2022.11.25

【島田雅彦 特別寄稿】「安倍銃撃」を通して明るみに出た「日本を売るエリートたち」という大問題

島田 雅彦 プロフィール

CIAにはCSIS(戦略国際問題研究所)という下部組織があり、その日本支部には防衛省や内閣官房職員、新聞、通信会社、ジェトロの職員なども出向している。作中では「アジア政策研究センター」となっているが、そこに日米合同委員会の会議録なども保存され、実質ジャパンハンドラーたちのオフィスになっている。

主人公はその組織に配属されるが、やがて内閣情報調査室に出向することになり、首相とも直属の官僚ともダイレクトに話ができるようになる。主人公は最初のうちはCIAの忠実な犬として、日本政府との間を取り持ち、ジャパンハンドラーの一人として振舞うが、やがて組織を裏切る。最も効果的に組織を裏切ることのできるのは内部の人間である。

〔PHOTO〕iStock
 

戦略的対米追従を進めるには、独自の外交、防衛戦略を考え、対等なパートナーたりえなければならないが、『パンとサーカス』の主人公はその高いハードルを飛ぼうとする。CIAの協力者の立場を利用し、官房に入り込み、アメリカのジャパンハンドラーの中核との攻防戦を通じ、彼らにも利益を供与しつつ、国民に最も利するという形で国益を追求し、かつ戦争を回避し、主権回復を達成する、そのようなサーカスは果たして、現実には可能なのか?

権力は被支配者の自発的な服従に根ざしているが、もし、主人公の御影寵児のような人物が現れれば、従来の対米隷属のエリート奴隷ではなく、主権国家のリーダーになり得る。留学経験もあり、アメリカの高官との接点も持つ人材は実際に少なからずいるが、大抵はジャパンハンドラーとなり、アメリカの国益に奉仕する結果になり、なかなかリアル寵児は現れてくれない。

関連記事

「東大卒エリート」と略奪婚した、29歳の専業主婦が、その後パブニングバーで「男漁...
【島田雅彦 特別寄稿】「安倍銃撃」を通して明るみに出た「日本を売るエリートたち」...
森喜朗元首相が「血まみれ」で倒れ、集中治療室へ…一体、何が起きたのか
韓国の「ノー、ジャパン」は終わらない…! 第4次「韓流ブーム」だけど“日韓不信”...
【これが談合一覧表だ】国策企業・電通をあえて「国策捜査」する検察の狙いはここにあ...
韓国「ハロウィン圧死事件」のウラで、なぜか“大統領バッシング”が止まらない事情と...
岸田総理の「長男・翔太郎氏」のその後…父の支持率低下で「なんだか変わってしまった...
防衛費増額の財源に、ついに「埋蔵金」活用か…財務省の「増税悪あがき」の行方
防衛省をさまよう「安倍晋三の亡霊」とは…? 政権インサイダーが明かす
安倍さんもビックリ!防衛費2%増は「増税」で対処…またしても岸田の大ポカで「倒産...
「東大卒のエリート」を寝取り、略奪婚した“29歳の専業主婦”が、都内一等地の「高...
60歳スーパー経営者が「店内不倫」で人生転落…男性を骨抜きにした38歳女性パート...