2011年09月

イメージ 1

円高

5時30分           前日比

ドル円    76.27   -0.38
ユーロ円   102.77  -1.23
ポンド円   117.10  -1.71
オージー円  74.41   -2.56

ユーロドル  1.3470  -0.0095
ポンドドル  1.5352  -0.0147

/23
(金) 東京休場(秋分の日)


本日
証拠金がさびしくなってきたのでユーロ円を1枚~2枚主体でやって行きたいと思います。
オージー円も下りだけつあわされてくやしいのですが、チャートを何種類もだすと大変でたくさんポジれる証拠金もないので、動きのいいユーロ円にしました。

現在103円近辺で L 3枚 これは1分足を見て小まめに利食い、押し目買い(高値更新しているときのみ)していきたいと思います。

時間足 きつい抵抗をひとつ抜け、次の抵抗はよくわかりませんが104円辺りと読んでいます。
とにかく上昇相場が頭うちになったところが抵抗の可能性があります。

現在の抵抗103.40近辺。

戦略:BUY ON DIPS


外為JP   +20.1
GFT1   +16.・1
GFT2   +15.6

1分足がいけなかったのか高値つかみしてしまいました。
しばらく含み損かも。

戦略違ってました。  戻り売りでしたね。

損切り。


103円割れ60台

時間足でサポートが割れたようです。

結局下で切らされて再度103円と相場が読めませんでした。
時間足で今ダブルボトムをつけてる状態。102円20が堅い。
これで30~50を抜けてるとバイーンしそう。


レンジ102.20~103.40

レンジはレンジ上限で買ってはいけませんでしたね。抜けてからついていく。


今日の反省点
時間足の見方がたらなかった。
レンジやチャンネルが見えてなかった。
時間足をもっと力を入れたい。

抵抗が抜けないとサポートと三角保合いになることも想定したい。
長期足では抵抗抜けて折らず

戻り売りがよさそう。

イメージ 1

ビートルズ、人種隔離の会場での出演拒否 65年の米公演
2011.09.22 Thu posted at: 19:03 JST
Nissan LEAFのスマホ広告展開事例。TwitterとFacebookでドライビングコースを共有!

【朝日インタラクティブ 求人情報】世界のニュースを伝えよう!CNN.co.jpデスク募集中!


1965年当時のビートルズ=資料写真

(CNN) ビートルズが1965年に実施した米国公演で、観客がアフリカ系(黒人)や白人など人種別に隔離された会場での出演を拒否していたことが、競売に出品されたツアー契約書の内容で22日までに分かった。

競売は20日に「Nate D.Sanders Auctions」が主催したもので、当初の予想額3000~5000ドルをはるかに上回る2万3000ドルで落札された。

このツアー契約書は1965年8月31日、ビートルズの当時のマネジャー、ブライアン・エプスタイン氏が署名していたもので、会場はカリフォルニア州デイリーシティーのカウパレスにあった。契約書には「バンドは人種隔離された観客の前では演奏しない」との内容があった。

ビートルズは当時、ヒット曲「Help!」を発売後、3度目の米国ツアーを実施していた。1年前の米国ツアーでも、フロリダ州ジャクソンビルでの公演で人種隔離された入場者を前にした演奏を拒否。同市当局者が人種融合の会場を認めた後、ステージに上がる経緯があった。

また、ビートルズ側はカリフォルニア州での公演で少なくとも150人の制服警官による警備を要求。また、チケット売上額7万7000ドル超のうち65%の取り分を主張し、4万ドルの出演料を保証するよう求めていたという。

イメージ 1

イメージ 2

パン粉&まんだむ

ユーロドル勝ち組み放送。

パン粉とまんだむの自慢放送をトレードしながらきいてました。
いやー、得意げに話すパン粉とまんだむにコメしている暇がなかった。
おみごとと言うしかありません。


ハルヒ
ハルヒは私と似ていて逆張り損切りできない派なので、かなりやれてそう。


まっ、人のこと心配している場合ではないけど。


ハルヒ
強制LCされたようです。
3万入金してオージー円を買い増しすうようです。

円高

5時30分            前日比

ドル円   76.65    +0.27
ユーロ円  103.99   -0.58
ポンド円  118.80   -1.47
オージー円 76.90    -1.49

