このLINE証券のポイントサイト案件は・・もうお取り組みされましたでしょうか?
この案件、かなり長期間に亘りポイントサイトに紹介されているので既に取り組んだって方も多いかもしれませんが、もしまだなら・・。
ここにきて、なんとFXの口座開設だけで4,000円ももらえちゃう!&さらに他のキャンペーンを組み合わせると総額最大14,000円ももらえるという超絶案件なので、サクッとやっときましょう!!
ただこの案件の超絶欠点としては・・とにかく、案件構造が複雑で、しっかり理解してやらないとポイント&現金をもらい損ねること(笑)。
めちゃくちゃ複雑なので、まずは案件でどれだけポイント&現金がもらえるのかってことから解説しますが(笑)、もう一度確認しますとこの案件、損失目安たったの223円で・・約14,000円ももらえるんですよ。
ただし、かなり複雑なので(笑)、この記事でしっかり予習してください。
早速、ご紹介します!
スポンサーリンク
目次 [閉じる]
お得の方程式
では、まずは・・このLINE証券案件のお得構造から解説しておきます。
冒頭ご紹介のとおり、このLINE証券案件は、「LINE証券」「LINE証券FX」「LINE証券CFD」という3つの案件があり、それぞれポイントサイトや公式入会キャンペーンが実施されているんですよね。
そしてこれ・・併用できたり、できなかったりします(笑)。
え・・それって案件解説に何か関係あるの?って感じられるかもしれませんが、これ、うまく併用しないとポイントや現金をもらい損ねるんです。
上記のとおり、各案件が併用ができたりできなかったりするので、利用する順番を間違えると損しちゃいますからね(笑)。
ポイントサイト | 併用 | 公式入会CP | 併用 | |
LINE証券 | なし | 不可 | 4,000円 | 可 |
LINE証券FX | 4,000円 | 不可 | 5,000円 | 可 |
LINE証券CFD | なし | ー | 1,000円 | 可 |
そして、2022年現在の「LINE証券」「LINE証券FX」「LINE証券CFD」という3つの案件の・・。
相関関係(笑)を表したものがこちら。
まず、上の図の左側、ポイントサイトには以前は「LINE証券」案件と「LINE証券FX」という2つの案件があったんですが・・。
現在は、LINE証券FX案件のみとなっています。
- LINE証券につきまして「証券口座開設」と「FX口座開設」の、2種類の広告掲載がございますが、ポイント獲得対象となるのは、いずれか1件の広告利用のみとなります。
そしてポイントサイトによって書き方は違いますが、上記のとおり基本的な書き振りとしてはポイントが獲得できるのは「いずれか1件の広告利用のみ」なので・・。
この2つは併用できません。
このため、ポイントサイト案件では「LINE証券FX」案件を利用するのが正解です。というか、2022年時点ではLINE証券案件はないんですけどね(笑)。
ポイントサイト | 併用 | 公式入会CP | 併用 | |
LINE証券 | なし | 不可 | 4,000円 | 可 |
LINE証券FX | 4,000円 | 不可 | 5,000円 | 可 |
LINE証券CFD | なし | ー | 1,000円 | 可 |
一方、上の図の右側、公式入会キャンペーン(CP)は・・これ全部併用できるんですよね。
このため、ポイントサイト案件ではLINE証券FX案件を利用して4,000円をもらい、さらに公式入会キャンペーンを全部制覇して合計10,000円をもらう・・。
つまり、トータルで14,000円もらう!ってのが、最も儲かる方法です(笑)。
上記を前提として、ここからの解説が展開されますので(笑)、まずはこの点をご理解ください。
スポンサーリンク
相場チェック
では、早速まずはLINE証券FX案件のポイントサイト相場からご紹介していきます。
まず、案件構造(お得の方程式)(笑)で解説したとおり、LINE証券案件には「LINE証券」案件と「LINE証券FX」案件があり、この2つは併用できないので、よりポイントが高い方を利用するのがおすすめなんです。
が、2022年現在ポイントサイト案件は、LINE証券FX案件しかないので、必然的にLINE証券FX案件を利用するほかありませんけどね(笑)。
あ、LINE証券FX案件のポイント相場は上記のとおり主要ポイントサイトで4,000円の横並び状態ですが・・。
横並びなら、ポイント交換でさらにボーナスポイントがつく(笑)、ハピタスさん一択で大丈夫です!
