みんなで進めるDX「日本のものづくりが目指す世界」~ 川崎重工が取り組むモノづくりDX事例と今後の展開 ~
概要
モノづくりDXを推進する製造業が広がっています。しかし、実際に期待する成果が得られている企業はそれほど多くはありません。また、部分的な取り組みを、全体最適につながるような大きな価値につなげるために苦労している企業も数多くあります。そうした中で、全体プロジェクトとして積極的な推進を行い、成果を生み出しつつあるのが、川崎重工業です。
本セミナーでは、川崎重工業のモノづくりDXプロジェクト「Smart-Kプロジェクト」の概要について紹介するとともに、これらのプロジェクトを推進するポイントや、今後の展望について掘り下げます。
開催概要
- 会期
- 2022年12月13日(火)13:00~14:00
- 形式
- ライブ配信セミナー
- 参加費
- 無料
- 主催
- 富士通株式会社
- 企画協力
- アイティメディア株式会社 MONOist編集部
※競合企業および個人事業主の方、もしくは対象外と判断させていただいた方は、ご遠慮いただく場合がございます。
プログラム
13:00~14:00
みんなで進めるDX「日本のものづくりが目指す世界」
~ 川崎重工が取り組むモノづくりDX事例と今後の展開 ~
川崎重工業株式会社
航空宇宙システムカンパニー航空宇宙ディビジョン新規事業推進部(兼)生産総括部生産企画部副部長
酒井 亨 氏川崎重工業株式会社に入社後、航空宇宙システムカンパニーにおいて、生産技術、生産管理を担当。2018年にSmart-Kプロジェクトを立ち上げ、プロジェクトリーダとして従事。製造現場のDXを推進している。
富士通株式会社
Uvance本部 Sustainable Manufacturing Sales Engagement 事業部長
野田 智孝1970年 生まれ。明治大学卒業。製造業のデジタル化業務に約20年従事。2001年 テクノマティクス社入社。生産ラインシミュレーション、ロボットシミュレーションの開発導入を通じ、製造現場のデジタル化に従事。2008年(企業買収により)シーメンス株式会社所属。PLM導入プロジェクト、ビジネス開発、 Industorie 4.0に関連したコンサルティングに従事。2021年 富士通入社。サステナブルな世界の実現に向け、社会課題の解決にフォーカスしたビジネスに従事。
ノンフィクションライター
酒井 真弓 氏
IT系ニュースサイトを運営するアイティメディア株式会社で情報システム部を経て、エンタープライズIT領域において年間60ほどのイベントを企画。2018年、フリーに転向。現在は記者、広報、イベント企画、マネージャーとして、行政から民間まで幅広く記事執筆、企画運営に奔走している。著書『ルポ 日本のDX最前線』(集英社インターナショナル)、『DXを成功に導くクラウド活用推進ガイド CCoEベストプラクティス』(日経BP)
アイティメディア株式会社
プロフェッショナル・メディア事業本部 MONOist編集長
三島 一孝電機業界紙、エンタープライズIT関連メディアなどを経て2013年にアイティメディア株式会社に入社。エネルギーメディア「スマートジャパン」の編集長などを経て、2016年10月にモノづくり技術者向けメディア「MONOist」の編集長に就任。スマートファクトリーやインダストリー4.0をはじめ、製造ITやFA関連の取材・編集活動に従事し、「日本のモノづくり」の振興に向けた情報発信を行っている。
※プログラムは都合により変更になる場合がありますので予めご了承ください。
※一度の登録で、会期中はどのセッションでもご視聴いただけます。
お問い合わせ
アイティメディア株式会社 イベント運営事務局 : event_support@sml.itmedia.co.jp
開催日程
申し込み期間
- 2022/11/01 02:45 - 2022/12/13 05:00