ユーロドル 1.3565   -0.0124
ポンドドル 1.5499   -0.0248 

22
(木) 07:45 (NZ) 第2四半期GDP [前期比] +0.8% +0.5% --
07:45 (NZ) 第2四半期GDP [前年比] +1.4% +1.7% --
16:30 (独) 9月PMI製造業・速報 50.9 50.5 --
16:30 (独) 9月PMIサービス業・速報 51.1 50.5 --
17:00 (ユーロ圏) 9月PMI製造業・速報 49.0 48.5 --
17:00 (ユーロ圏) 9月PMIサービス業・速報 51.5 51.0 --
17:30 (香港) 第2四半期経常収支 +406.4億HKD
(+373.2億HKD) -- --
17:30 (香港) 8月消費者物価指数 [前年比] +7.9% +5.8% --
21:30 (加) 7月小売売上高 [前月比] +0.7% -0.3% --
21:30 (米) 9/16までの週の新規失業保険申請件数 42.8万件 42.0万件 --
22:00 (南ア) SARB政策金利発表 5.50% -- --
23:00 (ユーロ圏) 9月消費者信頼感・速報 -16.5 -18.0 --
23:00 (米) 8月景気先行指数 [前月比] +0.5% +0.1% --
23:00 (米) 7月住宅価格指数 [前月比] +0.9% +0.1% --


本日
早朝のFOMC時点でオージー円各4枚保持して寝てしまいました。
起きていれば一瞬だけ逃げ場あったようです。(短い上ヒゲ)

含み損ポジをホールドして仕事に行って帰ってきたら更に1円以上の下落。
損切りしました。

外為JP  -10万
GFT1  -10万
GFT2  -10万

9月に入って大きな損切りをしてしまい証拠金が残り僅かになりました。
戦略変更します。


1分足でスキャしましたが往復ビンタばかりなのでやめました。

とりあえず買いの損切は成功でしたが、その後のスキャ失敗はいただけません。

明らかな売り相場、戻りを待って売っていれば勝てる相場なんだけどw



再度
ユーロ円、オージー円各1枚かいました。






不思議なこと。
数年使っているXPのノートPCはもう電源コネクタが調子悪くコネクタの差込部分がゆるく接触が悪いので割り箸を小さく切って挟んでつかっているのですが、それでも接触が悪いとバッテリーの警告画面がでるのですが、その警告画面PCを少しずらしたりするとたまにでていたのですが最近はあまりその警告画面がでなかったのですが、昨日は何故かこの警告画面がでまりくました。

今この記事を書いていたらPCを動かしたりしていないのにでましたけどw

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

GFF
ドル円の買いを入れた直後に謎のバイーンが来て損切り2万円の損。

GFTのニュースによると、「米系証券の大口の買い」とある。
久しぶりの私もコメに反応した、1年振りくらいかw




パン粉
朝時点でのポジ。
FOMCを放送するとか言ってましたね。






まんだむ

ポジポジ病=スーパーマンダミングポジション
ポンド円 L がみるみる赤に、40ぺっぷすもってかれてしまいました。



ハルヒ
「相場で負けた金は相場に預けてあるだけ。」引き出すと言っていたが・・・いつのことやら。
ハルヒ11万BBAからくすねたのか入金。
またみごとな赤ポジ名人芸を披露。

ハルヒ
大王に関しての臨時放送。
内容はよくわからなかったが、大王は裏のある人間。殴られそうになったとか言ってましたが人間誰でも裏があるけど放送外ではかなり違うらしい。





車掌
車掌のコミュに入会しました。
認証制をやめてくれたようです、ジャック時に「認証制やめてくれ」とコメしたかいがありました。
これで久しぶりに3大変態生主「ハルヒ・パン粉・車掌」のコミュに入会している状態になりました。




ぼんたん
1300万の含み損なのか?
相場で稼いだ金だけど働いて稼いだ金だと思っているので無駄金ではないと言っていた。

小動き

5時30分           前日比

ドル円   76.39    -0.15
ユーロ円  104.75   -0.16
ポンド円  120.27   +0.10
オージー円 78.39    +0.14

