個人的に評価の高い本を記録します。
コンピュータ・IT
- イラストでわかるDockerとKubernetes (徳永航平)
- 図解入門TCP/IP 仕組み・動作が見てわかる (みやたひろし)
- 妄想する頭 思考する手 想像を超えるアイデアのつくり方 (暦本純一)
- 構文解析 (鶴岡慶雅、宮尾祐介)
ビジネス・経済
- 国家はなぜ衰退するのか: 権力・繁栄・貧困の起源 (ダロン アセモグル、ジェイムズ A ロビンソン)
- 会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方 (大手町のランダムウォーカー)
人文・思想
- 現代思想入門 (千葉雅也)
- 読んでいない本について堂々と語る方法 (ピエール バイヤール)
- ゲンロン戦記-「知の観客」をつくる (東浩紀)
- 「知」の欺瞞――ポストモダン思想における科学の濫用 (アラン・ソーカル、ジャン・ブリクモン)
- メタ倫理学入門: 道徳のそもそもを考える (佐藤岳詩)
- ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? (ダニエル・カーネマン)
- プラグマティズム (W. ジェイムズ)
歴史・地理
社会・政治
- リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください (井上達夫)
- 専門知は、もういらないのか (トム・ニコルズ)
- 日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 (小熊英二)
- FACTFULNESS (ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド)
科学・テクノロジー
- 統計学を哲学する (大塚淳)
- 測度・確率・ルベーグ積分 応用への最短コース (原啓介)
- 異端の統計学 ベイズ (シャロン・バーチュ マグレイン)
- 暗号解読 (サイモン シン)
SF
- 息吹 (テッド・チャン)
- あなたの人生の物語 (テッド・チャン)
- 荒潮 (陳楸帆)
- なめらかな世界と、その敵 (伴名練)
- 雪が白いとき、かつそのときに限り (陸秋槎)
- 三体 (劉慈欣)
- ハーモニー (伊藤計劃)
- 虐殺器官 (伊藤計劃)
小説
- セロトニン (ミシェル・ウエルベック)
- 地図と領土 (ミシェル・ウエルベック)
- 服従 (ミシェル・ウエルベック)
- ある島の可能性 (ミシェル・ウエルベック)
- 素粒子 (ミシェル・ウエルベック)
- 闘争領域の拡大 (ミシェル・ウエルベック)
- さよなら妖精 (米澤穂信)
- 追想五断章 (米澤穂信)
- 満願 (米澤穂信)
- 本と鍵の季節 (米澤穂信)
- 真実の10メートル手前 (米澤穂信)
- 王とサーカス (米澤穂信)
- 生命式 (村田沙耶香)
- コンビニ人間 (村田沙耶香)
- 手のひらの京 (綿矢りさ)
- 蹴りたい背中 (綿矢りさ)
- 傲慢と善良 (辻村深月)
- 盲目的な恋と友情 (辻村深月)
- 何者 (朝井リョウ)
- 一人称単数 (村上春樹)
- 知らない映画のサントラを聴く (竹宮ゆゆこ)
- 破局 (遠野遥)
ラノベ
- ようこそ実力至上主義の教室へ (衣笠彰梧)
- 安達としまむら (入間人間)
- やがて君になる 佐伯沙弥香について (入間人間)
- 恋する寄生虫 (三秋縋)
コミック
- チ。―地球の運動について― (魚豊)
- ブルーピリオド (山口つばさ)
- 二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (高瀬志帆)
- かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 (赤坂アカ)
- ブランクスペース (熊倉献)
- やがて君になる (仲谷鳰)
- 微熱空間 (蒼樹うめ)
- 娘の友達 (萩原あさ美)