぎる
1
20年もパクられ続けてる方がいて驚愕した… まぁでも自分がやられてるパクラーBに関しては自分の前は軽く10年はラレ(有名作品)の物真似芸で通していたみたいだし、実質20年近くはパクラーとして生きていた訳で、自分も離れられなかったらそこまで粘着されるのかとなって更に怖くなった
1
二次創作は説明せずとも『誰の作品か分かる』からパクりではないし「人の作品だからパクり」という考え方でいくと『借りる=パクる』ということになっておかしいし、ラレが言うパクは『盗み』一択しかないと思うんだけど、借りたまま盗んでいるなら『パクる』という言葉はそう捉えるんだろうか…?
真に無意識なら指摘された後は意識的に気をつける姿勢が自然と出ると思うんだけど、パクラーは指摘されたことへの逆恨みなのか、なぜか盗みの量が増えたり、ラレへの当て擦りも増えて実際行動で無意識を否定してるけど、それも無意識なの…? それとも盗みが無意識レベルに達してるということだろうか
3
どうすればパクラーが離れるかと考えながら観察してわかったことは ・ラレの完全な筆折り ・ラレへの完全な見切り(パクっても評価が低迷し続ける) だったんだけど、元々パクラーが自身で試練を克服してないことが原因なのにラレにもしなくていい試練までをも課せられる状況で頭抱える
3
自分だけがおかしいと思うんだけど 「貴方が素敵だから」はそうであることが確実に伝わってきてないのに素敵と思われてる!と思うなんてアホだし 「無視して忘れろ」もパクラーの性質が目の前に出してくることだから的外れだし 「我慢しろ」もラレが真の有名人であれば通る言葉だと思う
3
自分の場合だけど、お前が○○しろや素敵だから狙われる系な黙れ的慰めは嫌だ… リアルでもだけど、相手は病的な上逃げられない人間を選ぶので結果追いかけられ続け、第三者から責められる構図ばかりで解決しなかったし、対処するにも結果強くなければいけないのに封殺されると弱る一方でダメだった
1
全泥棒の思考は「持ってるんだから少しくらい貰ってもいいだろ!」だと思うし 「技術は盗むもの」をそのまま捉え、ただ盗み、使い捨てるだけのパクラーも同じ思考だと自分は考えてるんだけど 普通に考えて『持ってる人』というのは 盗まれてもいいように持った訳ではないと普通に考えて分かるよな…
3
【パクラーABの基本行動】作品編② ✔︎自作になると線画が描けない、厚塗りはラフというか完成はラフ ✔︎質感無視(パク時はその箇所だけある) ✔︎テクスチャは真っ直ぐ貼る ✔︎パクったデザインを微妙に改造(付け足し) ✔︎加工はしない(する時は謎加工、加工時はドヤる)
Quote Tweet
@kangaematome
【パクラーABの基本行動】作品編 ✔︎ラレ浮上時は最新作、底浮上時は過去作からパク ✔︎ラレが描いたことない構図が描けない(先に出さない) ✔︎経歴何十年で手足が描けず描けた時はラレの模写 ✔︎売り込み時はラレの最新過去関係なく模写多め ✔︎工作(反転など)を施すがラレの後追いに変わりなし
2
とにかくこっちは一切個人情報も出さずただ黙々と作品を生み出し売り込みもして商業やってるだけなのに、全くそんなこともしないパクラーに「同じ位置にいる存在」で「だからsageてもdisってもいい存在」と距離感なく全く対等でもなく一方的な交流をされて、しなくてもいい対策を強要されて疲れてる
2
日本文化なのかわからないけど『数=安心』みたいな思考があると思う 大きい存在が好きな人とかでも謎に大きい顔してるけど、その存在が小さくなると比例して…みたいなのをよく見る気がする パクラーも交流には力を入れるからファンも多いし、上手い人に媚び売ってたり同属のようにしてるのもよく見る
2
商業や上手い人だろうとパクる人というのは成長止まりしてるし、キャラの特性は無視のラレの模写だから謎ポーズを生み出してるけど「上手い」以上の感想が出なくて、それでも交流とか元作品の良さやジャンルを長くやっているとかでファン層が厚いから人気=ファンでいても安心みたいなものがあると思う
1
『そのまま模写するだけ』ってパクラーがそれまでの生活でしてきたであろう『言われたことをそのまま聞いて行動するだけ』と同じで、何の成長もないんだよな そんな人に対して「魅力的!」と感じる人というのは『この人は自分の言うことを聞いてくれる人』と考えてるだけで、人としては見てないと思う
5