ユーロドル 1.3689   +0.0002
ポンドドル 1.5747   +0.0046

9/21
(水) 07:45 (NZ) 第2四半期経常収支 -0.970億NZD -6.710億NZD --
08:50 (日) 8月通関ベース貿易収支 +725億円
(+700億円) -3000億円 --
17:00 (南ア) 8月消費者物価指数 [前年比] +5.3% +5.5% --
17:30 (英) BOE議事録
20:00 (加) 8月消費者物価指数 [前月比] +0.2% +0.1% --
(加) 8月消費者物価指数 [前年比] +2.7% +2.9% --
20:00 (南ア) 7月実質小売売上高 [前年比] +2.2% +2.0%  --
23:00 (米) 8月中古住宅販売件数 467万件 475万件  --
23:00 (米) 8月中古住宅販売件数 [前月比] -3.5% +1.7% --
27:15 (米) FOMC政策金利発表 0.00-0.25% -- --



本日
オージー円78円ロウを買い。

外為JP  +0.1 +5.3 +4.1 +2.8 +7.8
GFT1  +5.9
GFT2  +5.1

再度買い

外為JP  +11.3
GFT1  +8.2
GFT2  +9.1

再度
ユーロ円、オージー円の買い 含み損でしたが変な買いが入り利食い。

外為JP  +20.1 +19.4 +11.1
GFT1  +12.2 +24.2
GFT2  +17.7 +25.5

省略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


再度吹き上がりが来るかとオージー円高値掴みしてしまい含み損中。
FOMC前にポジが含み損。最近コツコツ取った後にドカーンにつかまるパターンが多い。
できることならポジを軽くしておきたい。

イメージ 1

イメージ 2

パン粉

ユーロ円損切りしたようです。-25万くらいらしい。

現在ユーロドルを売っているようです。

あっきーなにかかわろうとしていたので、「あんな女ほっとけ」とコメしました。




まんだむ
ユーロドルの買い5枚、バイーンがきたのですがしぼんでしまいました。
ナンピン1枚追加してました。

個人的にはユーロ円をふいたところで少し様子見しましたが下げてきたので決済しました。

円高

5時30分           前日比

ドル円   76.54    -0.27
ユーロ円  104.74   -1.14
ポンド円  120.17   -1.01
オージー円 78.25    -1.35

ユーロドル 1.3687   -0.0100
ポンドドル 1.5701   -0.0081 

 9/20
(火) 10:30 (豪) RBA議事録
14:00 (日) 7月景気動向指数・改訂値 [一致CI指数] 109.0 -- --
(日) 7月景気動向指数・改訂値 [先行CI指数] 106.0 -- --
15:00 (独) 8月生産者物価指数 [前年比] +5.8% +5.8% --
15:00 (スイス) 8月貿易収支 +28.3億CHF
(+28.1億CHF) -- --
17:30 (香港) 8月失業率 3.4% 3.5% --
18:00 (独) 9月ZEW景況感調査 -37.6 -45.0 --
18:00 (ユーロ圏) 9月ZEW景況感調査 -40.0 -- --
21:30 (米) 8月住宅着工件数 60.4万件 59.0万件 --
21:30 (米) 8月建設許可件数 59.7万件
(60.1万件) 59.0万件 --
21:30 (加) 8月景気先行指数 [前月比] +0.2% +0.2% --
21:30 (加) 7月卸売売上高 [前月比] +0.2% +0.9% --



本日

オージー円朝あった各2万円の含み益が9時ごろまでに0になりポジをホールドするのが嫌になり、77.77友の会を脱退を決意し、
10時30の指標でオージー円決済してしまいました。
現在78.74とまた裏目にでてしまいました。 

昨日の損切りから今日の取引

今週-5000円近くまで損が7減らせました。



ユーロ円
再びユーロ円が上げてきたのでレンジの上限を超えてきたので各3枚ポジりましたが、
なんとか105円台へしかし1分足で下げてきたので撤退しました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

まんだむ    (敬称省略)

持ち越していたユーロドルを利食い。そしてドテン L 。
4万円?の利益。




パン粉
月曜は今のところ放送なし。
酒が切れてしまって調子がでないのか?

