登場人物

Last-modified: 2022-12-09 (金) 15:40:50

ぬいぐるみ界隈大手。
作家Bに盗作されたという主張をし、P(後述・垢消しを経て復活。現在は非公開)を代弁者としていた。8/26に誹謗中傷と業務妨害で法的措置を検討しているとツイートする。

モールアート作家歴2年。10年粘土作家歴あり。
作家Aより盗作疑惑をかけられている。

中立の立場でA側と作家B両者の話を聴き、Aの代理人が証拠を捏造していると判断。その後APに過去に複数の他作家を辞めさせた疑いをかけられる。
※過去に別の作家の未納問題を注意喚起し、購入者達からは感謝されたが一部作家ファンからは嫌がらせがあった。

上記未納問題の作家
2022年8月に購入者のお迎え報告があがっているので作家活動をやめたわけではない。ツイッター更新は止まっている。

作家Aと前々からコラボするなど親しい仲
ABを直接会話させようとするがBに対する高圧的な態度に見物人ドン引き。「一刻も早くこの件を終わらせたく感情にまかせてしゃしゃり出てしいました」(原文ママ)
この件が影響したのか、ワンフェスでの一部グッズ商標権侵害疑惑、映画のキャラクターの著作権違反疑惑(本人曰くオマージュ)があり、販売停止する旨を7月22日にツイート、その後沈黙
現在はInstagramのみ更新している

自称作家AのファンでありAが代弁者として紹介
作家BとYに嫌がらせ。質問者に煽り。
ツイートの文の癖や声が作家Aと非常に似ており同一人物説が出ている。BYは表に出してない情報もあり、ほぼA=Pと確信しているようだ。複垢がある。
ログ→https://xn--eckyazdvi.xn--vcki1fxh883oon2c.com/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E8%A9%B3%E7%B4%B0/1536232384051281920/

盗作騒動の発端①。作家Bの作品を買った人に作家Aの作品かと質問、その後作家Bに「作家Aの模倣ではないか、販売許可はあるのか」と質問しブロックされる
当初作家Bのことを知らない態で発言していたが、なぜか昔のイベントの発言などを知っているという矛盾がある※画像4
※Aの複垢疑惑有。ほぼ確定。Aのスマホのスクショを投稿、「いう」を「ゆう」と書く癖、コンマ3つ…が共通。
↓(みるくが投稿した画像にAの合同会社の位置情報、間違えたのか続けて同じ画像をトリミングして投稿)
https://i.imgur.com/pMkkvjd.jpg
(元URL:インターネットアーカイブ)
https://web.archive.org/web/20220606151707/https://twitter.com/mimimi22356/status/1533830254577745922

主な流れhttps://i.imgur.com/nZqdmn8.jpg
その他https://i.imgur.com/AJQGIk7.jpg
その後検証と称した無断転載、タグ乱用を行う
https://i.imgur.com/nxwtDlD.jpg
https://i.imgur.com/6C3O4Z5.jpg
https://i.imgur.com/55RDGLG.jpg
※スクショではBが質問受けてブロックで逃げたように言われているがブロックする前にDMを送っているらしい。
※BファンやBにリプした時のユーザーネームは@miruku56764、その後@mimimi22356

盗作騒動の発端②。作家Aと間違えて作家Bのグッズを購入し、作家Aに作家Bは関係者なのか質問
https://i.imgur.com/lkoua2q.jpg
https://i.imgur.com/IFS6Lfy.jpg
Pの複垢の一つかと疑われたが、Pやみるくと違って文体が固い。

Bは過去にトラブルがあったある作家Eだとほぼ確信している様子。過去のトラブルについては記事を消しているらしい。
BがEの情報を書いて、スレでブログが特定されると、Bをブロックしているはずなのにブログを限定公開後削除するなど不審な動き。また、Bと親しい方も意味深な発言。
Bは作家Eについて以下の通りツイートしている(抜粋)

・意思疎通が出来ず、全く会話が成り立ちませんでした
・本当に怖すぎて関わりたくないのと、関わると周りの方も心配
・もう二度と関わりたくない人なので、誰だかわかった方がいても、この件について聞いたり伝えたりと、接触はしないようお願いします。
・関わると周りの方も心配なので、特定に繋がる投稿は1部消去したいと思います…

・緋=Eだと確認できる証拠は見つかっていない、被害者であるBが関与を望んでいない、本人がヲチスレの反応を楽しんでいる等の理由から作家Eの話題は原則禁止
また作家Eのブログはアフィ有&本人がアクセス数の増加やランキング入りを喜んでいるためアクセスは極力控え動きがあった場合は魚拓を貼ること

過去にYとトラブルがあった人物。
・下記文面をAP側に伝えた。Pはそれを希望者にDMで拡散した。

・8月27日にDとYは対話し、Aに連絡した事を認めた。(YはD→YのDMスクショ画像をツイート、DはAに送った文面をコピペ)

私も数年前からY様より様々な被害を受け、今もおそらく続いています。

他にもたくさんの作家が様々な被害を受けたのを見てきました。

一部の方は心の病を持ってしまい、作家活動から離れてしまいました。

わたし含め、皆様もう彼女と関わりたくなく、証拠も破棄してしまいましたが...

繰り返される被害に怯える毎日を過ごしておりました。

※今も繰り返されているのなら、証拠があるのでは?(ツッコミ)
※9月5日にDが弁護士に相談した事を発表。
「"ひとの個人情報を流出させている""嘘の情報を広めている""過去にひとの企画を真似した"」といった書き込みがされているが「わたしにそのような事実はなく、法律上わたしが何か問題となることはないと認めていただきました」との事。

※PがYの個人情報を拡散した件で、Yの個人情報を知る人物が少ないため、YはDがPに教えたと疑っていた。しかしYとの対話の中では明らかになっていない。