働かないポンコツが増えたんだなぁ(笑)
Twitterのリストラ
長時間労働か退職か
週80時間労働って
週5日だと1日16時間
(週休2日だぞ)
1日16時間って
昔の飲食店だと普通だし
自分のいたコンサルだと
毎日深夜まで働いて
更に土日も無かったし
寝る時間も無かった(笑)
週80時間労働
この程度の条件で75人中72人が辞めた(笑)
仕事に責任感のない奴らばっかり
残った三人は給与を倍に出来るね(笑)
ちょうど8時間の倍だからね^o^
この部署は給与を倍にしてあげましょう^o^
たくさん働く優秀な人を
追加で20人雇えれば
問題ないんじゃないかなぁ
アメリカのTwitter社で給与倍だと
日本じゃ余裕で富裕層だね(笑)
年収30万ドル以上
つまり
年収4,000〜5,000万円がバンバンだよね^o^
毎日銀座で寿司が食えるわ
(カロリーで死んじゃうけどね)
見せかけのスキルとかって
何にも役に立たない時代が来るんだね\(^o^)/
権利ばかり主張する怠け者が
駆逐される時代が迫ってる(笑)
頑張った人が怠け者を養う時代が終わる
いや〜、平等って素晴らしい
ズルして就活する学生や
付け焼き刃で推薦合格する高校生
実力つけないと死ぬぜ(笑)
今、食べ友さんが
基本的能力を高めるための塾を作ってる
別会社で教育研究機関も作るからって
そっちに誘われてるんだ^o^
いよいよ塾を卒業するのかなぁ
体力的なことを考えると
予備校経営よりいいかもしれない(笑)
エンドユーザーと関わらなくなるから
ストレスが半分くらいになるかなぁ
今は飲食店のウェイターレベルの
クレームも来るからなあ(T . T)
契約書作っても守る気ない奴が多いしねぇ(笑)
「契約を守らなきゃダメって契約書に書いてない」
みたいな奴が増えてんだよね(T . T)
少額だと弁護士費用が賄えないから
ゴネても訴えられないって
知ってる輩も増えてるんだ
なんで誘われてるのかって
芸術系とかスポーツ系とかの子供達にも
対応した教育システム開発とかするみたい
多分、
その辺の実績は俺が日本一だからね(笑)
娘の金メダル授賞式^o^
いきなり西尾プロ坂井プロに
指導してもらってるの図(笑)
初めてラケットを握った次女
初めてラケット握った長女
ZIGGYの森重樹一さん、水戸のライブハウスで^o^
今回の開業記念で
「きっとできるから」という曲を作ってもらった^o^
新曲はFMぱるるんの
リバーフットでお披露目かなぁ
算数の自由研究^o^
小学生に台形の重心の求め方教えた
夜のピクニックのゴールドスポンサー^o^
茨城トヨタと同じ格のスポンサーだよ(笑)
故ラビンドラダンクスさん(T . T)
この催事で高円宮妃に会った^o^
代官山アートオブセッションでは
コレもコレクターなんです^o^
芸術関係も知り合いがたくさん^o^
アニメ関係もいるよ^o^
スポーツ、芸術系って
効率の良い学習をしないと
廃人みたいになっちゃう生徒も多いから、
コンテンツ作成と基礎学力増強のシステム、
海外に行く事が多いから英語学習
大学だけが目標というよりも
読み書き算盤も含めた
人がしっかり生きていくための
ベースを作る事が
出来るような仕組みを作るんだ^o^
日本の国力を上げるために教育を頑張る
晩年に少しだけ社会貢献が
出来る感じかなぁ(笑)
地質調査じゃないけどコンサルに戻る感じ^o^
現場から離れる時が近づいてるなぁ(T . T)
自分の塾はチェックに行くけどね^o^
今後は
ますます経済格差が大きくなるから
自分たちの子供が貧乏にならないように
しっかりと育てるしかないなぁ
モナコでちょっと考え方が変わった(笑)
自分の子供が悲惨な生活をするのって
相当なショックだもんなぁ(T . T)
旧家は保守的で質素なのって
何となくわかるような気がするよ^o^
ウチは
財産の保全も大切だけど
それ自体は大した仕事量じゃないから
子供たちだけでも
ゼロから仕事を作り出す事が
出来るようにしたいなぁ
正しいアプローチで
人よりちょっとだけ頑張ると
不安の少ない人生を送れるんだよなぁ^o^
まだ、子どもたちにはわからないだろうなぁ