パン粉放送あり、ポジション維持、パン粉も明日の政府の円高対策に期待しているようだったけど4円も上がらないでしょうw
ナンピンはしないようです。
現在原資割れているようです。





大王
博多に行くらしい。



ハルヒ
BBA動画が追加されたようです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15646868

BBAの言い方がきついですね。
就職した方が家にいるより気がまぎれていいように感じますが。

イメージ 1

東京OP

GFT
6時



本日

朝一6時にポジったユーロ円105.半ば辺りでしたが、重く反転105.20近辺まで落ちる。
現時含み損。いまいま同値撤退しました。
計6枚

GFT1  +489円
GFT2  +759円


外為JP
朝一ポジした30を利食い

外為JP  +11


再度20台を買いました。
外為JP  +9.1
GFT1  +7.5
GFT2  +7.8



105円近辺で再度買いました。
104円台に入る場面も。

いったん利食いしました。
各2枚
外為JP  +17  +15.7
GFT1  +25.3
GFT2  +27.2

再度買い。            再度買い
外為JP  +8.1       +7.3 +7.1
GFT1  +10.1      +13.3
GFT2  +9         +9.5


105円近辺でつかまりました。
105円割れ。安値104.75 ここは大きな損切りした位置。早急ナンピン買いを入れる。
やばいまたナンピンで12枚になってしまった。
明日 円高対策が行われるのでその時に逃げ場があると思うけど下値更新していくときつい。
維持率が100パーセント切るようだと損切りします。


114円割れました。
ユーロ円全決済しました。
明日の円高対策で今日はあまり下げずに明日の対策会議に向かうのではないかという自分勝手な憶測がいけませんでした。それと前回の大きな損切りポイントに来て今度はなにがなんでもポジを維持しようとしたことも失敗の原因でした。
でも、よく下げましたね。

損切り
外為jP   -4万
GFT1   -4万
GFT2   -4万

実際は各4万弱です。


計 今日の儲けどころか大きなマイナス。

こんな底みたいなところでは損切りしたくありませんでしたが、前日比の表を見ていたらオージー円がユーロ円並みに下げているのであまり取引しないオージー円に乗り換えました。証拠金の関係で維持率が上がりスワップが外為JPでユーロ円の約10倍もらえます。

1円戻せば今日の損がチャラになるのですが・・・


たしかニコ生に 77.77円 友の会というのがあったような、
友の会入会です。



これでしばらく様子見です。

オージー円 各4枚 77.77近辺。

通貨替え戦略失敗しました。
ユーロ円が現在104,88と88戻しているのに、オージー円は53しか戻していません。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

あまり興味はないけど一応記事にしました。

最近BBAのこと「よしえ」とコメするようです。
私1人でBBAとコメしてました。
時代の流れを感じる。

2ちゃん情報によるとBBAは運営NGになったようです。
だからBBAコメではなくよしえとコメしていたようです。
自分の画面ではコメが流れるので気づかなかった。

アッキーナ
やっぱりアッキーナかなりの変態ですね。記事にするの嫌になった。

塾 エロ全開
普段おとなしい塾が興奮してハルヒにエロ行動を指示。
エロ講師 エロ授業を展開
こんな生き生きとしたエロ講師を見たことがない。

あっきーなにとってはネタなんでしょうね、それをハルヒは本気にして切れていたようです。
だいたい初対面の人の家に上がりパンツを脱ぐことじたい普通ではないでよ。
ハルヒも普通ではないけど。

アッキーナは満員で入れなかったのでパン粉ミラーと、画質のいいハルヒコミュの松潤ミラーで見てました。

イメージ 1

<自転車>さいたまで車優先社会を見直すイベント
毎日新聞 9月17日(土)11時16分配信


拡大写真
「さいたまカーフリーデー」で、普段車が通行している道路で行われた自転車の試乗会=さいたま市大宮区で2011年9月17日、久保玲撮影
 車優先の社会を見直そうと世界の約2000都市が参加して開かれるイベント「ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー」(16~22日)の一環として、さいたま市で17日、中心部への車の乗り入れを禁じる「さいたまカーフリーデー」が始まった。同時に、市内の各所を自転車で巡る「スマイルバイシクルツアー」も開催。自転車の良さを見直す日となった。

