2022-12-07

Colaboの不動産について

わからん事を列挙する。俺の知識が足りないだけだと感じたらツッコミ入れてください

なぜ不動産を所有するのか

colaboは1億円相当の不動産を所有していることを公開している。公益法人から助成金をもらって土地含めて一億相当の新築アパート2022年2月建築したとある

詳しく調べていた人がいて、相場なら6000万円相当のはずのものを1億で買っているのは不自然ではないか?より多くの部屋数(7団体で200室なので一つ29室程度?)を確保する事を想定した募集に応募して8部屋で助成金が貰えるのは何故か?という疑問を提起している。

https://twitter.com/red____/status/1600110034901667840

しかし俺が気になるのは、そもそもなぜ不動産を所有するのか、だ。女の子を救うためのシェルター必要という理屈はわかるが、女の子を守るために活動場所シェルター場所は非公開という事になっている。

Colaboでは、バスカフェ以外の活動場所や、電話番号等を安全のため公開していません。

非公開の電話番号に711件も電話が掛かってくるのは違和感があるがそれはさておきとして、カンのいい人が不動産登記を調べれば上の人のようにどのアパートなのか目星がついてしまうようではそれが公開された時のダメージコントロールできないのではないか

ネットの海に出た情報を消すのは事実上不可能と言えるのに、登記からも所有者がバレる上に処分に手間も時間も掛かる不動産を所有するより、1部屋単位賃貸を借りるべきではなかろうか。

もちろん、新築アパート1棟の所有の方が賃貸の又貸しよりも利回りが良いという話はあるが、Colaboは不動産賃貸で利回りを追求する事業では無いはずだし、女の子たちの安全第一に考えるなら住所がバレたときに引っ越せば逃げれる賃貸理想的である

公益法人から助成金をもらって建てたアパートは何らかの条件がついた物件になってしまい、即座に売り抜けて現金化するなどは助成金の意義から考えて原則認められない点からも不便である

部屋の数もアパート1棟所有だと空き部屋管理メンテナンスの手間がかかるが、賃貸なら必要に応じて増減も柔軟にできるし1年以下の短期滞在ほとんどとなる女の子たちにとっても合理的選択肢になる。

1億以上ある現金で借りた部屋を又貸しする形になるので、保護対象女の子の数が増えるほど支出が増えるが、バスカフェだってそもそも利用者が増えたら支出が増える構造なので大した違いはない。

歌舞伎町終電が無くなった深夜2時にバスから解放するのかよというツッコミも、歌舞伎町内の賃貸シェルターに寝泊まりさせる前提なら完璧反論できる。歌舞伎町新築の1棟アパートを持とうと思ったら1億では足りないが部屋単位賃貸を借りるのは簡単だ。

なので利回り以外でアパート1棟所有の利点が思いつかない。賃貸最高じゃん?

所有した不動産をどうするつもりなのか

Colaboは一般社団法人である一般社団法人株式会社と違って解散時に資産原則として社員に分配できない。Colaboが解散するときには所有する不動産は残余財産として何らかの方法処分しなくてはならない。

https://www.koueki-houjin.net/henkou/kaisan-zaisan.html によると残余財産は以下のようにする。

1. 定款で残余財産処分方法を定めている場合は、その定めに従う

2. 定款に残余財産処分方法の定めがない場合は、社員総会の決議によって定める

3. それでも定まらない場合は、残余財産は国へ贈与する

Colaboは定款を公開していない(これは別に違法ではない)のでなんとも言えないが、少なくとも面倒が増えることは間違いない不動産一般社団法人でわざわざ持とうとするのは合理的とは思えない。

ふと気になって別の似たようなことをしている一般社団法人が公開している定款が無いかなと探してみたらあった。

京都わかくさねっと (https://kyotowakakusa.net) の https://kyotowakakusa.net/about/outline からpdfファイルが落とせる。

(残余財産帰属

第26条 当法人清算をする場合において有する残余財産は、社員総会の決議を経て、

法人類似事業目的とする他の公益社団法人及び公益財団法人認定等に関する法

律第5条第17号に掲げる法人であって租税特別措置法第40条第1項に規定する公益

人等に該当する法人に贈与する。

要するに別の類似事業をしている法人に贈与すると言っていて理にかなった話に見える。Colaboがどういう定款にしているのか気になる。なおそれを書くことは一般社団法人義務ではないので空欄になっている可能性もある。

ないと思うがもし誰か特定受益者法人法第11条2項では「社員」に寄贈できないと書いているので、社員以外の誰かなら可能ということ?)に贈与すると書いていたらそれこそ山本一郎のいう「貯金箱」の所有者と言えるのかも知れない。

あと俺の法律解釈が正しければ、社員が総会で合意さえすれば社員の持ち物にできるので解散タイミング社員が結託可能な者だけあるいは一人になっていれば好きにできるはずである(むしろそれを疑われるから特定非営利活動法人は「解散したときは、残余財産を国や地方公共団体等に贈与すると定款に定めていること」という条件がある?)。