この記事では、ハピタスさんの案件を題材に、解説を続けます!
スポンサーリンク
案件詳細
では、案件の詳細を確認しましょう。
ハピタスさんのLINE証券FX案件がこちらですね。
ポイント獲得条件はなんと・・口座開設だけという衝撃のお手軽さになっています。
ご覧のとおり、Web申込後、60日以内に口座開設を完了すればそれだけでポイント獲得条件達成です。
あ、ハピタスさんの条件にも「LINE証券FXとLINE証券を申し込みした場合は、ポイント付与は1件分」となるとの記載があるので、必ずよりもらえるポイントの多い、FXの案件を利用するようにしてください。
そして、ポイント却下の条件も一応見ておきますが・・。
特段、難しい条件はありません。
特筆しておくべき事項としては、同一世帯不可条件があるので、夫婦別々に申し込み、それぞれポイントをもらう!ってことはできない案件です。
また、本人確認書類不備で口座開設申し込みが却下になってしまった場合、再度本人確認書類を提出しても却下になるので、申し込みは慎重に行ってください。
そして、これはポイント獲得/却下条件とは関係ないのですが・・。
ここ非常に重要なのでここでご紹介しておきますが、ポイントサイト案件を経由してLINE証券FXの口座開設を行う場合は・・。
上記、「LINE証券も一緒に申し込む」のチェックは必ず外して、口座開設してください。
LINE証券側の最大5,000円分の株&現金がもらえる新規入会キャンペーンもしっかり利用したいので、ここは絶対にお忘れなく。
ということで、まずはLINE証券FXの口座開設だけで、4,000円Get!です(笑)。
そして・・ここからはLINE証券FX&LINE証券の公式新規入会キャンペーンを・・残らず回収していく方法を解説していきます。
スポンサーリンク
LINE証券FX入会キャンペーンでさらに5,000円
はい。
ということで、ポイントサイト経由のLINE証券FXの口座開設だけで4,000円をもらったら・・。
次に、LINE証券FXで開催されている口座開設&1取引で最大5,000円プレゼントの公式入会キャンペーン、これポイントサイト案件と併用ができ、しかも損失目安20円と超絶簡単なので・・。
この5,000円から、まずはしっかりもらっておきましょう。
そして、前述のとおりこの5,000円をもらう方法が超絶簡単で・・。
なんと、取引期間中にたった10,000通貨の取引だけなんです。
1,000〜10,000通貨未満の取引でもポイント獲得対象ですが、10,000通貨未満の取引では1,000円しかもらえないので、最大5,000円がもらえる10,000通貨以上の取引を目指しましょう!!