「自分は持て囃されるべき人間!」 「自分は弱者!強者は弱者に与えるべき!(=パク許せ)」 「受け取る側は本人が努力を申請したのなら当然褒めるべき!」 な染み付いた思考がパクラーにはあると思うし ラレに長年依存する部分から考えると パクラーって『親に求める愛情を世間に求めてる』感じがする
3
パク被害の報告が出た時にパク擁護な「創作というものは〜」な意見は必ずあるけど、パクラーがパク擁護の時に言う言葉ばかりで困惑する… パクラーは参考や影響に留めないし、まま盗んで自作発言するし、偶然装ってラレを必然に後追ってるし、とにかく全く創作に関する一般論とは真逆の行動してる
2
パクラーの作品で疑問に感じる部分は全部これだと思う Q.なんでこのポーズ? A.パクラー「○○といえばこのポーズだと思って」(ラレの作品内から良さげなのを抜粋して模写しただけ) Q.なんでこの格好? A.「カッコ良さを追求しました」(ラレの作品内から良さげなのを抜粋してそれに加筆しただけ)
3
【パクラーABの基本行動】工作編② ✔︎描きたい内容はラレの最新作から(なければ次作→過去作の流れ)抜粋 ✔︎反転は基本(初期→全体反転、後期→部分反転orラレ絵は反転せず自作は逆向きで描く) ✔︎光源無視(わからないのでラレ絵をまま模写) ✔︎骨格無視(ラレとは反対の手足を動かすが謎構造)
5
【パクラーABの基本行動】工作編 ✔︎ラレの最新作から2〜3ヶ月後に自作公開(結果パクラーの最新作は後追いパク作品) ✔︎パク作品には必ず補足「考えました」「頑張りました」 ✔︎創作への意気込み定期「精進します」「頑張ります」(何年も成長した部分は見えない)
3
【パクラーABの基本行動】作品編 ✔︎ラレ浮上時は最新作、底浮上時は過去作からパク ✔︎ラレが描いたことない構図が描けない(先に出さない) ✔︎経歴何十年で手足が描けず描けた時はラレの模写 ✔︎売り込み時はラレの最新過去関係なく模写多め ✔︎工作(反転など)を施すがラレの後追いに変わりなし
2
【パクラーABの基本行動】ツイッター編 ✔︎創作は直向きさ、性格はか弱さを演出 ✔︎侵害関連にはだんまり ✔︎フォロワーへの腰の低さが目立つ ✔︎自身のミスは寛大(age)ラレのミスには厳格(sage) ✔︎有言不実行(orラレみたいなことはしない!即実行)
3
欲しいなら上っ面でない努力を見せたり人を大事にして得るしか手段はないと思う パクラーもそう考えてるから必死に「努力してます」感出したり媚び売ったりしてるんだよな…?
4
努力せずともできて評価も貰えてる人やそこにいるだけで愛される人もいるだろうけど、大概の人間は努力なしではなにも貰えなくて成長もしないと見放されるものだし、過去の解消だとしても人を使って自分に得をもたらそうとした時にはその分人にも得を持たせないといけなくなるものだと思うけど違うの?
4
パクラーも同じ評価を夢見たのか愛情溢れて人気の方の物真似みたいなことしてるけど作り笑いを浮かべたゴマすりにしか見えなくて、やっぱり偽物って違うなと思った パクりは結局偽物を作ってるだけだし偽物でもいいと言う人もいるだろうけど、本物に対して妨害でもあるので見分ける力は身につけたい…
2
やっぱりパクラーの基本思考の『人は下自分は上』の交流方法が作品に出てるから魅力が感じられないんだな… 手癖だけで描いてるけどすごく人気がある方に疑問を抱いてたことがあったんだけど、その方は側から見ても愛情に溢れていたので納得した 上っ面の接し方じゃないと確信が持てる方だった
4
某ラジオ延々頷いて聴いてた… いくら一人で創作してようがそこに人のものを組み込むなら『交流』だよな 組み込みたいなら相手に断りを入れる 入れないなら組み込まない 尊敬なら相手の名が誰からでもわかるようにする どれか一つでもするべきだよな 基本パクラーの交流は『人は下自分は上』だけどな…
6
なんでこんなに自分を追いかけないといけなくて、そんなにここでないといけないんだろうと考えてみると 前者は『パクラーが追い抜けると判断した』 後者は『行きたい場所はあるけど、現状その場所しか評価(金銭)が得られないと判断した』 で、前者も後者も結局達成できないから延々そうなのかなと
1
自身より巧みであってもまず作品を舐めるように見ないといけない訳で人の上にいたい心理からすれば自信喪失待ったなしだし、そういうのなく同じ位か下手認定したラレの方が安心で自分の方が上ができるし、巧みな人はファンも多くて自身に不利なので 「真似できない人からはパクらない」はパクラー真理
1
