BS朝日

放送内容

#169

歩くとわかる坂本龍馬

 京都で生涯を閉じた幕末の英雄・坂本龍馬。今回は、京都の中心部である「三条木屋町」周辺を巡り、龍馬や志を共にした若き志士たちの足跡に迫ります。
 激動の幕末ならではの理由で、京での活動の拠点を「三条大橋」周辺に置いた龍馬。その理由とは?
 高瀬川沿いにかつてこの場所に土佐藩邸があったことを示す石碑があります。脱藩後の龍馬と土佐藩の関係を探ります。
 龍馬が土佐にいた頃からの友人・武市半平太や、大政奉還の実現に奔走した後藤象二郎が暮らしていた場所を訪問。当時の名残りを感じます。
 龍馬の盟友・中岡慎太郎。大政奉還からわずか1ヶ月後、三条河原町の近江屋で命を落とす龍馬と中岡。その時、何が起こっていたのか?
 「霊山歴史館」で龍馬最期の瞬間を徹底解説。さらに龍馬は、命を守るためのある秘策を用意していました。特別に撮影を許可された寺院に残された、歴史を変えたかも知れない秘策とは?


【専門家出演者】
●らくたび代表
山村純也さん