2017/08/11
プレイングの上手さ重要性について
立ち回りの重要性構築、選出、立ち回り
全部が相互に関係してるから分けて考える必要はないけど、考えやすいように選出と立ち回りについてちょっとだけ
まず、AとBのプレイヤーが同じ構築を使ったとする
そうすると、もう構築の強さには差が出ていない
そこで、差が出るのは選出と立ち回り
何が言いたいかと言うと、選出と立ち回りは理解度によってレベルがかなり変わるということです
新しいパーティを組み上げて、3人に渡したとして、3人のプレイヤーは選出立ち回りに差が出るはずで、選出と立ち回りにも上手い下手はあると思います
立ち回りの上手さは、環境と構築の理解、リスクリターンの管理の上手さによるもので、特にたくゲーが発生したら発生するほど、立ち回りの上手さに差が出てきます(一度のたくげーで片方のプレイヤーが10%有利になる択を選択し続けると、択3回で63%ぐらいの勝率になってしまいます。)
ようは、立ち回りの上手さは試合の中に何回もある択をどのように選択するかで決まります(択の大小はあれど、勝率には結びつきます。)
ってことで、プレイングには練度もあるし、重要や要素だと思ってます。
確認したい人は僕とGBA対戦しましょう( ;ᵕ; )
スポンサーサイト
コメント
記事内の計算に関しまして
>一度のたくげーで片方のプレイヤーが10%有利になる択を選択し続けると、択3回で63%ぐらいの勝率になってしまいます。
こちらの計算について、もう少々詳しい説明をいただいてもよろしいでしょうか。
2017/08/11 13:36 by ていり URL 編集
Re: 記事内の計算に関しまして
>
> >一度のたくげーで片方のプレイヤーが10%有利になる択を選択し続けると、択3回で63%ぐらいの勝率になってしまいます。
>
> こちらの計算について、もう少々詳しい説明をいただいてもよろしいでしょうか。
1vs1で戦うゲームなので、基本 勝率50%と考えると
10%1度有利にすると55%
10%2度有利にすると59%
10%3度有利にすると63%
の勝率になるってことです!
2017/08/11 13:46 by purasururinngo URL 編集
Re: 記事内の計算に関しまして
しかしながらまだ不明な点が残っているので、改めて質問させていただきます。
「勝率50%と考える」という前提の下では、「勝率」は「立ち回りの上手さ」に依存しないことになります。
このような解釈で問題ないでしょうか。
また、「10%1度有利にする」という変換を式で具体的に表すとどのようになるかという点についても、教えていただきたいです。
2017/08/11 19:53 by ていり URL 編集
Re: Re: 記事内の計算に関しまして
> しかしながらまだ不明な点が残っているので、改めて質問させていただきます。
>
> 「勝率50%と考える」という前提の下では、「勝率」は「立ち回りの上手さ」に依存しないことになります。
> このような解釈で問題ないでしょうか。
>
> また、「10%1度有利にする」という変換を式で具体的に表すとどのようになるかという点についても、教えていただきたいです。
勝率が50%
基本的に50%になってことですね
全てのレベルが同じ人が戦えば50%です
立ち回りの上手さなどでそこが変化していくと考えます
例えば、ドサイドン、バンギラス対面で、ドサイドンがストーンエッジを打つか地震を打つか
バンギラス側の行動を脳内でいろいろ考察すると思いますが、その択全てに自分で確率を割り振ります
その中でバンギラス側の行動の確率を考慮した時に、ドサイドン側が何を打つのが1番勝率を高める選択肢なのか
ってのが見えてくるということです
それは10%か20%、5%の有利かは状況によって異なりますが、その数値をつける明確な方法は今のところないので、自分で想定して計算するということです
2017/08/11 20:22 by purasururinngo URL 編集
Re: 記事内の計算に関しまして
非常に心苦しいのですが、質問の意図が理解されていないようですので、このあたりで失礼させていただきます。
2017/08/11 20:44 by ていり URL 編集
Re: Re: 記事内の計算に関しまして
>
> 非常に心苦しいのですが、質問の意図が理解されていないようですので、このあたりで失礼させていただきます。
そもそも記事の前提を覆してるので自己矛盾してることに気づいてください!!
それでもわからない場合は、いつでも対戦しましょう!それで理解が深まると思います!
2017/08/11 21:09 by purasururinngo URL 編集