★ Berkshire組立記 (18)総合組立て。(3)やっと完成。                      

 ■ 2006年5月7日

 
 サーボの動作確認。
 
 
サーボを組み込みエアーで動作確認をしていた所、どうも
 調子がおかしい。と言うか変です。
 3チャンネルのステックを操作すると4チャンネルのサーボも
 一緒に動きます。叉その逆も有りで頭は混乱状態。
 最初、受信機を疑いましたが別の受信機でも同じ症状が出るので
 どうも送信機に問題が有りそう。
 こんなトラブルは初めてなので戸惑いました。

 その送信機ですが修理費よりも新しく買った方が安く済みそう
 なので格安の送信機を手に入れました。今度は問題有りません。
 前のは中古だったので、ま、良いか。
 その後一通りの動作確認をしてやっとキャブを取り付けました。




 ■ ブロアーにもサーボを取り付ける事を考えて左側を空けたの
   ですが操作が面倒になるので止めました。運転中はブロアーを
   僅かに開けておきます。
 ■ その為ドレインのサーボは中央に。点火が厄介ですが
   一回限りの事なのでなんとかしましょう。(笑)

 ■ さて、受信機とバッテリーですが炭水車の床下は水位警報機
   などを取り付けた為、設置する場所が有りません。
 ■ そこでタンク内へ。誂えた様にピタリと収まります。
   叉、うまい具合に受信機の下の丸穴が配線に好都合です。






 



 やっと一応の完成となりました。
 エアーでは問題無く動きますが火を入れて
 実際に運転してみないと不具合などは
 わかりません。
 しかしこちらはハドソンと違いアルコール
 炊きなのでその分少し気が楽です。
 近日中に試運転の予定なので
 その様子は叉紹介したいと思います。



 組立てを始めて半年も掛かってしまいました。さて試運転、どうなります事やら。(笑) 



* 上に戻る UP




前の頁BACK 目次 INDEX 次の頁 NEXT