【海外FX業者のボーナスで損失補填ができる?】マイナス残高に対する損失補填についても紹介
- ホーム
- 【公式】GEMFOREXコラム
- 【2022年最新】海外FXボーナスおすすめ比較ランキング!・口座開設ボーナス・未入金ボーナスなどキャンペーン情報まとめ
- 【海外FX業者のボーナスで損失補填ができる?】マイナス残高に対する損失補填についても紹介
- 【2022年最新】海外FXボーナスおすすめ比較ランキング!・口座開設ボーナス・未入金ボーナスなどキャンペーン情報まとめ
「海外FX業者から提供される損失補填ボーナスにはどのような種類があるの?」
「損失補填ボーナスをもらえるのはうれしいけど、税金計算はどのようにすればいいの?」
あなたは海外FX業者の損失補填ボーナスについてこのように考えていませんか?
本記事では、海外FX業者から提供される損失補填ボーナスの種類と税金の計算方法について解説しています。
最後まで記事をお読みいただくと、海外FX業者の損失補填ボーナスを有効な利用方法や税金計算方法が理解できるようになります。
海外FX業者の損失補填ボーナスがどのようなものか知りたい、または利用方法を知りたい方はぜひご覧ください。
損失補填ボーナスとは
損失補填ボーナスを使えば、損失をゼロにして新たにトレードを始められます。
FX業者は、損失を出したトレーダーにFXをやめてしまわないようサポートするために、損失の補填を行っているのです。
損失補填ボーナスには主に3つの種類があります。
- 他社の含み損を補填
- ロスカット時のマイナス残高を補填
- 取引開始から規定回数まで損失を補填
他社の含み損を補填
損失補填ボーナスの1つ目は、他社の含み損を補填するボーナスです。
FX業者を乗り換える場合、より条件の良いFX業者へ乗り換えることもあるでしょう。
しかし、既存の業者で含み損を抱えた状況では、簡単に業者を乗り換えることはできないですよね。
そこでおすすめなのが、他社の含み損補填ボーナスです。
他社の含み損補填ボーナスをもらうことで、現在利用中のFX業者で抱えている含み損をリセットし、好条件の業者に乗り換えられます。
例えば、既存のFX業者で-100万円の含み損を抱えている状態で、別のFX業者に乗り換えるとしましょう。
乗り換え先のFX業者に他社の含み損補填ボーナスがあった場合、-100万円の含み損を相殺して取引を始められるのです。
利用中のFX会社よりGEMFOREXに全額資金移動をして頂いた方に対して、資金移動に伴い強制決済した際の損失分をボーナスにて補填します。
GEMFOREXの他社から乗り換えキャンペーンはこちら
ロスカット時のマイナス残高を補填
2つ目は、ロスカット時のマイナス残高を補填するボーナスです。
マイナス残高を補填するサービスは、ゼロカットシステムと呼ばれています。
ゼロカットシステムは、海外FX業者で特に重要なサービスです。
例えば、当社GEMFOREXの場合、ゼロカットシステムについて以下のように言及しています。
万が一、証拠金残高(口座残高)がマイナスになってしまった場合、60分以内を目安にボーナス付与分で相殺させていただくシステムとなっています。
引用元:安心の0カット(ゼロカット)処理
ゼロカットシステムを使うことで、ハイレバレッジの取引で損失を出した場合でも、追加入金をする必要がありません。
しかし、ゼロカットシステムを利用した無理のある取引は利用規約違反になる可能性があるので注意しましょう。
GEMFOREXの場合、証拠金維持率が20%を下回った際にロスカットが執行。
しかし、ゼロカットシステムを採用しているため追証が発生してもボーナスで補填いたします。
ただし、ロスカットをされてしまうと多くの自己資金を失うため注意して取引いただきたいです。
証拠金維持率が50%を下回った場合、マージンコール通知した場合は、注意して取引をしましょう。
必ずもらえるキャンペーン開催中! /
取引開始から規定回数まで損失を補填
損失補填ボーナスの3つ目は、取引開始から規定回数まで損失を補填するボーナスです。
海外FXでは、取引のシステムに慣れるまでの間に出した損失を補填してくれます。
新しいFX業者でいきなり操作を誤り、多額の損失を出してしまうとトレードを続ける気を失くしてしまいますよね。
一部の海外FX業者側は、トレーダーに続けて取引を続けてほしいので、取引開始直後は損失を補填するサービスを展開しています。
ボーナスの種類による税金の違い
一般的に、損失補填ボーナスは利用者の実際の証拠金としての扱いが可能です。
損失補填ボーナスを受け取る際にどうしても心配になるのが税金の問題ですよね。
では、どのような損失補填ボーナスに税金がかかってくるのでしょうか?
- 税金がかかる損失補填ボーナス
- 税金がかからない損失補填ボーナス
以上の2種類に大別して解説していきます。
税金がかかる損失補填ボーナス
税金がかかる損失補填ボーナスは、現金として支給できるボーナスです。
FXでは、出金できるボーナスに税金がかかるルールになっています。
現金扱いで支給される損失補填ボーナスは出金可能なので、資金と同様の利益がかかるのです。
税金がかからない損失補填ボーナス
税金がかからない損失補填ボーナスは、現金として扱われないボーナスです。
出金できないボーナスには、税金はかかりません。
現金扱いでないボーナスは出金できないため、税金はかからず、証拠金として利用できるクレジットとなります。
損失が発生した際のボーナスを含めた税金の計算方法
損失が発生した際の税金の計算方法をボーナスを含めて解説していきます。
今回は資金100万円に対し、ボーナス100万円をもらったと仮定しましょう。
この場合で以下のように200万円の利益や損失を出したとすると、以下の表のように計算できます。
利益を出した場合 | 損失を出した場合 | |
入金した資金 | 100万円 | 100万円 |
受け取ったボーナス | 100万円 | 100万円 |
取引後の損益結果 | +400万円 | -200万円 |
課税される利益(課税所得) | 200万円 | 0円 |
入金資金200万円でさらに200万円の利益を出した場合、合計利益200万円に対して税率がかかります。
そのため、課税される利益(課税所得)は200万円です。
一方、200万円の損失を出した場合、合計利益0円に対して税率がかかります。
そのため、課税される利益(課税所得)は0円です。
この際、ボーナスとして受け取った100万円の損失は損失として計上して良いので、課税所得が0円になります。
ボーナスを上手く使えば、自己資金ではない資金を使って節税が可能です。
まとめ:損失補填ボーナスを利用して安心して取引しよう
海外FX業者提供の損失補填ボーナスについて紹介しました。
損失補填ボーナスを使えば、ゼロから新たに取引を開始可能です。
損失補填ボーナスには主に3種類あります。
どれも上手く使えば、損失を大きく減らせるボーナスなので、安心した取り引きが可能です。
税金がかかるボーナスとかからないボーナスがあるので、前述の例を参考に忘れずに確定申告をしましょう。
GEMFOREXで海外FX取引をはじめてみませんか?
- 最大レバレッジ1000倍
- 追証なしゼロカットシステム採用
- 日本語サポート体制が充実
- 金融ライセンス保持
- 自動売買ソフト(EA)を200種類以上無料提供
ただいまGEMFOREXでは、お客様がリスクなくトレードにご参加いただけるよう、口座開設ボーナスを20,000円分用意しております。
この機会にぜひGEMFOREXをお試しくださいませ。
おすすめ記事一覧
GEMFOREXお役立ち情報
- ホーム
- 【公式】GEMFOREXコラム
- 【2022年最新】海外FXボーナスおすすめ比較ランキング!・口座開設ボーナス・未入金ボーナスなどキャンペーン情報まとめ
- 【海外FX業者のボーナスで損失補填ができる?】マイナス残高に対する損失補填についても紹介
- 【2022年最新】海外FXボーナスおすすめ比較ランキング!・口座開設ボーナス・未入金ボーナスなどキャンペーン情報まとめ