それと、別の観点だが公開している資料グダグダな所からして、万が一の可能性として「仁籐さんが登記名義人になっているのでその心配はない」という話もありうるがもしそうだとしたら一発アウトである

https://anond.hatelabo.jp/20221202200342 から引用すると

万が一、これらの名義が当該法人ではなく、法人代表者等の関係者の名義になっていた場合法人資産と偽って個人資産を購入していることになります

流石にそんなことはしていないと思うのですが、既に公開されている情報から当該法人がこれだけの資産を有する法人格として適切なレベル経理処理ができておらず、都への実施報告では個人サークル活動レベル感覚資料を提出してしまっている様子が見えているので、こういうバレるに決まっている初歩的なNG行為もやっちゃっているのではないか、と心配しています

(名義主義のことを知らないで登記移して後で問題に……というのは個人の方でありがちです。)

ちゃん資産法人帰属しているものなのかというのは大事ことなので、都の監査では確実に法人所有資産登記確認実施してもらいたいと思っています

まぁ流石にこの線は無いと思うけど…。

有識者コメント求む

記事への反応 -
  • 続き⇒https://anond.hatelabo.jp/20221202200342 チラシの裏。 一般社団法人Colabo(以下、当該法人という。)のことで色々と思うことがあり、チラシの裏に書き留める。 (2022/11/12 脱字修正) (2...

    • https://anond.hatelabo.jp/20221111230745 ↑これの続きです。文体が違うけど同じ人です。 一般社団法人Colabo(以下、当該法人という。)の貸借対照表が出てきたので感想を書きます。 なお、匿名...

      • わからん事を列挙する。俺の知識が足りないだけだと感じたらツッコミ入れてください なぜ不動産を所有するのか colaboは1億円相当の不動産を所有していることを公開している。公益法...

      • というか批判側の物言いからしてもうその辺押さえて登記簿取ってそうなんだよなぁ

      • 監査って都に対する監査でしょ?

      • こういうバレるに決まっている初歩的なNG行為もやっちゃっているのではないか、という疑惑が拭えないです。 はいアウト 震えて眠れ

      • 貸借対照表が公告されてない→法令違反→調べる価値あり、という連想がおかしい。貸借対照表を公告していないことは不正を疑うことにつながるタイプの違法ではない。 経常的な事業...

      • 沖縄に保護対象の人間連れて行ってもいいじゃんよ お前らにとっては沖縄へ行くとか面倒事かも知れんけど、家庭環境に恵まれなかった人間には沖縄旅行とか単純に嬉しいじゃん 海行っ...

        • それが法人でやることか?

        • ただの沖縄旅行なら(適切な会計してるなら)勝手にやりゃいいけど、機動隊が出てくるようなデモに参加さすのはマジであかんやろ。

        • 沖縄のナントカ問題に抗議活動するってのは、その社団法人の「本来の目的」と違うだろってのは明らかに同意するがw もしオレがその保護される対象の人だったら、沖縄旅行に連れてっ...

      • さんきゅー

      • 法人格に性別はないが、女性ではないともいいきれない(無理筋

    • やり方が手慣れてますね。 twitterで延焼に巻き込まれた弁護士の内のどなたかですか

    • 非常に意義のある活動 この辺の認識から少し違うんだよね あの時間帯の新宿に、関係性が希薄で帰る場所もないことの多い若年の女性が集められれば食い荒らされることは目に見え...

    • <暇空茜氏に便乗して当該法人をバッシングしている人たちに思うこと> ネットリンチ的な行為や当該法人及びその関係者を貶し、おちょくるような言動は慎んでほしい。 喧嘩を...

    • 画像が開けないよ 火消し工作の方ですか?

      • 開けるよ~ 長文で根拠付きで主張を展開して 「一般社団法人コラボの貸借対象表の公告についてですが 法令に基づき対応するよう依頼済みです。」 とだけ回答を貰っている。

    • 理性的な対応だ。ほんとにこの人周辺・組織として問題があるんであれば開示されて改善されるべきだと思うけど、粘着して攻撃しているWeb上の言説を見ると気持ち悪い。自分がモンス...

      • 左派の不正は理性的に対応しろ、自公の不正には誹謗中傷差別発言なんでもOKになってるから説得力がない

      • 粘着して攻撃 これは仁藤さんをはじめとするフェミニストさんたちに理不尽な攻撃を受けたことによる防御的な反応だからね 攻撃する人がいる限りは仕方ないね

    • ブコメから 真っ当な人だ。“暇空茜氏に便乗して当該法人をバッシングしている人たちに思うこと”を読んで「やられたから防衛してるんだ!」と言ってしまう人は実名で人格を叩か...

