スレッド

会話

救急医Takaってひと。2010年阪大卒ってことは2012年まで初期研修医、2015年まで後期研修。そこから4年働いて2019年にハーバードに留学→翌年2020年アメリカのヘルスケア企業にデータサイエンティストとして就職。なのに救急医っていま名乗ってるの?つまり救急医歴、レジデント期間込みで実質7年?
3
574
初期研修2年(ローテ)→専門決めて後期研修3年→大学病院や市中病院で働く、みたいなコースだと思うんだけど、つまり後期研修あけて4年しかスタッフとして働いてないわけで。すんごい若手のうちに救急医リタイアしたんだなと思った。っていうかほぼ臨床をやめたに近いよね。
返信先: さん
しかも留学1年って。んでそのままアメリカのヘルスケア企業に就職。なのに救急医Takaと名乗って感染症についてツイートしまくって。いや感染症について言及するのはいいけどさ、コロナの救急医療最前線にいるドクターみたいな印象操作よくないとおもう。信用度増しちゃうでしょ。
1
194
救急医ってさ。日本じゃドラマでもよく取り上げられて名作も多いせいか、すっごく印象いいのよ。コードブルーとかあるじゃん。めっちゃ必死で尽力して誠実でなんか信用度高いイメージあるのよ。かっこいい感じもする。
1
122
ただ実際は「救急医だけで救急を回してる」わけじゃなくてさ。救急医が足りなくて他科の先生が救急当番やってたりもするのだけどね。(まあそれじゃドラマにならないからしゃーない)
1
124
後期研修3年、そのあとスタッフとして救急科に4年。留学してもう救急医やってませんって人がなんでまだ救急医名乗るの?
1
121
救急はやめたけど専門医資格はまだあるし嘘じゃないから「救急医って名乗ろう」っていう根性が気に食わん。そういう不誠実さって専門家に最もあってはならんもんじゃないの。っていうかいま救急やってないに救急医って呼ばれて嬉しいの?
1
161
そりゃビジネス上は「元救急医のデータサイエンティスト」よりは「救急医」のほうが信用度アップするし、救急医って言ったら山Pのコードブルーを想像してなんか社会的信用度もインパクトも強いからさ。マーケティングとしては正しいよ。商売のマーケティングとしてはね。
1
98
わたしはTakaさんが留学中なのは知ってて、いまも留学中なんかなと思ってたの。大体2-3年いくしね。留学中なら現場離れてても専門医更新について特例とかあって猶予もらえる。でもデータサイエンティストとして就職ってもうそれ救急現場そのものに戻らない→専門医更新予定なしってことでは?
1
91
久々帰国して臨床やった、ワクチンバイトした、声かけてくださいみたいなツイートもあって。なんでその状況で「救急医」をあえて名乗れるのかよくわからんのよ。シンプルに。得は得だろうけどさ。ただ、わたしは不誠実さしか感じないよ。すまんね。
2
136
広義的には嘘はついてないんだからいいんだろう、っていう根性がわたしは好かん。
1
113

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ
ライブ
FIFAワールドカップ2022
政治 · トレンド
日本国の恥さらし
4,070件のツイート
エンターテインメント · トレンド
年内休養の中居正広
日本の俳優 · トレンド
香川照之
1,532件のツイート
音楽 · トレンド
タッキー
8,117件のツイート