ナザレンコ・アンドリー@nippon_ukurainaインド首相はプーチンとの例年会談をキャンセル。理由はロシアによる「核恫喝」という。 印露例年会談は2000年代から毎年行われ、今まで一回のみ、パンデミックの最中でしかキャンセルされたことない。異例な牽制。Translate Tweet3:17 PM · Dec 9, 2022449 Retweets13 Quote Tweets2,854 Likes
Nakamura777@u8nofN4cJonWKez·17hReplying to @nippon_ukuraina【ロシアの弱体化を歓迎】 軍事力・経済力の衰退化が避けられないロシアにとってインド外交の失敗はロシアに更なる痛恨の一撃を与えるのでしょうか。 日本とウクライナにとって不倶戴天の敵であるロシアの凋落は天佑神助そのものと思っています。19
Naoya Wada@hugehuge2·17hReplying to @nippon_ukuraina日本語がうますぎるので、日本人のスピーチライターがいるのでは疑惑があんのだが、まぁ、日本語がうまいことをほめたたえるのが公平な判断なろうな。111
まるい りん@maruirin·17hReplying to @nippon_ukurainaおおお!モディさんやりますね! ただ、インドは今もロシア産石油の輸入を継続して爆買いしてるので二枚舌外交ではあります。spf.orgロシアのウクライナ戦争をめぐるインドの一貫した立場と今後 | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団113
太郎太郎@TWiSpf0RhJhTmqy·11hReplying to @nippon_ukuraina欧米がロシアの原油等を買わなくなって、一番の恩恵を受けているのは中印っていうのも重要な事実ではないでしょうか。14
セカンドネーム 2nd name@megaois·4hReplying to @nippon_ukurainaロシアの言い分を呑まなかったら侵略戦争を開始して,核恫喝するので会談(交渉)にならないでしょう むしろロシアと関わらず断絶するほうが侵略されず,核恫喝もされず安全なのです ウクライナは国内からロシアを駆除した後は国境に万里の長城を築きましょう
Tsuyoshi@tsuyoshi_7708·3hReplying to @nippon_ukurainaそれが普通なんです。 日本は逆、自ら会いに行く! 人間レベルの違いでしょうかねぇ~悲しくなります1