 イベントは97年にフランスで始まり、00年から欧州連合(EU)の事業として世界的に広まった。日本では04年に横浜市など3市が初参加し、今年は横浜市やさいたま市をはじめ、仙台市、神奈川県逗子市、長野県松本市、福井市、高松市、那覇市の計8市が参加。都市部にマイカーの乗り入れを禁じることで、人中心のにぎわいを取り戻す試みなどが行われる。

 さいたま市のカーフリーデーはJR大宮駅西口の道路計210メートルで車の進入を禁止し、オープンカフェなどを設けた。18日まで。一方、「バイシクルツアー」は17日のみで、さいたま新都心などを巡る約10キロのコース。電動アシスト自転車などの試乗会も行われた。いずれも同市や環境団体、大学などで作る実行委員会が主催した。

 欧州の交通事情に詳しいトヨタ自動車の亘理章IT・ITS企画部主査(63)によると、欧州では自転車は健康や環境にも有効との考えが広がり、自転車レーンの整備が進む。90年代後半以降は、市街地の一定範囲で車の制限速度を時速30キロ以下に抑え、自転車や歩行者の危険を減らす「ゾーン30」を多くの国が採用。車と自転車、歩行者の共存が図られている。

 それとともに事故も減少。日本の自転車乗用中の死者(事故後30日以内)は80年の1366人から09年は933人と3割減だが、この間、ドイツは1338人から462人と3分の1になり、フランスは715人から162人と8割近く減らした。亘理さんは「日本では自転車や人を中心とした街づくりの視点が欠けている。例えば生活道路では自転車や歩行者を優先するルールを明確にすべきだ」と指摘している。【馬場直子、北村和巳】

イメージ 1

夜空を走る謎の物体、NASAが語った正体は・・・
2011.09.16 Fri posted at: 12:13 JST
【朝日インタラクティブ 求人情報】世界のニュースを伝えよう!CNN.co.jpデスク募集中!



(CNN) 米南西部で14日夜、夜空を走る光る物体が突然現れて話題騒然となった。その正体について米航空宇宙局(NASA)は15日、火球と呼ばれる流星の一種ではないかとの見方を示した。

光る物体は米南西部の広い範囲で観測され、フェニックス、ロサンゼルス、ラスベガスなど各地の警察やメディアには目撃情報が殺到。インターネットの交流サイトには「見た? 何だったの?」と問い掛ける書き込みがあふれた。

NASA広報のベロニカ・マグレガー氏によると、光る物体の正体は火球だったとみられる。火球は大気圏に突入して流星になった微小な小惑星で、恐らく地上に到達する前に燃え尽きたはずだという。目撃されるのは珍しく、観測できた人は非常に幸運だったと同氏は話している。

目撃情報によると、今回観測された火球は野球の球かバスケットボールほどの大きさだったとみられる。マグレガー氏は、極めて小さいことから危険はないとしており、問題が生じる可能性のある小惑星については専門家が常に目を光らせていると言い添えた。

同氏によると、「火球は実は極めてありふれていて、地球のどこかで常に発生している」という。しかし米流星学会によれば、大抵は海上や人の住まない地域の上空に現れるため、ほとんど気付かれることがないという。


14日夜、米国の夜空に突如、光る物体が飛来。その正体をめぐり、ネットを中心に全米が騒然となった。米航空宇宙局(NASA)の広報担当者は流星の一種との見方を示している


イメージ 1

イメージ 2

72年ぶりに復活した「世界最古」の先物相場に挑戦!! 身近な商品取引コメ先物で確実に儲ける!!

 先月8日の試験上場初日には大震災や新潟の豪雨被害による作柄が注目されるなか「東京コメ」は値のつかないほど暴騰して関係者を驚かせた。その後、値は落ち着いたものの将来的に活況が予想される市場。投資すべきタイミングは?


先物市場が持つ役割は主に3つある。

 1つ目は「価格の形成と表示」。日々の取引で公正な価格が形成されて公表されることで、現物売買の価格指標になる。

 2つ目は「リスクヘッジ機能」。現物と同じ量の先物を市場で売っておけば損得が相殺され、天候による価格変動リスクを減らせる。

 以上の役割からコメが先物市場に上場する意義は十分にあり、その商品が日本人の主食のコメとなれば、3つ目の役割である「投資機会の存在」はほかの商品より大きく、市場は魅力的になるだろう。

 それにもかかわらず、復活に時間がかかったのはなぜだろうか?