以前「真似できない人からはパクらない」と言う人を見かけて、多分「巧みなので真似できない」だと思うんだけど、普通はそういう人からいい意味で真似して勉強しようとするのが創作者であって その言葉は裏を返すと「巧くない人間からパクる」で、パクラーの心理(真理)なのかなと思った
1
パクラーは必ず個人情報を出すので『自我が出せない(インプットのみ)環境で育ったのでそれらを解消させようとしてる』と伺えるけど、そうだった人がアウトプットが必要な創作を選択するということはかなりの努力が必要だと思うし、創作で創作や他人無視の『ありのままの自分を評価して』は評価皆無では
2
「創作は評価を得たいという気持ちを持ったらそこで終わる」というのを見かけたんだけど 評価を得たいと考えるのはラレもパクラーもあると思うしスタート地点は同じなんだけど、そこから道が二つに分かれてパクラーは『創作無視で自分を評価されたい』もあるので二倍終わってるなと思った
3
創作をするのに「一人だけを真似するのでなく色んな人を真似しろ」と聞くけど Aが復活したことでAB共通して 『一人の作品の何枚かから部分模写して組み合わせろ』なことになってるし、反転する(バレない工作として更に手足の反転)のも同じだから、ABが同じようなポーズ絵を描いてて奇跡が起きてた
2
パクラーBの場合は盗んでる箇所も多くて、側から見れば作品で金銭も得てる構図(自演であってもそれが自演かは側から判断できないので同じ)だから、言わば偽ブランド品を売る闇市みたいなものだなと 闇市は生活の為だと思うんだけど、パクラーも言わば創作に困窮してるからパクってる
2
基礎知識を修得したパクラーはラレへのマウントとしてパクると見かけたけど、Aはそのタイプ 薄々感じたけど「自分の方が巧く描ける」にしても結果まま盗んでるだけなので実際こっちの下だし、人を踏みにじって自身を高みに置くのは人生的には巧くないとこっちは考えるので、マウントの成功はしてない
3
人は心の整理には言語化は必要と見たのと、同じラレさんに感じて(not共有)もらってこそ纏まるのかなとなってここを表にしたんだけど、人は出さないといけないんだなとものすごく感じた… これまで自分しか見てないただのゴミ箱で、言葉が言葉の形してなくて言語化してないに等しかった
1
Show this thread
同じ被害者さんに伝える言葉はすごく難しいと自分は考えてて、というか自分が魅力的だからと慰められた時は余計に凹んだ(他のABに似た人種に粘着される示唆に捉えた)し、一番慰められたのはパクラー避け指南とパクラーに対しての怒りを共有してもらったことだったから諸々タイプにもよるのかなと
1
ここに書いた内容で「脅迫だ」というパクラーさんは目の前の文明の利器で検索して欲しいし、ラレより上であるなら色々なことを知っていて当然だと思うし、これが脅迫にあたると考えるのはパクラーさんしかいないと思うので、今すぐパクりをやめた方がいいと思う
1
Show this thread
自己愛性の人は人がいてこその自分だから必ず人を巻き込むので一緒にいたいと思われない確率も高い筈で、厄介なのは自身を認めると認定した人間が拒絶しようものなら制裁必須みたいな思考も持ち合わせてるから被害者から訴えが出る訳で、何事もだけど被害者を咎めるって同属の人?ってならないか…?
1
自己愛性人格障害は『障害』とついてることで勘違いしてるのかパクラーさんなのかそれを非難するのを咎める人がいるけど治療で治るし、人生上問題ないので治さないとか人格障害に気づかない人はそのままで、ある程度年齢がいってしまったら治療が難しくなるというだけで永久歯みたいなものだと思う
1
1
Show this thread
ラレだって人間だから抵抗や拒絶や告発ぐらいすると思うんだけど… 言わないと踏んで狙ったにしても相手を人間として見てなさすぎる…結局人間だと認識してるから監視と封殺に勤しんでるんだよな…? 反撃?にしてもやり口(&言葉のチョイス)が小学生のそれだし、反撃も真似ってどんだけ
2

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Entertainment · Trending
パワハラ会議
4,675 Tweets
Trending in Japan
ヨルさん
Entertainment · Trending
じゅりりときょ
Entertainment · Trending
にぼしいわし
2,392 Tweets
Trending in Japan
情報過多