なお、LINE証券FXのスプレッド(手数料)は今ならなんと最低0.2銭と業界最狭水準なので、損失目安は最大でもたったの20円です。
また、「取引期間」っていつからいつまでか?ってことについては、口座申込の翌月末までとなっています。
そしてここで・・ん?スプレッド?損失目安?という方のために、ここで簡単にFXの手数料(スプレッド)についても解説をしておきます。
このLINE証券FXをはじめ、多くのFX業者さんでは、入出金の手数料や売買手数料は無料!ということが多いのですが、唯一かかるのが、この外貨の「買い」と「売り」との間の単価差(スプレッド)です。
そして、LINE証券FXのスプレッドは、上記のとおり業界最低水準となる0.2銭なんです。
例えば、ある日の米ドル/円の売買単価が130.000円だったとしましょう。
この場合、例えば10,000米ドルを買うと1,300,000円(130万円)(130.000円×10,000米ドル)で買える計算になります。
ここまではよろしいですよね。
そして、この130万円分の10,000米ドルを即座に売ると、このスプレッド0.2銭(0.002円)を差し引きした、129.998円でしか売れないんです。
つまり、10,000米ドルは、1,299,980円でしか売れないってことになりますね。
このため、この1,300,000円-1,299,980円=▲20円が、スプレッド0.2銭の場合の、1万通貨の取引の損失目安=FX業者の利益になります。
ということで、再度5,000円もらえる条件を確認しますと・・。
「取引期間中に、新規1取引を実施」(通貨はどれでもOK)、かつ10,000通貨以上の取引で5,000円がもらえるという記載になっています。
つまり、スプレッド0.2銭の通貨で10,000通貨以上取引すれば、損失目安20円で、5,000円もらえる!ってことになりますね。
そしてここまでご紹介したとおり、LINE証券FXでスプレッドが0.2銭と最も安いのは・・。
上記、アメリカドル/日本円の取引なんです。このため、アメリカドル/日本円の取引がおススメですね。
あと、もう一つ大きいのが、合計10,000通貨以上の取引であれば、1,000通貨単位の取引の合算でも5,000円付与の対象となる・・と書かれているので・・。
1,000通貨×10回の取引=10,000通貨以上の取引でも、5,000円もらえる!ってことになりますね。
この意味は、後程詳しくご紹介します。
スポンサーリンク
実際の取引方法(やり方)
では、実際の取引方法を、超簡単に解説します。
まずは、入金からです。スマホアプリ版を利用する場合、上記左上の三本線(ハンバーガーボタン)をクリックすると、「入出金」のメニューがあるので、ここから入金をしてください。
なお、入出金手数料は無料となっていますので、ご安心を。
そして、ここでポイントとなるのが、実際の入金額です。
FXは正式名称を「外国為替証拠金取引」といい、実際に入金した金額の最大25倍の外貨の取引ができるのが、最大の特徴です。
この「25倍」の倍率のことを「レバレッジ」と言います。ちなみにレバレッジは日本語訳すると「てこ(梃子)」ですね。
- 6,000円入金×25倍=150,000円まで取引可能
