2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色々書いています。
基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
サブブログも運営しています
→
アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします
こんばんは
今日は家族でサイゼに行ったあと、道の駅に買い物に行きました
育てる上でたしかに大変さは減ってきている娘ですが、最近困っているのはそのワガママさでしょうか。
なんとなく自閉症っぽい融通のきかなさが出てきたように最近は感じます。
入浴剤を買うときに娘が選んだ入浴剤のほかに私が選んだ入浴剤をカゴに入れようとしたら、私が選んだ方は絶対に買わせないように抵抗したり。
今まではそういうの大丈夫だったのに自分が食べたいお菓子を「買いたい」と絶対に譲らなかったり…。
それで癇癪にはならないのでまだマシなのですがこれから先どうなっていくかは不安が残りますね。
食事中も自分が食べたいものを唐突に伝えてきたりするんですよね。
「ぎんなん?」
みたいに。銀杏(銀杏食べられるのすごいですよね笑)が一個だけ何かに入っていたりして「これは1個だけだからもうないからね」と伝えたとしても何度も「ぎんなん?」と言ってきます。
これが結構疲れる
夫曰く何回も言えば親が叶えてくれるときがあるから「もうない」と言われても何度も言ってしまうのではないか?ということ。
うーん
確かに心当たりはありまくるんです
娘が何かを食べられたことが
自分から食べたいものを伝えてくれたことが嬉しくて
要求があればなるべく叶えてあげていた時期がありました
お菓子もジュースもご飯もなんでも与えてきた。
その反動が今につながっているのだな、と感じます
ずっと好きなものを買い与えてしまうのは本人のためにも良くないだろうし、最近はお菓子は○個までとか、これは高いから違うのにしてとかよく言ったりしていますが…
ゆっくり質素な生活が浸透していけばいいなと思います。
お寿司は誕生日などにしか食べられない、というのはなんとなく理解してくれたんですけどね。
ワガママの代償というか、ワガママを許した代償の話でした
最近お茶碗ちゃんと持ってご飯食べられるように練習しています
普段なら寝落ちしてる時間ですが、今日はこれから仕事です
明日夫と「すずめの戸締まり」見にいくために頼まれた仕事を書いてしまおう。まとめ記事で6選と7選。1つは火曜日にやることにして、もう一つをいま頑張ろう。
グループホームの仕事とライターの仕事は時間的に両立はかなりしんどいのでどちらかはそのうちやめるかもしれない。ライターのほうかな。
アメブロも最近ただの趣味では無くなってきているからトリプルワーク状態。
たぶん一番やりがいを感じるのは(今は)アメブロかもしれない笑
夫は50代でFIRE(早期リタイア)を最近目指していて、私みたいな働きかたをしたいと言っています。
たしかに普通に会社で働くよりはだいぶ自由ではあるし、障害がある方を支える仕事をいずれしたいと思っていたからその一歩は踏み出せたと思っています。
でも理想的な働き方って感じはしないけど
そもそも自分が何をやりたいのかは未だにはっきりしない。
ただ20代30代で種を蒔き、40代で収穫する
みたいな考えが最近ちょっとわかるようになってきました。
元々は文を書くことにそこまで興味はなかったけど
20代でブログを書き始めてライターになり、いまアメブロでもブログを書いている。
私は文を書くのが好きだったのかもしれない。
それぞれの仕事で特に成し遂げたいことはないけど、娘の毎日を綴っていくことはなるべくずっと続けていきたいです。
娘の成長を見届けることが私の一番大切な仕事なんだろうな、と感じました。
本日0のつく日
今日の服
【クーポン利用で5160→1890円】12/10 23:59まで
ハイネックニット
[5時間限定!ポイント20倍×39%OFF⇒送料無料4978→2,670円]※返品交換不可※
着るだけ3秒!簡単コーデ♪リブニット&チュールスカートドッキングワンピース
安いなあ