門田 道大@代表取締役3年生

10.4K Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow honmon1
門田 道大@代表取締役3年生
@honmon1
プラスチック成形企業の代表取締役/現場▷営業▷設計▷経営/技術畑出身の経営者/創業62年/リーマン以降13年連続黒字/年上部下が半数以上/働く社員の収入を上げて幸せにする事が企業の大事な目的の一つ/そうじゃない経営者が多すぎるから綺麗事に聞こえるけどね/ただし社員を幸せにしたいなら経営者は利益確保から目を逸らしちゃダメ
▶️射出成形一級技能士/立命館大Joined April 2010

門田 道大@代表取締役3年生’s Tweets

Pinned Tweet
製造業の話。お金よりも時間の方が価値が高いという概念を持ち合わせていない人は上層部に出世させない方がいい。変にお金をケチり、作業性改善への投資判断を間違える可能性がある。支出したお金が時間を生み、空いた時間で高い付加価値を生み出すというビジョンは上層部に必要なスキル。お金は手段。
5
516
京都で座禅をやった事がある。1時間以上も無になって座り続けるって退屈でない?と思っていたけど割とよかった。初めは退屈だし頭の中でぐるぐる考える。その内に『何も考えない事に集中しよう』みたいになってくる。けど日常で何も考えない事に集中する行為自体が希少だったりするんだよね。
11
個人的には堂安はフルタイム行って欲しかった。キツい時間にボールを収めてくれただろうし、PK戦とかも強そうやもん。日本代表ありがとう。本当に情熱的な時間を一緒に過ごせました。
16
PKになったら日本人がもっと睡眠不足になってまうやんか!
Quote Tweet
門田 道大@代表取締役3年生
@honmon1
延長になったら日本人がもっと睡眠不足になってまうやんか!
7
自分の中で勝手に相手をリスペクトしすぎて萎縮するのってあるよね。相手の肩書きとか所属とか実績とか。スポーツなんかはその典型だし、ビジネスの場でもあったりする。リスペクトのし過ぎによる自滅を防ぐ為に日々自信をつけとくってのはメチャクチャ大事な気がする。
1
18
レイトショーで今からスラムダンクみてきます!そうしたら今スラムダンク見たばっかの友人が出てきた。 映画の感想をしゃべりたい友人と、聞きたくない私。今の僕たちは相入れる事は出来そうになかったので即解散した。
1
10
『アカギ』を読んだ影響で麻雀したくなる事って多いんだけど、大体ボロ負けします。なぜならアカギみたいな事をやりたいというマインドになってしまっているからです。厨二病みたいなもんです。当然ながら確率論からしたらあり得ない打ち回しなので、結果は…。
12
『安全』や『品質』という標語。パワーワードであると自覚しておくべき。水戸黄門の印籠の様に使うと、現実的な議論ができなくなる。行き過ぎた品質管理となり、製造現場のバランスは崩れだす。過剰に厳しい図面公差、管理項目も過大になり生産性低下。良品になるものも不良扱い。最終的に価格も上昇。
21
頭が良い人は、"どんな悩みにもすぐ答えられる人"というより、「過去に同じ悩みでずっと頭を抱えてきたから悩み終わってる」人なんです。"思考の回転が他人より早い"わけではなく、"問題の解決量が他人より多い"だけなので、過去を思い出してるだけ。今の悩みを救えるのは過去の悩みです。
30
483
社長やってて感じること。急ぎ何かを頼もうと思った時、すぐに思い浮かぶ社員は特定の場合が多い。レスポンスが早くて、飲み込みのいいスタッフにどうしてもお願いしてしまう。きっとお客様もそうなんだろうな。困った時に第一想起されない企業が業績を伸ばすことはないと思うのです。
32
部下を褒めるのが好きですが、お世辞では言わないよ。過去との比較で本人に成長が見えるワンシーンがあればすぐに褒める。唐突にLINE Worksのトークで『この相手目線でのメール文、腕上げましたね!以前と全然違います!』なんてのが飛んできます。ただしお世辞は言わない。そこは実力で宜しくどうぞ。
11
しまった。明日の予定表に午前休って書いちゃったけど、社員の皆にサッカーバカみたいに思われてるかもしれんな。ホントは娘の発表会なのに。
16
昔業績がよかったので臨時特別ボーナス出したら他の人との比較で『何で私はこれだけなんだ!』と騒いでた人がいたと耳にした。そんな事が耳に入ったら、揉めるくらいなら…と特別ボーナス出すのを控えるだけで本人の得にならんのに。けどこういう日本人多くない?例えば高額納税者に風当たり強いとか。