 今回の試験上場を主導した東京穀物商品取引所(東穀取)「コメ研究会」座長の茅野信行氏によると「02年に研究会を立ち上げて価格変動パターンなどの基礎研究を行った後に06年に上場申請を農水省へ出したのですが、当時の中川昭一農相に却下されてしまいました。ところが09年に民主党に政権交代したのでもう一度出してみようとアイデアをまとめて申請したら、7月1日に鹿野農相によって認可されたという経緯です」とのこと。戦後60年以上続いたコメの価格統制の名残と抵抗勢力の農業団体と農林族議員の圧力が大きかったという背景がありそうだ。また、取引所間のゴタゴタもあったという。

 「東穀取が東京工業品取引所(東工取)のシステムを使わせてもらうということで農産物市場の建玉を移管する話があったのですが白紙撤回になりました。原油などのエネルギーを扱う東工取は経産省、食料を扱う東穀取は農水省と主務官庁が違うのが大きな要因です。ただ結果的には“餅は餅屋”ということでコメ先物の立ち上げを東穀取がやったのは投資家もわかりやすくてよかったし、完全に仲違いしたわけじゃなく、将来的に“総合取引所”になる可能性を残したうえでの水入りですから」

 総合取引所になれば自ずとそこで扱うコメ先物市場が拡大することも期待されるということだ。



「コメ先物」この秋こそ投資のタイミング!
★マネー得捜本部 身近な「コメ先物」で確実に儲ける!

2011.09.17
連載:マネー得捜本部


【拡大】

 現時点ですでに小豆やコーヒー豆よりも取引高が多いコメ。2年後の正式上場はほぼ間違いないうえに、茅野氏曰く「先物市場に全面反対している農協もいずれは子会社を使ってヘッジ目的で参加してくるでしょう。損しないことが重要な農協が利用しない理由はない」ということで、いやがうえにも市場拡大の期待が高まるコメ先物。投資すべきタイミングは?

 コモディティマーケットのアナリストである吉田哲氏は「72年前の市場を知る人は今ではだいぶ少なくなったと思います。それゆえにコメ先物は新規上場銘柄と同様にこれからつくっていくマーケットだと思います。基本的な変動要因を押さえて上手に取引してノウハウを蓄積していきたいですね。これからの季節は台風や秋雨などの天候に注目。コメは干ばつよりも冷害に弱いため、雨や寒さが長引けばコメ価格は上昇する傾向になるかもしれないですね」と語る。

 9月の長雨による寒さに要注目。茅野氏も気温が重要だと言う。

 「『有効積算温度』という5月の田植えから9月の稲刈りまでの一日の平均気温を合計したものがあり、これで作柄が予想できます。北海道の石狩平野でベストが2700℃です。ただしこの数値は各県の経済連が握っていて公表されてないのですが、日本農業新聞が各農地の平均気温を出すので足せば…なんて言うと、もう掲載しなくなるかもしれないけど(笑)。あと9月の収穫が終わって新穀が出る10月に価格が上がって12月まで下がり続け、年明け2月から徐々に上がり始めるのがコメの価格変動の基本なので、9月に買って11月に売るといった戦略はアリかと」

 この秋こそ投資のタイミング!?

イメージ 1

イメージ 2

まんだむ

ドル円 L 6枚していましたが7どうしただろうか?


まんだむ
青春の海を朗読してくれました。
のどが痛いにもかかわらず1話から読んでくれました。
はっきり言って私にはつま○○いのですが、その朗読は非常に心地よい眠りを誘い気づいたら寝ていました。

印象に残っているのは「ピザをほおばる」「ピザばかり食べている」という内容で、思わず今日普段食べないピザが食べたくなりを買ってきました。



パン粉
禁酒を本格的に始めるのか?

