月曜のたわわ その2
コメントの投稿
日経新聞のたわわ問題の大失態は第二の変態新聞事件と化した
表現の自由戦士やネトウヨ、極右(在特会や日護会など)は、毎日新聞のwaiwai問題に対して、毎日変態新聞事件と罵倒しまくっていた一方で、国連本部女性機関から苦情が寄せられるほどの炎上レベルに発展した日本経済新聞の月曜日のたわわの広告問題に対して全く批判せず、むしろ擁護するという異様な姿勢をみせたようです。
#ネトウヨ・極右の二重基準
#日経新聞のたわわ問題の大失態は第二の変態新聞事件と言ってもいい。
#ネトウヨ・極右の二重基準
#日経新聞のたわわ問題の大失態は第二の変態新聞事件と言ってもいい。
ビデオアニメOVAは令和の今日では、ほぼ没落傾向
平成後期の一時期の円盤ビジネスである程度売り上げを伸ばしていたovaオリジナルビデオアニメーション(らき☆すたovaなど)は、令和の今日ではNetflixオリジナルアニメなどのweb配信アニメ(インターネットアニメ)が爆発的に製作数を増やし続けたのとは対照的に20分物の単発作品ばかりに偏ったため(やくざ映画などの特定ジャンルが主体の実写のオリジナルビデオ映画(Vシネマ)は60分か90分で製作しているため良好)製作数が激減しておりほぼ没落傾向へと突き進んでいます(OADオリジナルアニメDVD・Blu-ray Discに至ってはかなり深刻)。よって、OVAがなくならないという保証はもうないと思う。
KADOKAWA会長逮捕
東京オリンピック汚職事件で、KADOKAWAの社員2人が逮捕され、遂に角川歴彦会長までも逮捕されました。KADOKAWAは、絶望先生やのんのんびよりなどの付録oadの会社でもありましたね。
角川会長は2012年付の著作権法改正を行わせた発起人の一人でもあったそうです。
KADOKAWA会長逮捕を受け、円盤ビジネスの団体である日本映像ソフト協会(JVA)はどう思うのかな。
のんのんびよりoad最終巻リリースの年にKADOKAWA会長逮捕とは、何かの伏線を感じますね。
朝日新聞の記事より引用
東京五輪・パラリンピックをめぐる汚職事件で、東京地検特捜部は14日午後、大会スポンサーだった出版大手「KADOKAWA」の会長・角川歴彦(つぐひこ)容疑者(79)を贈賄容疑で逮捕した。事件はKADOKAWAトップの逮捕にまで発展した。
#ovaはアニメ鎖国の象徴
#ovaがなくなる可能性が高い
#ovaは死んだに等しい
#オタク・マニア向けの製作形態であるova
KADOKAWA会長逮捕
東京オリンピック汚職事件で、KADOKAWAの社員2人が逮捕され、遂に角川歴彦会長までも逮捕されました。KADOKAWAは、絶望先生やのんのんびよりなどの付録oadの会社でもありましたね。
角川会長は2012年付の著作権法改正を行わせた発起人の一人でもあったそうです。
KADOKAWA会長逮捕を受け、円盤ビジネスの団体である日本映像ソフト協会(JVA)はどう思うのかな。
のんのんびよりoad最終巻リリースの年にKADOKAWA会長逮捕とは、何かの伏線を感じますね。
朝日新聞の記事より引用
東京五輪・パラリンピックをめぐる汚職事件で、東京地検特捜部は14日午後、大会スポンサーだった出版大手「KADOKAWA」の会長・角川歴彦(つぐひこ)容疑者(79)を贈賄容疑で逮捕した。事件はKADOKAWAトップの逮捕にまで発展した。
#ovaはアニメ鎖国の象徴
#ovaがなくなる可能性が高い
#ovaは死んだに等しい
#オタク・マニア向けの製作形態であるova