ドコモのeSIMの再発行手続き
先月末にiPhone12のSIMをeSIMへと変更した。その時の記事は、こちら。
年末にDS設定をしていたところおかしなことをしてしまったようで、ドコモのeSIMのモバイル通信のみができなくなってしまった。
再起動など一連のできることは試したが改善しないため、プロファイルの再発行を試そうと考えた。
現在、ドコモショップでしか再発行手続きができない
昨年、eSIMへの切替が始まったが、本来オンラインでできていた再発行手続きがドコモのメンテナンスの都合でずっとオンラインでは行えずドコモショップで行わないといけない状態が続いている。システムメンテナンス中のため、現在、以下のお手続きはできません。
事務手数料について
情報を調べる限りは、メンテナンス期間中の既存利用者へのeSIMの発行(再発行)については事務手数料無料と受け取れる。ドコモ広報からの情報と記載あり
ドコモがオンラインでの「eSIM(再)発行」を停止中 再開は未定 ドコモショップでの手続きを呼びかけ(手数料無料)メンテナンスは「お客さまにより安心して使っていただくため」
NTTドコモ広報部によると、今回のシステムメンテナンスは「お客さまにより安心して使っていただくため」に行っているという。終了時期は未定で、めどが立ち次第改めて告知するという。
なお、既存ユーザーがドコモショップにおいてeSIMの(再)発行を受ける場合、通常は2200円(税込み)の事務手数料が請求されるが、システムメンテナンス期間中はahamo契約者を含めて無料で対応するとのことだ。
ドコモ公式サポートのツイート
ドコモショップの対応
今回、ドコモショップにて再発行をしてもらうと有償2,200円かかるという案内だった。ネットでは無償と記載があると伝えても再発行は、通常行うことのない作業になり事務手数料2200円がかかりますとのこと。
ショップの方もどこかに確認しながら話されていたが、変わらず。
使えないと困るので再発行を行った。
151インフォメーションセンター
151のドコモのインフォメーションセンターにも確認。回答は、以下。
「ドコモ公式サポートのツイッターの内容は把握している。
インフォメーションセンター内の情報では有償との案内になる。
自身で、もう1度、ドコモショップにいって該当のツイートを見せて交渉してください。」
ドコモに思うこと
結果、有償、無償どちらが正しいのかいまだにわからない。窓口でも頻繁に行う作業ではないと思うので情報も周知されてなさそうだった。
ドコモ公式のツイートがある以上、間違いであれば訂正するべきだと思うし、同じ作業で有償扱いになっている人、無償扱いの人とが発生しているのではないかと思う。
しっかり周知して均一な対応をしてもらいたい。
コメント
コメント一覧 (4)
私はesimのプロファイルを削除してしまい、回線がつかえなくなりました。
その再発行にて、このブログも参照させていただきました。
結論から言うと、オンラインショップに電話して、esim情報を再発行してもらい、自分でプロファイルを設定しました。
経緯をのべますと、
・お客様サポートに問合せ。オンラインはできない。ショップで設定したものはショップでの対応となる!ショップへ行ってください。ショップでの続きでは手数料がかかる(なんでやねん、おかしいやろ!とは苦情いって電話をブッチってきりました)
・手数料を覚悟でショップへ対応を依頼。ショップの定員さんもあまりなれてなく、どこかに電話しながらの対応。店員さんによると、ショップで設定すると有料、お客が電話をかけて再発行の続きした場合は無料とのことでした。手順を聞いて帰宅。
・それで、指定された、「オンラインショップ」の電話、たらい回しされた幹事でしたが、再発行してくれ、パシコン等から情報をスマホで読み取り設定しました。
※現場も混乱ですね。
ありがとうございます。
あきひひさんの対応されたショップ対応もおそらくショップによってするところとしないところと対応が統一されていないのではないかと思います。
少なくとも公式には記載されていませんし、公式よりそうしてくださいという案内はされないと思いますので。
ドコモの対応には腹わたが煮えくり返っていますが、私は有償でもう諦めました。
そもそも自分でダウンロード手続きさえ出来ればこのような混乱もないはずですよね。
メンテナンスなのはドコモの都合ですし、ショップの店員さんも可哀想です。
OCNの物理SIMを挿してOCNの開通に四苦八苦しると、eSIM側のSIM情報のネットワーク区分が「NTT DOCOMO」のはずが空欄に。
予備機にOCNのSIMを移動、メイン機をそのままショップに持ち込んで対応してもらえばよかったのかな。
ちなみに、楽天→OCNのMNP。
オンライン手続きはキャンペーンで無料だけど、ショップ手続きは手数料かかる、のは人が動く以上手数料かかるのは良いけどね。
でも、オンラインショップで再発行できずショップ行けって言ってるんだから、オンラインショップでの手続きと同じ手数料で手続きすべきですよね。
オンラインショップがメンテ中じゃないなら、まだキャンペーン期間中で手数料は無料のはずなんだけど…。
docomo番号はdアカウントと紐づいてるし、SMSの発信先になるから活かさないといけないので手数料は諦めましたが…。
docomo本部側とオンラインショップ側で意見が食い違ってるみたいで、1時間半近く待ってましたけど。
ショップ店員の目の前で、オンラインショップのチャットのやり取りも直接見て貰ったんですけどね。
docomoはeSIMに後ろ向きだから仕方ないのかな…。
大変でしたね。
恐らく全国でずっと同じようなことが続いているんだと思います。
有料でもいいんですが、せめて基準を統一して対応をしてほしいですね。
ショップによって違ったり無料で対応受けた人もいれば有料の人もいるっていう今の現状が腹立たしいです。