黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライターさんがリツイートしましたmuken@混沌を孕む者(妻)の魂に寄り添う者@ChaosSoulLover·12月5日記事を読まない人ホイホイの記事だった。笑う。 「ワクチンを打たなかったから、交通事故のリスクが上がる」という誤読ツイートが多いなぁ。 「ワクチンを打ちたがらない・打てない人に、交通事故のリスクを上げるなんらかの性質・属性がありそう」って内容なんだけどな。 https://creators.yahoo.co.jp/kurosawakei/0100354347…245
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライターさんがリツイートしました森 邦彦 C101 12/30(金)東ツ22b げんそけん@morikuni_net·12月5日面白い調査結果。もちろん、新コロワクチンを接種したら交通事故リスクが減る、なんてことは記事も論文も言ってない。「そういう性格的傾向」が交絡因子になっているということだろう。 新コロワクチン未接種で交通事故リスクが7割増。驚きの医学研究(黒澤 恵) https://creators.yahoo.co.jp/kurosawakei/0100354347… #yjcp23
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライターさんがリツイートしましたker-六連星手芸部-@cs_ker·12月5日反ワクチンが発狂してるけど統計的な要点は抑えてるので変な記事でもない。例えば薬学のリテラシーが低い人は風邪薬の副作用無視して事故るリスク高いかもね 新コロワクチン未接種で交通事故リスクが7割増。驚きの医学研究【朝採れ医学ニュース】(黒澤 恵(Kei Kurosawa))https://creators.yahoo.co.jp/kurosawakei/0100354347…13335
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライターさんがリツイートしましたT.K@zerospider·12月5日あっち側に行ってしまった人たちが一斉に反発してますが、元は「因果関係で無く相関関係がある」ことしか言ってない 新コロワクチン未接種で交通事故リスクが7割増。驚きの医学研究【朝採れ医学ニュース】(黒澤 恵(Kei Kurosawa))- Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム https://creators.yahoo.co.jp/kurosawakei/0100354347…375このスレッドを表示
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライターさんがリツイートしましたぺむ爺@penGSgnd46hM·12月5日ワクチン接種したから事故に合わなくなるっていう事じゃなくて、打たない人の傾向が事故に遭いやすいって話でしょ? ワクチン打ちましょうじゃないよねこの話、読解力の問題?反ワクがやたらキレてるけどw https://creators.yahoo.co.jp/kurosawakei/0100354347…1512このスレッドを表示
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライターさんがリツイートしましたラプテン@raptor335·12月5日多分、反ワクチン派はこれを読んで「ワクチン接種と交通事故の因果関係なんて分かる訳ない!」とか騒ぐだろうけど、これこそ接種後の体調不良や突然死をなんでもかんでもワクチンのせいにする自分たちの矛盾に気付けてないんですよ https://creators.yahoo.co.jp/kurosawakei/0100354347… #yjcp15
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライターさんがリツイートしました新泉©@araizumiC·12月5日これをバカにしている人がいるけど ”統計の見方と考え方”を示唆して 最後にオチ迄つけてんのに 理解できないんかねぇ 読解力ないよって宣伝することもないでしょうに 新コロワクチン未接種で交通事故リスクが7割増。驚きの医学研究【朝採れ医学ニュース】(黒澤 恵)-https://creators.yahoo.co.jp/kurosawakei/0100354347… #yjcp11850このスレッドを表示
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライターさんがリツイートしましたそら@Sora_koegaii·12月5日これ「未接種者の交通事故率が全体より高め」「未接種者は規律に反する傾向あるから?」ってだけの文なのに曲解してる人多くておもろい https://creators.yahoo.co.jp/kurosawakei/0100354347… #yjcp1515このスレッドを表示
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライターさんがリツイートしましたはやて@dicesuzu1·12月5日記事を読めばわかるけど、未接種そのものがリスクを引き上げているとは言い切れず、未接種者の属性が引き上げている可能性が十分ある https://creators.yahoo.co.jp/kurosawakei/0100354347… #yjcp1620このスレッドを表示
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライターさんがリツイートしましたみそしるBot@miso_siru_Bot·12月5日相関関係と因果関係をゴチャゴチャにしてきた反ワクへの意趣返しだとするとおもろい https://creators.yahoo.co.jp/kurosawakei/0100354347…29
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライターさんがリツイートしました白石 淳, 救急医 / Shiraishi Atsushi, MD, PhD@shiraishia_md·12月6日話題の論文。ワクチン忌避は交通外傷の増加と関連した。 救急医は時々(こっそりと)話題にしてました。もちろん因果関係ではなく疑似相関で、著者たちも分かってやっている節もあり(DAGが付いている)、ワクチンの医学研究というか疫学の多少シニカルな題材だな。amjmed.comCOVID Vaccine Hesitancy and Risk of a Traffic CrashCoronavirus disease (COVID) vaccine hesitancy is a reflection of psychology that might also contribute to traffic safety. We tested whether COVID vaccination was associated with the risks of a...976278
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライター@KeiKurosawa4·12月7日引用ツイート黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライター@KeiKurosawa4·12月5日本記事は掲載サイトの判断で非公開となりました。 なお記事で紹介した「米国医学雑誌」(Am J Med)掲載論文「COVIDワクチン忌避と交通事故リスク」のリンクはこちら [https://iil.la/Vwi75dR] 。ちなみにAm J Medの最新IFは5.9なので、それなりに信頼できる報告でしょうか。32