      • フェミニスト「秋葉原に集ってるのは性犯罪者予備軍!」 こんな言い方をして反撃受けたらこういう風に擁護されるんだからねぇ

    • 中立的な対応でよいと思う。 経緯はともかく、監査を受けてしまえば無実は明らかになると思っている。

    • また、共産党が問題のある組織だ、という話者の認識を前提に発言をしている以上、やはりこれは悪口だし、誹謗中傷だろう。 悪口だとは思うけど、共産党じゃなくてどこの政党でも...

    • 共産党と深いつながりがあるという表現が何故誹謗中傷になるのか、共産党は悪口なのか、といったことを言う人もいるが、「おちょくり」の意図でこの表現を使用しているのは傍目か...

    • まぁ誹謗中傷をしてる連中はさっさと訴えられて相応の罰を受けて欲しいとは思う 伊藤詩織氏の件を見るにやろうと思えば難しい事ではない筈

    • ③当該法人の活動について 支援事業は非常に意義がある活動だと思う。 しかし、支援対象の若年女性を沖縄基地移設反対運動などの政治活動に動員するのは倫理的にダメだと思う。 ...

    • 静岡在住なのに、東京都の事業に口出すんだな

      • 東京がちゃんとしてくれないと、地方が大変なことになるからね。

    • 氏が多用する表現に「共産党と深いつながりのある〇〇」というものがあるが、僕は、これは誹謗中傷にあたると思う。 共産党と深いつながりがあるという表現が何故誹謗中傷になる...

      • 暇空氏の記事読めばわかるけど、共産党が問題ある団体とは言ってないんだよね。 問題がある団体と入っていなくても、その類の共通の認識が一定の範囲で共有されている場合はそう...

        • 「それって 日本共産党 or 一般社団法人Colabo は オウム真理教 と同じレベル…ってコト!?」 「ワぁ……ア……」 「泣いちゃった!!!」 問題がある団体と入っていなくても、その類...

        • 流石にオウムと同一扱いするのは… お前が今問題を発生させただろどう考えても

      • 小説と論文は違うんだけどね

      • 俺/私の批判は良い批判、相手の批判はヘイトスピーチだ差別だ、って思考回路だからね。

    • いちばん腹が立つのはさ、普通、都道府県に事業費もらうと、箸の上げ下げまで厳しく言われるってことなのよ。 いいことやってると思うし、体制がなさそうだから会計がいたいのも、...

      • 普段税金の使い道にあれほどうるさい人たちが 「目的が正しいんだからどんぶり勘定でいいだろ!」って手のひらクルクルしてるのがまあ面白くて

    • 暇空の驚異的なところは不正のリサーチ能力だけでなく メディア展開と大衆を煽る能力を兼ね備えてるところ パヨ連中はキャッチーでエンタメ的なプロレスがヘタクソだから 真面目な...

    • 別の一般社団法人のことでチラ裏 「例の一般社団法人のことでチラ裏」で一般社団法人 外国人雇用協議会(以下、外国人雇用協議会)のことを思い出したので書いてみる。 チラシの裏...

      • 俺たちはcolaboが女性による女性のための活動をしているから叩いているんであって顧問が男だらけの他の団体はいくら税金使っても かまわないし問題にしないよ 貸借対照表なんて出...

      • 某社団法人のBSの問題を全く理解してなさそうだな。 掲示する方法を電子公示で指定してたのにしてないから問題であるのが確定したことが一番のポイントだったわけで。 事務所に掲示...

      • みんな、斡旋のこと「がいせん」って読んでるの?

        • ”indeedで営業のクチコミがひどくてワロタ…凱旋機関じゃないの?”

        • ttps://twitter.com/pirepire7/status/1414570343423901699 ”昨日凱旋の話題になった時に言えなくて普通にやり過ごしてたけど、実は凱旋のことあっせんって読むと思ってた” ttps://twitter.com/it_s_show_time...

      • いちおう、レンタルオフィスに公告が見れる状態になっていればオーケーだし、それがあったのか無かったも確認しないで、あそこ怪しいぞだけで色々と書いちゃうとむしろそっちの方...

      • オタクはこういう団体には何も言わないよな。 不思議だね。

      • あのね、「決算公告をしているかどうか」はどうでもいい問題なんだよ。 一応法令違反だけど、くっそどうでもいい違反。だから普通は騒がれないし、Colaboの件で騒いでる奴らの方がア...

      • ん?結局公告してるの?してないの? そこで監査請求を出して確認するよ、とかじゃないの?

        • 事務所に公示してるのを確認してないけど存在してないはずだから大問題に違いないという妄想だぞ

          • 党派性丸出しなのはどちらも同じで、行動力は暇な人以下とか ただの下位互換じゃん...

      • https://togetter.com/li/1981648 😠モリカケではあれだけ追求に熱心だったマスコミがダンマリ→マスコミは共産党の走狗!共産党は悪の根源😠 😠泡沫政党共産党だけの議席数でこんなことが...

    • 別の一般社団法人のことでチラ裏 「例の一般社団法人のことでチラ裏」で一般社団法人 外国人雇用協議会(以下、外国人雇用協議会)のことを思い出したので書いてみる。 チラシの裏...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん