ドコモのeSIMの再発行手続き

先月末にiPhone12のSIMをeSIMへと変更した。
その時の記事は、こちら

年末にDS設定をしていたところおかしなことをしてしまったようで、ドコモのeSIMのモバイル通信のみができなくなってしまった。
再起動など一連のできることは試したが改善しないため、プロファイルの再発行を試そうと考えた。

現在、ドコモショップでしか再発行手続きができない

昨年、eSIMへの切替が始まったが、本来オンラインでできていた再発行手続きがドコモのメンテナンスの都合でずっとオンラインでは行えずドコモショップで行わないといけない状態が続いている。

システムメンテナンス中のため、現在、以下のお手続きはできません。
スクリーンショット 2022-01-04 211234


事務手数料について

情報を調べる限りは、メンテナンス期間中の既存利用者へのeSIMの発行(再発行)については事務手数料無料と受け取れる。

ドコモ広報からの情報と記載あり
ドコモがオンラインでの「eSIM(再)発行」を停止中 再開は未定 ドコモショップでの手続きを呼びかけ(手数料無料)


メンテナンスは「お客さまにより安心して使っていただくため」

NTTドコモ広報部によると、今回のシステムメンテナンスは「お客さまにより安心して使っていただくため」に行っているという。終了時期は未定で、めどが立ち次第改めて告知するという。

 なお、既存ユーザーがドコモショップにおいてeSIMの(再)発行を受ける場合、通常は2200円(税込み)の事務手数料が請求されるが、システムメンテナンス期間中はahamo契約者を含めて無料で対応するとのことだ。


ドコモ公式サポートのツイート

スクリーンショット 2022-01-04 212109


ドコモショップの対応

今回、ドコモショップにて再発行をしてもらうと有償2,200円かかるという案内だった。
ネットでは無償と記載があると伝えても再発行は、通常行うことのない作業になり事務手数料2200円がかかりますとのこと。
ショップの方もどこかに確認しながら話されていたが、変わらず。
使えないと困るので再発行を行った。

151インフォメーションセンター

151のドコモのインフォメーションセンターにも確認。
回答は、以下。

「ドコモ公式サポートのツイッターの内容は把握している。
インフォメーションセンター内の情報では有償との案内になる。
自身で、もう1度、ドコモショップにいって該当のツイートを見せて交渉してください。」


ドコモに思うこと

結果、有償、無償どちらが正しいのかいまだにわからない。
窓口でも頻繁に行う作業ではないと思うので情報も周知されてなさそうだった。
ドコモ公式のツイートがある以上、間違いであれば訂正するべきだと思うし、同じ作業で有償扱いになっている人、無償扱いの人とが発生しているのではないかと思う。
しっかり周知して均一な対応をしてもらいたい。