ふるのだ/杉本吏

908 Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow furunoda
ふるのだ/杉本吏
@furunoda
記者/編集者。「ねとらぼ」や「ITmedia」で書いています。主にネット上の文章に興味があります。
Joined December 2011

ふるのだ/杉本吏’s Tweets

【今年もやります】 12/13(火)20時より、その年にネットで公開された記事から”推し”を語るイベントを無料生配信します #推し記事2022 ▼登壇 古賀及子(デイリーポータルZ) 杉本吏(ねとらぼ) ダ・ヴィンチ・恐山(オモコロ) まいしろ(エンタメ分析家) ▼詳細&登録 o-shi-ki-ji-2022.peatix.com/view
1
108
Show this thread
「ステイルメイツ千駄ヶ谷」「純粋なるもの」など小ネタも満載。才能、落ちこぼれ、悪運などのテーマは前著とも通底しており、中でも「美学だけではどうにもならない世界の美学を描こうとする」という姿勢は、過去に作者の原稿を受け取っていた自分には刺さるもの。橋本長道イズバック。おすすめ。
4
Show this thread
橋本長道『覇王の譜』。「将棋×○○」という新しいテーマを考えていて、残っていたのが「将棋×将棋」だった、という本作。読めば十分にその意味が分かる。対局描写は『マルドゥック・スクランブル』のポーカーシーンのようだ。そして“嫌な人間”の描写がとてもうまい。
1
8
Show this thread
同じ質問への答えで一番しびれたのは、谷川先生の『書くまでもないことである。ただし、自他ともに認めると言われるためには、私がもう少し頑張らなければいけない』。 ほとんど「名前を言ってはいけないあの人」みたいになってるが、当時はそういう空気感だったのでしょう。90年代の後半。
46
Show this thread
20年くらい前の本で、「あなたにとってのライバルは?」の質問に、森内俊之は「佐藤康光」、佐藤康光は「森内俊之」と答えているんだよなあ。たしかこの本 amazon.co.jp/dp/4796615954
Quote Tweet
将棋情報局編集部
@mynavi_shogi
あと、藤井三冠と関係ないんですが😅 インタビューの中で森内先生が 「佐藤会長ほど将棋の才能が豊かな人を見たことがありません」とおっしゃっていて、羽生先生とあれだけの激闘を重ねて、いまは藤井三冠もいる中でのこの発言は、いろいろな思いがこみ上げてきて泣きました。
Show this thread
2
37
Show this thread
そして渡辺明という棋士の「口をついて出てくる言葉、大体全部おもしろい」感がすごい。サービス精神とかではなくて(普段はそれも大いにあると思うけど)、ほんとにただ自分が考えていることを率直に話しているだけと思われるのに、それがことごとくおもしろいという。そんな人が現名人。三冠。最高。
79
Show this thread
ちなみに羽生さんの「狂気~」発言はここで読めます。羽生さん本人は「そこまで行く勇気もない」と言ってるけど、どうだろう。「海にどこまでも深く潜っていくと、戻れなくなるところがある」みたいなことも言っていましたね。紙一重、すれすれの美しさ、のようなものがある。
19
Show this thread
羽生さんが七冠制覇を目前にした頃の台詞「狂気の世界には、入り口はあっても出口はないんです」を思い出した。豊島将之も、明らかに“踏み込みかけてた”んだな、という。 そして聞き手の白鳥さんがどれだけの準備をしてこの取材に臨んだかも伝わってくる。プロ対プロ。
1
84
Show this thread
将棋世界6月号の「師弟」森信雄七段×山崎隆之八段、多くの人が感想を書いてるので正直身構えて読んだのだが、なるほどこれは。文春「読む将棋2021」の藤井行方対談でも思ったが、野澤亘伸さんの最近の仕事、ちょっとすごい地点に至っている気がする。写真も文ももちろんだが、構成。真似できない。
42
あとは誰もが思うことだろうけど、野澤亘伸さん の「藤井猛と行方尚史、二人は戦友」は本当に素晴らしい。これだけで一冊買う価値があるほどで、そりゃ雪も降るわ。他も読み切れてないくらい盛りだくさんで、とどめの山ちゃん締めも俺得。編集さんおつかれさまでした。 #読む将棋2021
19
Show this thread
高津さんの記事には「異世界転生」のたとえが何度か出てきて、「驚きたい羽生善治九段」と見出しが付いているんだけど、これを「羽生さんは驚きたい!」とかにすると一気にラノベ風になるな、などと思いながら読んでいた。深く潜った海の底から帰って来られるのか? みたいな話です。
1
8
Show this thread
この記事は、以前文春将棋のイベントに「棋譜コメソムリエ」という謎の肩書で出演したときの流れで書かせてもらったのだけど、今回は他の方による「感想戦ソムリエ」的な記事もありますよ、と聞いていたのだった。高津祐典さんの「神々の感想戦に聞き耳を立てる」ですね。これ良いなあ。
1
4
Show this thread
コラム「棋譜コメに見る『進撃の藤井聡太』」を書かせていただきました(タイトルは編集さん)。たぶんおもしろいと思うので読んでもらえるとうれしいです。目次で山崎先生と遠山先生の間に置いてもらっただけでも光栄だな。3月9日発売、電子版もあるそうです。
Quote Tweet
文春将棋🐧@「読む将棋2022」は好評発売中!
@bunshun_shogi
文春将棋ムック「読む将棋2021」(3月9日発売)の表紙と目次を公開します!🐧 文春オンラインの特集「観る将棋、読む将棋」から厳選した記事に加えて、新たに書き下ろされた読み物や人気棋士のインタビュー、コラム、コミックをひとつの冊子にまとめました。全144ページ。 amazon.co.jp/dp/416007023X?
Show this thread
Image
Image
49
斎藤慎太郎新王座が、5年前の2013年に残したツイート「まあ少し待っていてください。近い将来、私達ルーキー世代の時代をお見せできると思います」。時代、来ましたね……
Quote Tweet
西遊棋実行委員会
@kansaishogi
まあ少し待っていてください。近い将来、私達ルーキー世代の時代をお見せできると思います。「プロは期待されてるより上の結果を出さなきゃいけない」by畠山師匠(斎藤)
130

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Music
LIVE
Fans celebrate Nicki Minaj’s birthday 🥳
Trending in Japan
佐藤健と結婚
Trending with しずちゃん
News · Trending
謝罪の手紙拒否
Trending with 逮捕の3保育士
Trending in Japan
真珠湾攻撃
27.3K Tweets
Trending in Japan
ラビュリンス
3,226 Tweets