December 04, 2017
マンガ Houdini チュートリアル ーーSDFスティッキーコリジョンーー
サンプルファイルはこちらになります。
https://drive.google.com/file/d/1xw2GpiKlNaK4dfjXGu6ss_IkJvo7lWn3/view?usp=sharing
またSDFコリジョンですか?と言う声が聞こえて来そうです。
サブサンプルは使わないのにループ使うのは少しズルいような。。。
でも個人的にかなり使うんですよ。良くも悪くも僕は標準コリジョンの使い方を
全く知りません。使い方を調べてやるよりも知ってる知識で欲しい結果に合わせて
構築したほうが早いし応用が効くからです。
実際には加速を考慮した摩擦を盛り込んだスティッキーコリジョンまでは
実践でやった事はありません。だいたい一定の速度で+ノイズでゆっくり
オブジェクトに沿わせるくらいのほうがコントロールが効きます。
もしそれらを考慮するならと考えてみました。
それからフルイドのときも言いましたがSolver内の要素の順番を
意識して作るのはとても大事でPOPでもそれは代りません。
コリジョンがどうとよりも一番言いたいのはそこの所ですね。実は
ところで他のアドベントカレンダーの皆さんの内容レベル前より高くありませんか?