パン粉コミュより

「禁酒することの経済効果
一日 450円(ワイン) + 220円(缶ビール)

(450+220) × 30/日 = 20100円
2011-09-16 11:17:38(パン粉3 (うみおとこ))」

ぐびぐびと酔拳FXが見れなくなるのか?
しらふでFXの含み損と闘えるのか?




ネジネジ
今度はpizzaとの対戦するようです。
私としてはpizzaを応援したい。 

「FX BATTLE 第二回戦 ネジネジ VS PIZZA
前回のckckさんとの勝負から1ヶ月、次の獲物は・・・PIZZA!!
【対戦日時】(仮 PIZZAに確認中)
9月23日(金) PM 8:00 - 9月24日(土) AM 6:00 
【試合方式】
iforexで1万円スタート。終了時に、どれだけ利益をあげているかの勝負である。

2011-09-16 03:03:22(ネジネジ)」




大王
自分の放送で顔映像流していました。

イメージ 1

NY終値

GFT



今週の成績

9月12~17日
今週もユーロ円だけの取引でした。
大きな含み損を12枚を損切りしましたが、その後107円近辺まで上昇と相変わらずヘタクソ取引です。
       


ギリシャへ8500億円追加融資で一致
動画を他のプレイヤーで見る
WMP高 WMP低

 ギリシャの金融危機を協議するEU=ヨーロッパ連合の財務相会合が16日開かれ、当面の危機を回避するための追加融資を実施する方針で一致しました。

 ギリシャに対する追加融資は、80億ユーロ=およそ8500億円で、ギリシャの赤字削減の状況を評価した上で10月に実施する方向です。この融資が行われれば、年内の資金繰りが確保され、ギリシャのデフォルト=債務不履行は当面、回避されます。

 ヨーロッパの金融危機が世界に波及することについては、アメリカの金融当局も神経をとがらせていて、会合にはアメリカのガイトナー財務長官が初めて出席し、EU諸国に対し「一致して危機への取り組みを行う」よう要請しました。(17日11:27)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

車掌
コミュジャック ckck
しかしゲーム好きだね。

車掌アンチに困っているう様子?それともただのかまってちゃん放送なのか不明?
まー。車掌の放送もたまにはいいけど。

私に中のニコ生FX3大生主(ハルヒ、パン粉、車掌)なので、車掌の健在ぶりにはほっとする。



パン粉
ユーロドル損切りしたようです。
35万の損切り、個人的にはパン粉に追いつくチャンスでしたが、
なんと今週パン粉よりも大きな40万の損切りしてまたしてもパン粉に離されてしまった。

ユーロ円 L でつかまっているようです。
時間足、107円から長い上ヒゲが出ているので買いは慎重にいかないと。

パン粉、今の酒がなくなったら酒をやめるようです。
本当にやめれるのだろうか???







「水木ロード」妖怪も名刺でPR 鳥取・境港
(共同通信) 2011年9月16日(金)17:58

 着ぐるみの妖怪が配っている6種類の名刺

円安

5時30分           前日比

ドル円    76.42    0
ユーロ円   106.39   +0.98
ポンド円   121.05   +0.20
オージー円  79.11    +0.41

ユーロドル  1.3881   +0.0130
ポンドドル  1.5799   +0.0030

9/16
(金) 17:00 (ユーロ圏) 7月経常収支 -74億EUR -- --
18:00 (ユーロ圏) 7月貿易収支 +9億EUR +20億EUR --
22:00 (米) 7月対米証券投資 [ネット長期フロー] +37億USD +225億USD --
(米) 7月対米証券投資 [ネットフロー合計] -295億USD -- --
22:55 (米) 9月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値 55.7 56.9 --



本日

ユーロ18時に指標ありましたが、ほとんど動かず。
80台を買いましたが、戻りが悪いので決済しました。

外為JP   +4.8
GFT1   +4.7
GFT2   +4

※ 玉子落として割ってしまいました。慎重な取引をしたい。105.90近辺。

なんて言うんでしょうね、90近辺でのレンジは短期的には下抜けしたのでこの予感当たったようです。
105.62で買い106円で利食いしました。
寝ていたので40も取れました。起きていたらもっと少なかったでしょうね。
テクニカル的にはサポートまで落ちて反転。


外為JP   +41.8
GFT1   +44.8
GFT2   +42.9

イメージ 1

パン粉

ユーロドル 昨日より悪化しているようです。

22時37分更新
ユーロドルさらに上げ1.3877近辺、パン粉www

パン粉の弱j点400万いったときもそうですが、調子に乗りすぎると油断してポジを損切しないことか!

