SaaS・ASPサービスの自社製品「ACT距離計算サービス」。
データ化された道路地図の情報を当社で計算し、その結果をお客様に送信する事業です。
これによって、可視化できなかったヒトやモノの動きをハッキリさせることができます。
主に運送業が利用する「最短ルート計算」では、経験と勘に頼らない効率的な配車を実現しました。
ほかには、徒歩や車などの移動手段で、何分に到着できるかわかる「到達圏計算」。
ある地点に、どのくらいの流入が見込めるかわかる「流入圏計算」。
これらを用いて、特定のエリアを地図に描くことが可能です。
マーケティングに有効なデータであることから、小売店やメーカーからも需要を得ています。
みなさんにお任せする仕事内容は幅広く、営業から開発・納品・アフターフォローまで。
そのため、オールラウンダーのプログラマーとして活躍していただけます。
すべての流れがわかったうえで、得意な部門を極めることも可能です。
業務削減につながり「夏休みが増えた」、人の動きが読めたことで「売上が上がった」など。
これら喜びと「ありがとう」という感謝の言葉を、直接いただける仕事です。
普段は在宅勤務なので、通勤の時間がありません。そして、土曜・日曜および祝日休みの完全週休2日制で、年間休日は125日です。代表が「もっと休みな~」と声をかけてくれることもあり、有給取得率は68%!プライベートの時間を大切にすることができます。
プログラマーが窓口となって顧客対応も行います。そのためこの業界一筋何十年というスキルよりも、前職でのさまざまな経験が活かせる職場です。コミュニケーション能力があり、何事にも柔軟に対応できる――。そんな営業職などの経験者は、大歓迎です!
年に2回支給される賞与は、会社の業績と一人ひとりの成果によって支給しています。そのため給与3ヶ月~10ヶ月分と人によって差があり、平均は給与7ヶ月分です。頑張りが還元される給与体系で、モチベーション高く働くことができます。
「厳しいスケジュールで、いつも締切に追われてそう」
「残業は当たり前で、体力的にキツイんだろうな」
これらIT業界へのブラックなイメージ、当社とは無縁です。
それは「“良い”と満足するまでつくる」をモットーとしているから。
スピードよりも質を重視し、クオリティにとことんこだわっています。
自社製品のため無理のないスケジュールで進められて、残業もありません。
スケジュールを優先したことで、中途半端な状態でリリースへ…
それが原因で後々のトラブルにつながったなどという、業界の“あるある”をなくしています。
社員もお客様もストレスフリーでいられる環境です。
出勤:基本は在宅勤務です。電話当番のために交代で、週に1回程度出社しています。
WEB会議:オンライン上で週に1回、社員全員が顔を合わせて話せる機会です。
休憩:自宅でゆっくりとお昼をとることができます。
打ち合わせ:チャットやWEB会議で、技術的な問題点やスケジュールを相談しましょう。
開発作業:プログラムを書いたり、提案書や見積書をつくったりしています。
退勤:定時ピッタリに上がれて、プライベートの時間もたっぷりです。
興味のある分野で、
成長できると思ったからです。
前職ではゲーム開発をしていました。位置情報をゲームに組み込んだり、迷路の探索をしたり。今までの経験を活かせそうだと思いました。また、高速道路や新規開通道路など、「道路ネットワーク」に興味があったのも理由の一つです。さらに自社でパッケージ開発を行っていることは、会社としての大きな強みだと思います。そこから派生するものを生み出せれば、他社では難しいこともここではできると考えました。
開発にじっくり
取り組めるところです。
前の職場では、開発よりも営業に携わる時間が多くなっていました。ここでは開発が8割くらいのバランスで進められているので、とても満足していますね。作業はパッケージ作成が多いですが、お客様の要望で開発を行なうこともあります。使いやすさを考えて、自分のアイディアを反映できることは良いポイントです。
コミュニケーションを
大切にしていると
感じられたからです。
社長との面接は、ざっくばらんにお話をするというスタイルでした。聞かれたことに答えるだけの堅苦しい雰囲気はなかったです。私はよく喋るわけではないので、最初は戸惑いました。それでも、自分の伝えたいことや聞きたいことを話せて、良かったと思っています。面接の帰りには「もし内定をもらえたら入社する」と決めていましたね。コロナ禍をきっかけに、現在は在宅勤務となりました。働き方が変わっても、何かあればすぐにチャットで連絡ができますし、オンラインによる週に1回の社内会議も行っています。コミュニケーションを大切にしていることは、今も変わっていませんね。
社員同士の連携が
バチっと決まるときです。
少人数の会社だからこそ、ほかの職種の社員とも関わりが多いんです。この協力して作業を進める働き方は、学ぶことがたくさんあります。さらに私の仕事は幅広いのが特徴です。提案書・操作説明書・見積書などの書類作成、製品のリーフレットの編集、顧客情報の登録や更新、備品発注、会社のホームページの更新など…。とてもやりがいを感じながら働いています。
幅広いスキルの獲得が
できることでしょう。
デジタル道路地図上での距離計算技術をコアとした、パッケージを開発してきた当社。1995年の創業以来、業界の中で一定の地位を確保しています。仕事は、業務分析からプログラミングまで一貫。これによって、それぞれのお客様に即したより良い製品を開発してきました。製品開発には十分な時間と労力をかけており、「ものづくり」が好きな社員が多いのも特徴です。
新事業の展開を担う、
次世代を求めています。
と言っても、実務経験が無くても大丈夫です。「ものづくりが好き」、「一生の仕事にしたい」、「最新技術に触れて仕事をしたい」方、ぜひご応募ください。プログラミングは何かをつくることが好きならば、誰にでも習得できる技術ですから。私も独学でコンピュータ技術を習得し、今でも現役のプログラマーです(代表として、営業・製品企画・経理・財務も兼ねていますが)。ゆくゆくはあなたが培ってきた知識・経験・感性をもとに、当社独自の技術と働き方を発展させてほしい…と、こっそり期待しています。