- 60,000円入金×25倍=1,500,000円まで取引可能
このため、入金額と、入金額に対応する取引可能金額は、上記の計算式で導き出されます。
そして、ここで思い出してください。5,000円もらうために必要な取引金額は10,000通貨でOK。
さらに、1,000通貨×10回の合計10,000通貨の取引でもOKでしたよね??
そして、取引に最もおすすめの米ドルの場合、1,000通貨の取引に必要な金額は、1ドル=130円の場合で130,000円。
証拠金6,000円入金すれば、レバレッジ25倍で150,000円分の米ドルまで取引可能ってことは・・。
つまり、6,000円入金で、1,000通貨×10回の取引でも、十分条件クリア可能なんです。
おすすめは、6,000円入金ですかね。
FX案件は一括50,000円の入金!とか拘束資金が多い案件も多いので、この拘束資金の少なさは、滅茶苦茶大きいですね。
ということで、6,000円の入金が完了したら、次に取引です。
まず、こちらの「レート一覧」画面から、USD/JPY(アメリカドル/日本円)の通貨ペアをクリック。
すると、このような・・簡単に言うと発注ボタンを押すと、「確認画面が表示されずに発注しますよ!」という注意書きが出ますので・・。
「同意する」をクリック。
なお、次回以降表示しない(①)をONにすると、次回以降は表示されません。
すると、このような注文画面が表示されるので・・ここでもっとも注意すべきが、赤矢印の「注文数量」です。
10,000通貨×1回で終わらせる場合は10,000通貨を、1,000通貨×10回で終わらせる場合は1,000通貨を必ず反転(白表示)させるようにしてください。
その下「スリッページ」「FIFO」については特段変更せずでOKです。
注文数量の設定が完了したら、画面上に明滅している「売り(赤)」「買い(緑)」どちらでも良いのでクリック。
クリックすると、特段の確認画面等はなく、1,000通貨もしくは10,000通貨の新規発注が完了します。
無事、新規発注が完了したら、ここからは少し急ぎましょう。
即座に決済取引を完了させると、1,000通貨の取引の場合損失目安である▲2円の損失に収めることができます。
決済取引のやり方は簡単で、上記のとおり、同じ画面にある「決済ロック」というボタン・・上記の①のボタンのロックを解除します。
すると、上記赤矢印の「一括決済」のボタンが押せるようになるのでこのボタンを押すと・・。
何故か、今度は確認画面が表示されるので、一番下「全決済」ボタンをクリック。
これで、1,000通貨の取引は完了です。
10,000通貨の場合はこれで終了ですが、1,000通貨の取引を選択した場合は、この取引をあと残り9回繰り返し、10回・・つまり10,000通貨の取引を完了させてください。
なお、実際のキャッシュバックの入金は取引期間終了の翌月末まで・・そして「取引期間」が「口座申込の翌月末まで」ですので・・。
超分かりにくいんですが、簡単に言うと、口座申込完了月の翌々月末、5月口座申込完了の場合、7月末、ということになります。
これは超基本ですが、このキャッシュバックを受け取るまでは、口座からの出金はしないようにしましょう
スポンサーリンク
LINE証券新規入会キャンペーンで4,000円!