円高

5時30分             前日比

ドル円    76.63    -0.22
ユーロ円   105.41   +0.28
ポンド円   120.85   -0.38
オージー円  78.70    -0.58

ユーロドル  1.3751   +0.0071
ポンドドル  1.5769   -0.0005

9/15
(木) 06:00 (NZ) RBNZオフィシャル・キャッシュレート 2.50% -- --
08:50 (日) 9/10までの対外及び対内証券売買契約等の状況 --
16:15 (スイス) 第2四半期鉱工業生産 [前年比] +5.0% +2.7% --
16:30 (スイス) スイス中銀政策金利発表 0.00% -- --
17:00 (ユーロ圏) ECB月例報告
17:30 (英) 8月小売売上高指数 [前月比] +0.2% -0.2% --
(英) 8月小売売上高指数 [前年比] -0.2% +0.2% --
17:30 (香港) 第2四半期鉱工業生産 [前年比] +3.5% -- --
17:30 (香港) 第2四半期生産者物価指数 [前年比] +8.2% -- --
18:00 (ユーロ圏) 8月消費者物価指数・確報 [前年比] +2.5% -- --
21:30 (米) 8月消費者物価指数 [前月比] +0.5% +0.2% --
(米) 8月消費者物価指数 [コア:前月比] +0.2% +0.2% --
(米) 8月消費者物価指数 [前年比] +3.6% +3.6% --
(米) 8月消費者物価指数 [コア:前年比] +1.8% +1.9% --
21:30 (米) 9月ニューヨーク連銀製造業景気指数 -7.72 -4.00 --
21:30 (米) 9/9までの週の新規失業保険申請件数 41.4万件 41.1万件 --
21:30 (米) 第2四半期経常収支 -1193億USD -1224億USD --
22:15 (米) 8月鉱工業生産 [前月比] +0.9% ±0.0% --
22:15 (米) 8月設備稼働率 77.5%
77.5%
--
23:00 (米) 9月フィラデルフィア連銀景況指数 -30.7 -15.0 --


本日
昼過ぎに買い多少の利益しかし、
ユーロ円 105.70で逆指の買いが成立しましたが、50が割れたので適当なリバで損切りしてしまいました。

差し引きくたびれ儲け程度。


今日は1分~2足でスキャに挑戦してみます。


外為JP   +27 -14.1  -1.2 -0.8  +0.2


1分足スキャ不慣れのあめ高値掴みしてしまいました。

今、指標か何かで90超えまで上げたので高値掴み決済できました。
外為JPは間違えて5ロットポジってしまったので60まで下げてもひやひや20pipsで1万円の含み益から+600円で逃げました。

上げた所を買うのではなく押し目を拾っていきたいと思います。

いま105超えて吹き上がりました。
ポジがない。

下げの時やられたポジが・・・。
やっぱりポジを切るとこうなる。

今日も昨日に続きギクシャクトレード。

波に乗れません。
106.60辺りまで行ったのか?
どうも売りのストップが106円にあったようです。
逆指を105.70ではなく。106円に設定するべきであった。


外為JP  +600円
GFT1  +1120円
GFT2  +780円

なんとちんけな儲け、さっきまでポジが9枚あったのに・・・。


この垂直上昇相場が苦手、
ついていくと急落しそうだからw

上げていると逆張りしたくなる。

レンジ幅が最大1.5円あったので、105.5から107円くらいがターゲットか?
ほぼ107円近辺まで到達したようです。

これだけ動く相場を見ていて何もできないとは・・・。


こうなってくると、104円からの上昇トレンドが完成か?
強いサポートが105.50。

さっきの上昇のサポート 106.40~50

107円近辺売りたかったけど売れず。見てしまいました。


次のターゲット107円  111円からの抵抗ラインが引けるのでまた揉み合うポイントかもしれない。
 

105.40台を買い。

外為JP  +11.3
GFT1  +7.9
GFT2  +11.7

↑このページのトップヘ

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。