1
20
Show this thread
日本政策金融公庫さんが出してくれる経営分析をうけて解説いただいた。ひたすら褒めちぎられるだけのくすぐったい時間でしたが、たまには褒められる事があってもいいよね!
14
社員からの社内への不満。社員側からすると、『会社』という漠然とした存在に向かっての愚痴なので特定の個人を責めているつもりはなくても、経営者からすると個人攻撃されてるのと同じくらいのダメージを受けてます。半年くらい前の話だけど、当時は考えすぎて寝れなくなりました。
8
1on1面談してると『○○さんって凄いし仕事デキるよね〜』ってコッチが話題を振った訳でもないのに、ベテラン社員からもめちゃくちゃ名前がピックアップされる方がいる。私も凄いなぁと思ってた方だけど、皆も同じように凄いって思ってるんやなーと客観的意見を聞くと面白い。
7
最近また1on1面談してるんだけど『こんな素敵な会社に巡り会えて感謝してます!先輩たちも皆丁寧に教えてくれるし、めちゃくちゃ居心地いいです。採用してくれて有難うございます!』だって。直部下じゃないので私が何かした訳じゃないけど、社内がピリピリせず皆心穏やかに働いてるのは素敵なことだ。
8
地下鉄でのワンシーン。ピンク柄の女の子モノの水筒を肩にかけ、花柄の鞄を手に抱えて自分のリュックを背負うお父さん。小学生くらいの娘さんと一緒に席に座ると、今度は絵本を一緒にめくってあげている。いいなぁ。ほっこりするなぁ。こういうお父さんの姿ってめちゃくちゃ素敵に映る。
19
やっぱり周りに評価される人は行動してるし、努力もしてる。言われてもやらない人はやらないし、言われなくてもやる人はやってる。才能の差じゃない。行動の量が違う。努力した者が必ず成功するとは限らない。しかし成功した者は皆すべからず努力している。
22
遠方に実家がある社員さん。突然の身内の訃報となり急遽帰省。残されたご家族と今後を話し合う時間も必要で2ヶ月近く出社できない状況に。すると社員さんから退職の旨を伝えてきた。これ以上会社に迷惑はかけられません。そんな想いを受け止めながら、もっと助け合いの世の中になるといいなと思った→
1
68
Show this thread
友人から今勤めてる会社の退職相談。どうやって辞めようか。今の会社にボロ雑巾の様に扱われて辞めるのは悔しい。何とか一矢報いる事ができないか。本社に現状を訴えようか。そんな話を聞きながら思う。結局人の上に立ってはいけない人が配置されてしまう事で組織は壊れていくと。人事は組織を左右する
79
中小企業で採用をしていて思う事。有能な女性は至る所に隠れているという事。結婚や出産、家庭の事情で一時的に仕事してない人。有能なのに諸事情で働いていない人。競争の激しい求職者を必死に奪い合うより、有能だけど働き方が限られる女性をターゲットに働きやすい職場環境にするのも生存戦略かな。
3
128
収支合わんて。大学時代。友人がパチンコやスロットで勝つ度に皆を呼んでパーッと奢ってくれた。マジでいいやつ!って思ってたけど、人知れず負けてる時もあるはずなので、経営破綻してるよね。
13
報告が下手な部下がいる。その部下から報告された時に上司は ❶察しない事 ❷聞き流さない事 ❸迎合させない事 ❹正しく言い直させる事 が大切だ。儲かる組織と儲からない組織の違いは正しい意思疎通が出来ているか否かである。お互いが察したり暗雲の呼吸の職人集団では大きな組織なった時に破綻する
1
411
経営者は孤独。よく聞くけど正直分からなかった。仲間がいる。孤独と感じた事がなかった。ただ経営者の孤独というのは物理的な孤独ではない。新しい事に挑戦する時。未知なモノに飛び込む時。最後の最後に一人で苦悩する。責任の重さだけヨイショっと最後は一人で背負い込む。この瞬間が孤独なんだ。
23

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Music
LIVE
Fans celebrate Nicki Minaj’s birthday 🥳
Music · Trending
非公式感
Events · Trending
三笘薫の実兄
Trending in Japan
ネオポルテ2期生
Only on Twitter · Trending
逆バニーの日
6,278 Tweets