Pinned Tweetニシブ マリエ@marie_nsb·Sep 28, 2018昨日、初対面の男性に年齢を聞かれて「29」と答えたら「まだ大丈夫だよ!」と励まされた。いやいや、私は今も30になっても40になっても、自分のこと「大丈夫」どころか「素晴らしい」「美しい」「地球が生んだ奇跡」と思ってるんですけど何かと伝えてスッキリした気持ちで眠りについた348,05725.5KShow this thread
ニシブ マリエ@marie_nsb·Nov 2Qby リニューアルしたよ〜〜〜〜!!! Q by Livesense https://q.livesense.co.jp お知らせ文livesense.co.jp『Q by Livesense』トップページ リニューアルのお知らせ | 株式会社リブセンスリブセンスの最新ニュースやお知らせについてご紹介します。310
ニシブ マリエ@marie_nsb·Oct 4職場で怒る=パワハラとざっくり認識されるようになって、労働環境は一見よくなった気がするけれど、今度は怒りを抱くこと自体に罪悪感を持つ人も。表出されなくても、無くなるわけじゃない怒りという感情を、わたしたちはどう扱ったらいいのか。桂さん執筆の新記事です。q.livesense.co.jp怒りは悪いもの? 職場で生じた負の感情をどう扱うべきか | Q by Livesense320
ニシブ マリエ Retweeted桂大介 / Daisuke Katsura@dkatsura·Oct 4Qbyの新記事を書きました。職場でおぼえる怒りや苛立ちは、どう扱うのがいいのか。 ふだんから感情を抑えがちな方、感情のやり場に困っている方に読んでほしいです。q.livesense.co.jp怒りは悪いもの? 職場で生じた負の感情をどう扱うべきか | Q by Livesense735
ニシブ マリエ Retweetedリブセンス|Livesense Inc.@livesense·Oct 4【NEW!】 怒鳴ったり机を叩いたりする上司はめっきり見かけなくなりましたが、職場から「怒り」は消えたのでしょうか? 負の感情の扱い方に悩むマネージャーにヒアリングしながら、仕事における感情のあり方について考えました。ぜひお読みください!q.livesense.co.jp怒りは悪いもの? 職場で生じた負の感情をどう扱うべきか | Q by Livesense715
ニシブ マリエ Retweeted三好優実/編集・ライター@MinoruOffice·Sep 14妊娠初期、切迫流産や漠然とした不安、心細さや猛烈な体調不良で本当に苦しかったし、妊婦さん=happyなイメージがあったので「妊婦向いてない」とメソメソしていたけれど、これ読んで色々と腑に落ちた。 「安定期に入ってから報告」の風習に隠れる妊娠初期の苦悩q.livesense.co.jp「安定期に入ってから報告」の風習に隠れる妊娠初期の苦悩 | Q by Livesense1313Show this thread
ニシブ マリエ Retweetedせきやみずき|Retty PR×ライター×焙煎@mizukisekiya·Sep 12ようやく読んだ。 これが報道の記事じゃなくて企業のオウンドメディアだってことにすごい可能性を感じる。 そしてライターさんどなただろうと思ったら広報の方だった。すごすぎる。q.livesense.co.jp「安定期に入ってから報告」の風習に隠れる妊娠初期の苦悩 | Q by Livesense1320
ニシブ マリエ Retweetedありぱんパンが好き@arisa_takao·Sep 8何事もそうだけど「当事者は初心者である」という認識は忘れてはいけないなと感じる。子育ても最初は初心者なわけで。当然不安もあるよねと。 「人には人の地獄」という気持ちを持つこと、他人の地獄を知らずして判断するべきではないという思慮を持つこと。q.livesense.co.jp「安定期に入ってから報告」の風習に隠れる妊娠初期の苦悩 | Q by Livesense322
ニシブ マリエ RetweetedFUJII@harukifujii·Sep 4全人類が読むべきトピック。 「安定期に入ってから報告」の風習に隠れる妊娠初期の苦悩 | Q by Livesenseq.livesense.co.jp「安定期に入ってから報告」の風習に隠れる妊娠初期の苦悩 | Q by Livesense1223
ニシブ マリエ Retweeted池田春奈|NPO法人ダイバーシティ工房@haruna_iii·Sep 1妊娠をおめでたと呼ぶ文化。 もちろんそういう側面もあるし、幸福を感じる瞬間もあるだろうなぁと思うけど、想像をすると不安なことや怖くなることだって多いんじゃないかなぁと感じていた感覚を言語化してくれた気がする。 自分が周囲に対してどうあれるか考えていきたい。Quote Tweetニシブ マリエ@marie_nsb·Aug 30【書きました】 安定期に入ってから報告。妊娠すると、多くの人はこの風習にならい、安定期を待って周囲に報告するのが一般的です。それにより、妊娠した労働者は数ヶ月間、表明できない困難を抱えることに。見えない存在となっている労働者の妊娠初期について取材しました。 https://q.livesense.co.jp/2022/08/30/1610.html…19
ニシブ マリエ Retweetedのぶ@nobu_ykhm·Aug 31同僚の妊娠を知ってから産休でいなくなるまでがあっという間、十月十日っていうのになぜ??と感じている人って意外と少なくないんじゃないかと思う。ここに書かれていることはかなり大事な知識。Quote Tweetニシブ マリエ@marie_nsb·Aug 30【書きました】 安定期に入ってから報告。妊娠すると、多くの人はこの風習にならい、安定期を待って周囲に報告するのが一般的です。それにより、妊娠した労働者は数ヶ月間、表明できない困難を抱えることに。見えない存在となっている労働者の妊娠初期について取材しました。 https://q.livesense.co.jp/2022/08/30/1610.html…26
