固定されたツイート古川陽明@furunomitama·8月16日宮司退任のお知らせ この度、私が現在病気治療中であり今後の神明奉仕も難しいということで、吉川八幡神社の芳村宮司と正式に協議した結果、艮金光明神社の宮司及び吉川八幡神社の権禰宜を今日、令和四年八月十七日付にて退任致しましたことをご報告させて頂きます 古川陽明3645658このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたルドルフ・シュタイナー@R_Steiner_jp·9分人間はアストラル体の背後に存する、隠された諸力にまで踏み込むことによって、アストラル体を支配するようになるが、同じことが進化の過程で、エーテル体についても生じる。しかしエーテル体への働きかけは、アストラル体への働きかけよりも、もっと高い集中度を必要とする。26
古川陽明@furunomitama·11分能勢型だけは手が出ないな引用ツイートkabujirou@kabujirou·20時間日蓮宗で多い古佛は能勢妙見ですわ。 これは再開眼するか、お寺に納めるかは 在家で判断するよりお寺さんに相談したほうがいいですよ。11
古川陽明@furunomitama·34分あなたがたにはっきりと言っておく捨てる神あれば拾う神あり、とできる人だけがヤフオクで仏像を買いなさい 平安あれ引用ツイートkabujirou@kabujirou·21時間流れ仏をインターネットで落札して納めることって 何回かしたこと、実はあるんです。9
古川陽明さんがリツイートしましたkabujirou@kabujirou·20時間古佛を手放す因縁ってなにさってことですよ、 しあわせならば、家が続くならば、家が宗教的に安泰ならば、手放す理由はあんまりないよねえ。引用ツイートkabujirou@kabujirou·20時間日蓮宗で多い古佛は能勢妙見ですわ。 これは再開眼するか、お寺に納めるかは 在家で判断するよりお寺さんに相談したほうがいいですよ。212
古川陽明さんがリツイートしましたカレー坊主@curry_boz·45分瞑想を語るなかで「沈黙は恥ずかしがり屋なのです」という言葉が心に刺さっている。無理に連れてくることもできないし、すぐにその場を去ってしまう。ただ、ただ、沈黙を、静寂を、迎え入れる準備だけ。自ずと訪れる。21395このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·1時間毎月二回、フォロワーさんの幸せを祈っているけど、フォロワーさんの振りをしたアンチのことも祈ってる いつまでも地獄の亡者みたいなことしてないで、早く人としての幸せを掴んで、つまらない人生から脱却出来るようにと 自分の人生を生きてと1171このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_otodama·6時間チラッと、2記事でさり気に出ております。 お手にとっていただけますと幸いです引用ツイート月刊ムー@mu_gekkan·7時間12/8発売! <新刊>総力特集『「日月神示」大予言 赤い龍神の謎』ムー2023年1月号のお知らせ https://web-mu.jp/news/7492/528
古川陽明さんがリツイートしましたぬまきち@obenkyounuma·5時間・本来求められるジェンダーレス→男の子が女の子の格好をしようと、女の子が男の子の格好をしようと同調圧力を受けない多様社会 ・現在起きているジェンダーレス→女の子にガーリーな衣装を着させないようにする同調圧力(そして、男の子が女の子の格好をすることをバッシングする動きが同時進行)301,4533,609このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·2時間総力特集、黒川柚月改め黒川斎月が書いております 非常に興味深い内容でお勧めです引用ツイート月刊ムー@mu_gekkan·7時間12/8発売! <新刊>総力特集『「日月神示」大予言 赤い龍神の謎』ムー2023年1月号のお知らせ https://web-mu.jp/news/7492/223
古川陽明@furunomitama·2時間本当に修行を重ねた方々が利他行を広く行うようになったので、私の出番もそろそろ終わりかも知れないね どこかの山の中の誰も来ない小さなお宮の宮守(神職というよりもお宮の世話をする番人)で、余生は過ごしたいとずっと思っている 玉体安穏、皇室安泰、鎮護国家を祈るために今は東京にいるけどね137
古川陽明さんがリツイートしました三多道長@santadocho·12月5日《北帝壇道務公告》 今まで集めた稀有な道教咒物を生かした、または封入した咒物を謹製することにする。 自身の二十五年に及ぶ南洋での法師行で得た咒物學を此國の有縁の方々へ結縁したいとおもう。325
