LGBTなどの性的少数者を「生産性がない」と批判し、大炎上となっている自民党の杉田水脈衆院議員(51)に対し、党本部は2日、ホームページ上で同議員を「指導」したと発表した。だが、永田町では「指導して直るものではない」と同氏の資質を問う声が多数。過激発言だけでなく“異性関係”でも派手な噂が聞こえてきた。お相手の中にはマスコミ関係者もおり、とある懇親会では酔った杉田議員の振る舞いで、あぜんぼうぜんの場面も見られたという。

 杉田氏は月刊誌「新潮45」に「LGBT(性的少数者)は生産性がない」と寄稿し、大炎上。先月27日には、自民党本部前などで約5000人が抗議の声を上げた。

 国際的な流れと逆行する差別発言は海外メディアの関心を呼び、米国のCNNや英有力紙インディペンデントが報じ、仏有力紙ルモンドは「ヘイトスピーチ」と紹介。こうなっては自民党も“火消し”を急ぐしかなかった。

 自民党本部は「LGBTに関するわが党の政策について」と題する文章を公表。「今回の杉田水脈議員の寄稿文に関しては、個人的な意見とは言え、問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現があることも事実であり、本人には今後、十分に注意するよう指導したところです」とした。

 安倍晋三首相も2日、記者団の取材に「人権が尊重され、多様性が尊重される社会を作っていく、目指していくことは当然のことであろうと思う。これは政府与党の方針でもある」と言及。

 政界関係者は「杉田氏の自民党入りを後押ししたのは安倍首相だけに恩をアダで返された形。9月の自民党総裁選にも影響が出てくる。前回の選挙で比例当選した杉田氏だが、次の衆院選では公認が下りない可能性もある」と話す。

 杉田氏はこの日、本紙取材に事務所を通じ「真摯に受け止め、今後研鑽(さん)につとめて参りたいと存じます」と回答。本紙既報通り、殺害予告が届いており、記者会見の予定はないというが、永田町では「自民党が指導してもあの女は直らない」という声が充満している。

 杉田氏は神戸出身で、西宮市役所勤務などを経て2010年から政治活動を開始。みんなの党、日本維新の会、次世代の党と渡り歩き、17年10月の総選挙で自民党から出馬し当選した。

“右寄り”な発言で注目を集めているが、杉田氏を知る人物いわく「もともとは“左寄り”。それが世の中の空気を感じ取って“右”に鞍替えした。思想的な信念があるわけではない」。

 既婚の子持ちではあるが、異性関係の噂も聞こえてくる。2日発売の「週刊文春」は維新時代の12~13年ごろ、同じく維新の新人議員だった河野正美氏(57)との“不倫関係”を報じた。杉田氏のスタッフはツイッターで文春記事を「事実無根」としている。

 双方ともに疑惑を完全否定しているが、元維新議員は「2人がデキてたことは有名な話。人前でイチャついていましたからね。ダンナさんとは仕事柄、別居状態だったようで、羽を伸ばしていましたね」と断言。

 このほか、杉田氏の“右傾化”に影響を与えた自民党の山田宏参院議員と、元横浜市長の中田宏氏の「ダブル宏」との仲を怪しむ声もあったという。さらには本来、警戒すべき相手であるはずのマスコミに対しても、杉田氏はハッスルしていた。

 政界関係者は「杉田さんはお酒が好きで、酔っ払うとエロモード全開になるとか。本人主催の記者懇親会の2次会のカラオケで、酔った彼女がハメを外して騒いでいる姿が目撃されています。酒席とはいえ、参加者は目のやり場に困ったそうです」と語る。

 LGBTへの無理解はもちろん、酒グセやオトコ関係も“指導”した方がよさそうだ。