はい(笑)。
ということで、ここまでLINE証券FXの口座開設だけで4,000円、さらにLINE証券FXの10,000通貨の取引で5,000円、合計9,000円もらう方法を解説してきたわけですが・・。
冒頭から散々ご紹介のとおり、LINE証券FXとは別口座となるLINE証券案件はポイントサイトでは併用できませんが・・。
公式新規入会キャンペーンは・・併用できるんです。
LINE証券FXの口座開設時に、LINE証券も一緒に申し込まなかった効果が・・。
ここで発揮されます(笑)。
そして、総額最大4,000円をもらう特典がこちらの2つになります。
まず特典1として・・LINE証券の口座開設後、簡単なクイズに2問答え、1問以上正解するだけで・・。
最高1,000円超相当の株を1株相当購入できるお金・・つまり最大1,000円相当の株がタダでもらえます。
そして、特典2として、口座開設の翌月末までに「いちかぶ取引」で1回の取引総額10,000円以上取引することで・・
現金3,000円がもらえます(笑)。
この特典1と特典2の合計で、最大4,000円がもらえる!ってことになりますね。
LINE証券FXはポイントサイトを経由して申し込まないと4,000円もらい損ねるので(笑)、ポイントサイト経由の口座開設が必須なんですが・・。
LINE証券はポイントサイトは併用できないので、こちらの公式HPからLINE証券FXとは別に申し込んでください。
こちらのページに、上記「エントリーして口座開設申込み」のボタンがあるので・・。
必ずこちらから口座開設を申し込みしましょう。
なお、クリックすることでLINE証券公式アカウントが友だち登録されますので、ポイント獲得まで友だちからの削除やブロックは行わないようにしましょう。
クリック後は、あとは流れるように口座開設に進みます。
と言っても口座開設手続きは簡単で、Step1として・・口座開設ボタンをクリック後、Step2本人確認、さらにはStep3として本人確認書類をスマホで提出するだけです。
口座開設は最短翌営業日となっていますが、口座開設申込みが立て込んでいるらしく、数日かかることが大半です。
ここは気長に待ちましょう(笑)。
初株キャンペーン(クイズ)の攻略法
ということで口座開設が完了したら・・この特典1の1,000円と特典2の3,000円・・合計4,000円を根こそぎ獲得していきます(笑)。
まず、特典1の初株クイズキャンペーンですね(笑)。口座開設が完了すると、LINEメッセージで口座開設通知が届くので、ログインします。
ログインすると・・まずは絶対にもらっておくべき初株キャンペーンクイズに挑戦できます。
正直、超簡単ですので、このクイズは絶対に間違えないようにしましょう(笑)。
そして、気になる絶対に間違えられないクイズがこちら。
私の挑戦した際には、上記2問でした(笑)。
・・・さすがに、これは間違えないと思いますが、とにかく単純ミスにはご注意ください。
あ、一応、「緑色」「配当」です(笑)。
問題 | 回答 |
LINE証券がサービス提供開始したのは何年? | 2019年 |
LINE証券の特徴として間違っているのはどれ? | 不用品を出品できる |
LINEからFX取引ができるサービスは? | LINE FX |
LINE証券では最低何株から取引できる? | 1株 |
LINE証券では何円から投資信託が購入できる? | 100円 |
LINEアプリ上でトークできるサービスは? | オープンチャット |
LINEから気軽に出前ができるサービスは? | LINEデリマ |
LINEからクーポンを探して使えるサービスは? | LINEクーポン |
LINEからギフトを贈れるサービスは? | LINEギフト |
LINEからアルバイトを検索・応募できるサービスは? | LINEバイト |
LINEからショッピングできるサービスは? | LINEショッピング |
LINEアプリでできないことは? | 心拍数を測る |
LINEアプリが誕生したのは何年? | 2011年 |
日本の株式市場の動向を示す株価指数として間違っているものは? | S&P500 |
投資家から集めたお金を運用しその結果が分配される金融商品は? | 投資信託 |
投資信託の収益から投資家に対して還元されるお金をなんと呼ぶ? | 分配金 |
投資の神様と呼ばれておりバークシャー・ハサウェイの現会長は? | ウォーレン・バフェット |
投資信託の運用を行う専門家のことをなんと呼ぶ? | ファンドマネージャー |
そのほかにも、例えばこんな問題が出題されますので・・。
絶対に間違えないでください(笑)。前述のとおり時間制限等はないので、わかんなかったら他の端末で検索でもなんでもして、確実に正解してください。
あ、1問以上正解すると最大1,000円(1株)の株式がもらえますが・・・。
2問とも不正解だと、何ももらえません(笑)。
ものすごく泣ける結果になるので、これは何がなんでも正解してください。
はい。全問正解しました(笑)。
このクイズに正解することで、約1,000円相当の株を1株「タダ」で購入することができます。(上記は「3株」となっていますが、現在は1株になり、そのかわり特典2が追加され+3,000円増額となっています。)
私に表示された株はこちらでしたが・・。
時期によって購入できる銘柄は変わります。特段思い入れが無ければ(笑)まあ、どの株を買っても大差ないと思います。
何故なら・・すぐに売るからです(笑)。
チャレンジ時点で、最も株価が高い株式を買っちゃえば良いでしょう。
あ、ただしこの1株分の株式ですが「最大1000円」と書かれているとおり、1株では大体980円〜9500円くらいと最大1,000円には到達しない場合がほとんどです。
ただまあ、タダでもらえる株ですから、そこもあまり気にしないでおきましょう(笑)。
そして、クイズに正解すると、いきなり株を購入することができるので・・。
まずはサクッと1株購入しましょう。私は、三菱ケミカルホールディングスの株を購入しました。
あ、当然?ながら株の購入は東証の取引時間帯(平日8:45~16:45)でしかできませんので、ご注意を。
ここまでご紹介したとおり、なにしろ入金すらしておらず、クイズに答えただけなので(笑)実際の手出しのお金は・・一切なし!「0円」ですからね!!