古川陽明さんがリツイートしました丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·10月20日でも本山クラスの寺院は、当時として技術の粋を集めて建てられたものですから、劣悪な環境ではなかったはずですよね ようは学ぶことに集中出来る、適切な環境が必要といとですね215このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·10月20日つまり現代人の価値観で、昔の修行道場の生活をみるから「修行とは劣悪な環境に身を置くものだ」、「劣悪な環境でこそ精神が鍛錬される」、「快適さを求めるのは甘え」と思うのではないでしょうか1315このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·10月20日たとえば現代人が、昔の本山の修行道場の食事が飯と汁と豆腐だけと知ったら、「なんて質素で厳しいんだ」と想うでしょうが、当時の人なら「そんなご馳走が食えるんだ」って思うかもしれません1419このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·10月20日母親から教わった、ある山深い地域に伝わる戯れ歌に 「〇山(地域名)の 和尚の寝言を聞いてみりゃ わらびぜんまい食い飽きた 豆腐こんにゃく食ってみてぇ」 というものがあります 豆腐やこんにゃくが「贅沢なご馳走」だったんですね1651このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·10月21日そういえば、高野山のお店で田夫愛染の木造が売られてましたが、神社の御神体(本地仏)としてお祀りしてもよろしいかもしれませんね19
古川陽明さんがリツイートしました丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·11月2日ですから現在でもたとえば、大覚寺派の住職が仁和寺に伝わる法流の血脈を持っており、それを高野山真言宗の教師に伝授する…なんてこともあるんです こういう法流の伝え方は他宗さんでもあるのでしょうかね?118このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·11月2日なので他の法流を学び血脈を受けることで、自身の主たる法流をより深く学ぶことになったり、あるいは互いに補完しあうとかまありますね (特に親王さんに伝わる作法と、行者中心に伝わる作法では性格に違いが出ますからね)1222このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·11月2日思想的対立から法流が別れたというよりも、師資相承で伝える過程において、同じ師でもその弟子の機に応じて伝え方を変えた(やや語弊があるかもしれませんが)というような感じで分かれたというべきでしょうか1222このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·11月2日真言宗の場合は、他の法流も複合的に学ぶことを良しとする雰囲気というか伝統がありますね 古書等を紐解いてもたとえば大覚寺の人が、仁和寺でも血脈を受けたり、高野山に法を伝え、後年に高野山からその法流が大覚寺に伝わったりとかもあります 他の法流でも同じような例は幾つもあります2872このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·11月2日ですから「〇〇派と□□派と何が違うんです? 対立しているんですか」と尋ねられる事もあるんですが、真言宗の場合はどういう風に説明するのが分かりやすいんでしょうかね3216このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·11月2日異なる派であっても一緒に法会儀式を行うとかはありふれてますし、私のように大覚寺派の住職でありつつ、同時に高野山真言宗の教師でもある(ですから高野宗の寺院の住職を、兼任することも可能なんです)というように、複数の派の教師資格を持つ人も珍しくありません1216このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·11月2日真言宗での〇〇派という名称も思想的対立で別れた名残というよりも、明治初期の政策で混乱した本末関係を明確化するためという性格が強いですね (もちろん真言宗内で歴史的に思想対立がなかったという訳ではありません)2757このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·11月22日長谷寺の十一面尊は伊勢神宮の本地仏ともされ、また脇士の雨宝童子は天照大神、難陀竜王は春日大明神と同体とされます そこで仏像ですが鎮守殿に安置し、諸神総本地として供養致します642このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました丹波 高山寺祐弘@Tanba_Kosanji·11月22日豊山長谷寺様より本尊御分身をお迎えしました 弘法大師御生誕1250年記念として開眼された十一面観音・雨宝童子・難陀竜王三尊の仏龕です323196このスレッドを表示