ニシブ マリエ Retweetedなつめ◆人事でフェムテックを推進◇育休中@Natsume__st·Aug 31ほんとこれだなー…そして安定期という言葉自体も違うなと。産まれるまで何があるか分からないことをもっとみんなが知っていく必要がある >当事者だけでなく、社会全体にもっと性や生殖の知識があれば自分自身の人生設計にも役立つだろうし、他者の事情も受け入れやすくなるq.livesense.co.jp「安定期に入ってから報告」の風習に隠れる妊娠初期の苦悩 | Q by Livesense1458Show this thread
ニシブ マリエ Retweeted橋本 諭@satoshi_hashimo·Aug 31すごく大事な記事だ。 妊娠初期のつわりや流産は、あまりにプライベートかつデリケートなことなので表に出にくいが、知っておくべき話。 ちなみに、男性側の「妻が妊娠してまして」はさらに遅くなると思う(先には発表できないよね)Quote Tweetニシブ マリエ@marie_nsb·Aug 30【書きました】 安定期に入ってから報告。妊娠すると、多くの人はこの風習にならい、安定期を待って周囲に報告するのが一般的です。それにより、妊娠した労働者は数ヶ月間、表明できない困難を抱えることに。見えない存在となっている労働者の妊娠初期について取材しました。 https://q.livesense.co.jp/2022/08/30/1610.html…411
ニシブ マリエ Retweeted西畠勇氣@yuki_nishihata·Aug 30これはとても大事な話。読んでよかった。Quote Tweetニシブ マリエ@marie_nsb·Aug 30【書きました】 安定期に入ってから報告。妊娠すると、多くの人はこの風習にならい、安定期を待って周囲に報告するのが一般的です。それにより、妊娠した労働者は数ヶ月間、表明できない困難を抱えることに。見えない存在となっている労働者の妊娠初期について取材しました。 https://q.livesense.co.jp/2022/08/30/1610.html…35
ニシブ マリエ Retweetedまりんグラフィックレコーダー@_okinawaa·Aug 30わたしも報告時期すんごい迷ったな〜! 妊娠出産育児の話題を話したり相談したくて、早くお伝えしたい気持ちvsなりたてほやほやの経営者として、お仕事への影響を考えるの時期でした 「安定期に入ってから報告」の風習に隠れる妊娠初期の苦悩q.livesense.co.jp「安定期に入ってから報告」の風習に隠れる妊娠初期の苦悩 | Q by Livesense115
ニシブ マリエ RetweetedさぼてんBerlin@cheesewineham·Aug 30妊娠初期の大変な時期に周囲から理解やサポートがしてもらえないって本当に大変だよね…。もしも、私が医学に関わる人間だったら、産婦人科の研究員になりたかったなぁ。キャリアを築きたい女性の妊娠出産時のサポートもしたい。Quote Tweetニシブ マリエ@marie_nsb·Aug 30【書きました】 安定期に入ってから報告。妊娠すると、多くの人はこの風習にならい、安定期を待って周囲に報告するのが一般的です。それにより、妊娠した労働者は数ヶ月間、表明できない困難を抱えることに。見えない存在となっている労働者の妊娠初期について取材しました。 https://q.livesense.co.jp/2022/08/30/1610.html…119Show this thread
ニシブ マリエ Retweeted早[SAKI]『海外みたいにセンスのある部屋のつくり方』8月発売@sakihaya515·Aug 30つわりで無理なものは無理だったから初期だろうと周りの人に言って休んでたな。。 周囲も知らないと配慮もできないし、仮に流産してもその時はその時なりのサポートが必要なわけだし「報告は安定期以降」が頑なにルールのようになってるのはかなり違和感(もちろんそうしたい人の意向は尊重するとしてQuote Tweetニシブ マリエ@marie_nsb·Aug 30【書きました】 安定期に入ってから報告。妊娠すると、多くの人はこの風習にならい、安定期を待って周囲に報告するのが一般的です。それにより、妊娠した労働者は数ヶ月間、表明できない困難を抱えることに。見えない存在となっている労働者の妊娠初期について取材しました。 https://q.livesense.co.jp/2022/08/30/1610.html…311
ニシブ マリエ Retweetedtomoko@tomoko_and·Aug 30当事者の言葉を丁寧に集めていた素晴らしい記事だった。それゆえに記事中の「「不快に感じる」人は2・8%だった。不快に感じる人はごく一部だが、その理由を見ると(略)」がぞっとしたわ…完全に思い違いでしょ…Quote Tweetニシブ マリエ@marie_nsb·Aug 30【書きました】 安定期に入ってから報告。妊娠すると、多くの人はこの風習にならい、安定期を待って周囲に報告するのが一般的です。それにより、妊娠した労働者は数ヶ月間、表明できない困難を抱えることに。見えない存在となっている労働者の妊娠初期について取材しました。 https://q.livesense.co.jp/2022/08/30/1610.html…12
ニシブ マリエ RetweetedはせおやさいWFH@hase0831·Aug 30妊娠初期の体調の悪さは「いま妊娠を打ち明けて、もし流れてしまったらどうしよう」という気持ちとのせめぎ合いもあってものすごく悩ましかったな。まずは知ることから、大切だ〜 / “「安定期に入ってから報告」の風習に隠れる妊娠初期の苦悩 | Q by Livesense”q.livesense.co.jp「安定期に入ってから報告」の風習に隠れる妊娠初期の苦悩 | Q by Livesense1823