口座開設してクイズに正解しただけで、なんと最大1,000円分の株がもらえます。
「いちかぶ取引1万円以上」の攻略法
そして、もう一つの「いちかぶ取引で1回の取引総額10,000円以上」の方の攻略法も簡単に。
注意点としては、これ1回の取引総額で10,000円以上が必要なので、例えば1,000円×10回で10,000円!ってのはNGです。
一回の取引で10,000円以上の株式購入が必要なのでご注意ください。
ということで・・まずは、LINE証券に上記の金額・・約11,000円を入金してください。
LINE証券は入出金手数料無料ですので、安心して入金しちゃいましょう。
入金が完了したら取引・・なんですが、ここで重要なのが、「いちかぶ取引」の手数料制度です。
この「いちかぶ取引」は、読んで時のごとく本来単元株式(100株等)以上でしか取引できない株を「1株」から買うことができる取引制度です。
このため、実はこの1株は市場から買うのではなく、LINE証券と売買する(相対取引)ことになるんですよね。
そして、LINE証券は売買に際して・・市場価格に対し、上記のとおり時間帯ごと、また株のグループごとに手数料を上乗せします。
で、どの時間帯でどの株で取引するのが一番お得なのか・・というと・・。
上記赤枠で囲った、「グループA」の株式、かつ、9:00〜11:20、12:30〜14:50の時間帯の取引が、手数料率0.2%で最安です。
この時間帯であれば、10,000円の株式を購入して0.2%の手数料(スプレッド)で20円・・そして、即売却時にも10,000円の0.2%で20円・・合計40円の損失目安(理論値)で取引ができます。
理論値ですので・・実際には40円〜50円程度の損失で取引はできるでしょう。
あ、そしてグループAって何(笑)?ってことですが、これはLINE証券のいちかぶ手数料のカテゴリーのことです。
こちらにグループAの取引銘柄が表示されているので、必ずグループAの銘柄を選んでください。
ちなみに・・そんな日中に取引する時間がない!って方は、グループAの銘柄であれば・・例えば17:00〜21:00の間でも手数料率1%ですが、取引可能です。
この場合、1万円のいちかぶ取引の損失目安は理論値で200円ですが・・それでも3,000円もらえるのでお得と言えばお得です(笑)。
時間のない方は、17時以降でもちょっと損失は膨らみますがありといえばありですね。
取引時間帯と取引銘柄が分かったところで・・。
お次が取引です。ここまでご紹介のとおり、「いちかぶ取引」の手数料は銘柄ではなく取引金額に対してかかるので、グループAの銘柄であれば、取引銘柄はなんでも良いです。
強いていえば、10,000円の購入ということで、金額が安めの方が微調整が(笑)やりやすいのでおススメです。
私は、「8698 マネックスグループ」で挑戦しました。
検索窓から上記のとおり「マネックス」で検索すると・・「いちかぶ(A)」の表記がある銘柄が表示されるので・・こちらをクリック。
銘柄が表示されたら・・あとは10,000円を超える程度の数量の株式を購入します。
10,000円その日の株価の計算をして、小数点第一位を四捨五入した株式数を買えばOKです。
上記では103株になっていますが、この日の相場なら10,000円÷487.9円=21株購入すればOKです。(21株×487.9円=10,248円)
10,000円超の購入が完了したら・・。
即、売却してOKです(笑)。同じく、「さがす」(虫眼鏡マーク)から今購入した・・私の場合マネックス証券を検索すると、これまでなかった「売る」というボタンが表示されているので・・。
ここをクリックして即売っちゃいましょう(笑)。
無事、売れました(笑)。
最後に、上記画面右下「メニュー」ボタンを開き・・。
画面中段左「取引履歴」から、今行った株取引の購入代金が1万円を超えているか、必ず確認をしておきましょう。
これにて、「いちかぶ取引」1回で1万円以上の取引は完了です。
ここまでで・・LINE証券FXの口座開設で4,000円+LINE証券FX新規口座開設キャンペーンで5,000円・・さらにLINE証券の初株キャンペーンで最大1,000円+いちかぶ取引で3,000円・・合計13,000円もらえる計算です(笑)。
なお、出金に際しては、2021年10月までは出金手数料が220円掛かっていたんですが・・。
2021年11月以降、なんと手数料無料で出金することも可能になりました!!