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライター@KeiKurosawa4·12月6日通常モードの新着Yahoo Creator記事がアップされました。 脳卒中や心筋梗塞を防ぐには、運動(身体活動)に長時間かけなくても強度を上げれば効果はあるという論文の紹介です。 運動に十分な時間が取れない多忙な方には嬉しい内容では?creators.yahoo.co.jp運動「時間」の不足は「強度」で補てん。脳卒中や心臓病にならないための運動指南【最新医学情報】 - 黒澤 恵(Kei Kurosawa) | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム「心臓血管系疾患」と呼ばれる脳卒中や心筋梗塞は「がん」に次いで日本で2番目に多い死因で、日本人の5人に1人が心臓血管系疾患で亡くなっています [厚生労働省資料] 。また一命をとりとめても「障害が残る」(脳卒中後遺症)、あるいは「息切れして以前のように動けない」(心筋梗塞後遺症)など、多くの場合、健康な生活は損なわれてしまいます。健康長寿を実現したければ何としても予防したいものです。では予防法は—…13
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライター@KeiKurosawa4·12月6日引用ツイート黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライター@KeiKurosawa4·12月5日本記事は掲載サイトの判断で非公開となりました。 なお記事で紹介した「米国医学雑誌」(Am J Med)掲載論文「COVIDワクチン忌避と交通事故リスク」のリンクはこちら [https://iil.la/Vwi75dR] 。ちなみにAm J Medの最新IFは5.9なので、それなりに信頼できる報告でしょうか。111
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライターさんがリツイートしましたふじこ@素顔生活100@el_pomesuki·12月5日返信先: @KeiKurosawa4さんおっとっと〜 手が滑っちゃったたぁ〜 ワザとじゃないですよぉ〜2384
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライター@KeiKurosawa4·12月5日本記事は掲載サイトの判断で非公開となりました。 なお記事で紹介した「米国医学雑誌」(Am J Med)掲載論文「COVIDワクチン忌避と交通事故リスク」のリンクはこちら [https://iil.la/Vwi75dR] 。ちなみにAm J Medの最新IFは5.9なので、それなりに信頼できる報告でしょうか。引用ツイート黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライター@KeiKurosawa4·12月5日Yahoo Japanの記事に「ニュース体」を加えてみました。 「朝取れ」論文の紹介です。 ぜひご覧ください! https://creators.yahoo.co.jp/kurosawakei/0100354347…37609
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライター@KeiKurosawa4·12月5日Yahoo Japanの記事に「ニュース体」を加えてみました。 「朝取れ」論文の紹介です。 ぜひご覧ください! https://creators.yahoo.co.jp/kurosawakei/0100354347…466219
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライター@KeiKurosawa4·12月2日「医薬経済」誌連載「コスパ患者学」の第10回記事です。今回は、2型糖尿病に合併する慢性腎臓病へのフィネレノンによる抑制作用を見てみました。エビデンスにおける留意点にも言及しています。 https://iyakukeizai.com/iyakukeizaiweb/detail/177242…24
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライター@KeiKurosawa4·11月29日ありがとうございます!引用ツイート今井一彰@imakazu·10月8日医薬経済誌のコスパ患者学は面白い連載だ。いろんな気になる薬のNNTを教えてくれる。薬というのは思ったより【効かない】ものです。SGLT2でもNNTは167,つまり四年間服用し続けて167人のうち一人が心臓脳血管死亡入院を防げます。あとの166人は飲んでも飲まなくても変わらない、、、。15
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライター@KeiKurosawa4·11月29日Yahoo! Japan、今週は「認知機能維持に役立つ食材」について書いてみました。元ネタは米国神経学会発行「神経学」です。 思うところがあり、アップする曜日を平日に。 ぜひご覧ください。creators.yahoo.co.jpボケたくなければこれを食べよう!認知機能・記憶力が良い人の食生活が判明【最新医学情報】 - 黒澤 恵(Kei Kurosawa) | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム「あの人、記憶力がいいなぁ」、「なぜあんなことまで覚えていられるんだろう?」 そんな人、周りにいませんか? もしかしたら食事に秘密があるのかもしれません。というのも、食べるものにより記憶力に与える影響は異なることが、最新の医学研究で明らかになったのです。「神経学」という学術誌に11月22日掲載の論文からご紹介します。この学術誌、発行元は米国神経学会ですから信頼性は抜群。研究を主導したのは、米国ラ…
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライター@KeiKurosawa4·11月20日ありがとうございます! 10月月間アクセスランキングのトップ10に入りました! これからもよろしくお願いします。 …https://iko-ee5kpyb8.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/media/Rank/2022/10/20221015top10.pdf…引用ツイート黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライター@KeiKurosawa4·10月16日Web「医薬経済」連載コラム第7回が掲載されました! 医薬品の費用対効果を検討しています。今回は最近話題の血糖低下剤「SGLT2阻害薬」です。心臓などに良いと言われていますが、コストと見返りを天秤にかけると・・・・? https://iyakukeizai.com/iyakukeizaiweb/detail/177117…14
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライター@KeiKurosawa4·11月20日「医薬経済」誌に「家計簿目線の医療経済・コスパ患者学」の第9回が掲載されました。典型的な日本人2型糖尿病患者さんがGLP-1受容体作動薬を使った場合の、心血管系疾患予防コスパ試算です。NNTは1000、支払い薬剤費は約16万円という結果でした。 https://is.gd/9rrHMk34
黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライター@KeiKurosawa4·11月15日米国CBSニュースも今日、この論文を紹介していました!引用ツイート黒澤 恵 / Kei Kurosawa /医学情報ライター@KeiKurosawa4·11月12日今週のYahoo Creator記事です。 ボケ防止には「脳トレゲーム」よりも「クロスワードパズル」の方が有効とする論文。NEJMの兄弟誌に掲載です。 今週も多くの方々にお読みいただけますように・・・。 https://creators.yahoo.co.jp/kurosawakei/0100341106…1