スポンサーリンク
LINE証券CFD口座開設でさらに1,000円
ということで、ここまでLINE証券FXのポイントサイト+公式入会キャンペーン、そしてLINE証券の公式入会キャンペーンの攻略法をご紹介しました。
そして・・もうかなり前の話になりましたので(笑)もう一度確認しますと・・。
ポイントサイト | 併用 | 公式入会CP | 併用 | |
LINE証券 | なし | 不可 | 4,000円 | 可 |
LINE証券FX | 4,000円 | 不可 | 5,000円 | 可 |
LINE証券CFD | なし | ー | 1,000円 | 可 |
ここまでご紹介したLINE証券FX&公式入会キャンペーンの9,000円、LINE証券の公式入会キャンペーン4,000円・・。
トータル13,000円とは全く別に(笑)、今ならLINE証券CFDの口座開設&公式入会キャンペーンで、さらに最大1,000円分の現金がもらえます。
このLINE証券CFDの公式入会キャンペーンも、入金金額はたったの1,000円、そして損失目安約3円(笑)で最大1,000円の現金がもらえるので・・。
これも当然(笑)、一緒に併用しておきましょう!!
このキャンペーンの攻略法は、流石にこの記事に書いちゃうとちょっと長くなりますので(笑)以下の関連記事で詳しく解説しています。
スポンサーリンク
LINE FXの魅力
そしてLINE FXは、当然ながら業界最高水準のFX口座なんですよね。
なんといっても、01のメリットにあるように取引コストが激烈に安いのが最強のセールスポイントでしょう。
後発のFX取引口座ではありますが、スプレッドは米ドル/円で0.2銭といきなり業界最高水準を叩き出していますし・・・。
また、上記のとおり、入出金手数料含めあらゆる手数料が全て0円なんです。
ぶっちゃけ、主力で十分利用できるFX口座だと思いますし、忘れてはいけませんがこれLINE証券の口座開設もセットになっていますからね?
是非是非、口座開設した以降も継続して利用していただければと思います。
スポンサーリンク
LINE証券FX案件まとめ
以上、LINE証券FX案件を・・余すところなく解説しました(笑)。
ちょっと案件が複雑なので分かりにくかったかもしれませんが・・。
冒頭の繰り返しにはなりますが、単純化すると以下の通りです。
ポイントサイト | 併用 | 公式入会CP | 併用 | |
LINE証券 | なし | 不可 | 4,000円 | 可 |
LINE証券FX | 4,000円 | 不可 | 5,000円 | 可 |
LINE証券CFD | なし | ー | 1,000円 | 可 |
LINE証券のポイントサイト案件は併用ができない・・というか、「ない」ので・・。
まずは口座開設だけで4,000円ももらえちゃう(笑)、LINE証券FXポイントサイト案件をがっちり利用しましょう!!
そして、その後は公式新規口座開設キャンペーン・・これは全部併用ができるので、全てしっかり利用し、総額10,000円をいただけば・・。
なんと、合計14,000円(ポイントサイト4,000円+公式入会キャンペーンで10,000円)・・損失目安223円(笑)という、究極お得案件になるんです!!
これは、しっかりやっておきましょうね!!
ハピタスさんに登録済みの方は、LINE証券FX案件はこちらから利用ができます。
そして、まだハピタスさんに登録していない方はさらなる大チャンスです!!
現在ハピタスでは友達紹介からの入会キャンペーン中なんですよね!!
上記、もしくは以下のバナーから当月末までにハピタスへ新規登録を行い・・・。
登録後同じく当月末までに500P以上のハピタスの広告を利用し、翌月末までに500P以上のポイント実際に獲得する(=有効判定される)ことで、なんと新規入会ボーナスとして合計1,000円分のポイントがもらえます。
このLINE証券FX案件は4,000円分のポイントですので、楽勝追加で1,000円分のポイントがもらえますね!
ハピタスへの登録がまだの方は、以下のバナーから是非お早目に登録をどうぞ。
登録後、検索窓から「LINE証券」で検索してみてください!!
貯めたマイルでハワイに無料で行ける!陸マイラーのはじめ方はこちらから
私は普段の生活にちょっとの工夫をするだけで、年間50万ANAマイルを貯めています。え・・そんなにマイル貯まるの?と興味が湧いた方は、ぜひこちらも併せてご覧ください。
当ブログにアップされている、年間50万ANAマイル貯めて特典航空券を発券する方法、マイルの価値、そしてマイルの使い方は、以下にまとめています。順に読んで行くだけで、陸でマイルを貯める方法が誰でも簡単に理解できます。