渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

北九州の牡蠣

2022年12月05日 | open


刀剣会乗り屋仲間から北九州の
牡蠣届く。ヤマハV-MAX乗りだ。
うちのMCメンバーでもあり、渋谷
ピンクドラゴンが全員で応援して
くれているレーシングライダーの
綿貫マイク(来年度全日本ゼッケン
15)の親父さんの先輩の奴。
北九ではちとヤバい奴(笑
いや、仕事がね。やり手で(笑
綿貫マイクも正真の同田貫を持つ
うちの刀剣会モーターサイクル
クラブ=MCのメンツだが、うち
MCの特徴は、全員が全て剣持
さんである事だ。存分に剣を
知る遣い手しかいない。全員剣士。
しかも斬鉄剣小林康宏刀を中核に
据える血盟団だ。
これ、多分だが、日本国内では
うちだけなのでは。剣士集団の
二輪乗りのしかも同志団てのは。
うちは最低限の審査基準として
刀に興味ない奴は入れない。
そして、心をこそ問う。
全体会議でそれは審査される。
入会希望者でも、要らない奴は
絶対に採ら無い。採用不可で蹴
られる奴も実は結構いる。



我々にはユニフォームがある。
金では買えない。
血盟団なので、同志たり得る
資格を持つ者しか入れない。
二桁に亘る数の同志は、同士で
はなく血盟を誓う同志である。
入会時には「儀式」がある。
これはどのMCでもそうだろう
が。
今の時代には時代錯誤の同志団。
だが、結社である。
どこでもMCはそうだ。
ツーリングクラブや愛好会では
ない。全くない。
これは、反社とも違うのだが、
今の時代にはMCは正確には理解
されない。
独自の掟とルールを持つ事は、
時として現行社会の法律とは
対立したりもする。
そういう意味では反社に近く、
ただの二輪愛好会やツーリング
クラブや峠走りのチームや暴走
族とは決定的に異なる。
一般社会では、MCについて正確
にきちんと理解される事は極めて
少ない。

で、この北九の牡蠣がこれがまた
美味い。
牡蠣は広島も三陸も新潟も美味い
のだけど、ここ北九州行橋の湾の
牡蠣は絶品だ。
これは、ひし美ゆり子さんたいね(笑
おいら、個人的に「これは私から
オ・ゴ・リ」と、ひし美さんに
老酒を新宿南口の嫁ぎ先の北京飯
店で本人からお酌して貰った事が
ある。33年前の89年の冬に。
それどうだ!と言ったら、ひし美
さんを宇宙一と思ってる友人は
「くう〜。うやらましかー」と
言ってた。
どえりゃあ別嬪さんだったがや。
(なぜダギャーの国弁)

真田広之主演の『新宿鮫』(93)では、
新宿南口で刑事の真田が乱闘する
シーンで、ひし美さんの旦那さん
の中華料理店長が「なんだあ?」
と後ろのほうで店の前観てるのが
映ってるシーンがあります。
あれ、新宿南口でのゲリラロケだっ
たのでしょうね。
映画『初恋』(2006)では、主演の
宮﨑あおいさんのみすずがバイク
をなでるシーン、恋心を抱く東大生
岸の肩に頭を傾ける階段のシーンは
1968年当時の新宿南口を模したロケ
です。
それは北九州でロケ撮影されました。
新宿南口にそっくりな場所が北九州
にあったので。
というか、最近は邦画は北九で撮影
される事が多い。
昭和の街並みがまだ残っているから
でしょう。

これこれ。
この階段の手すり。
これが東京の昭和です。
郊外でも、階段道路や坂道などには
これがあった。
それは漫画『めぞん一刻』でも出て
来ます。
みすずは三億円事件の1968年で
高校3年、翌年69年に大学に入学
しますから、年は私の10才年上と
いう設定になります。
『めぞん一刻』の五代裕介は私と
同世代。管理人さんは私の二つ上
という設定(笑
下宿アパート一刻館の管理人さん
音無響子さんは、一つの理想系だ
った。
青春ラブコメでは歴史的な金字塔。
昭和時代の人々の心の温もりが
描かれている不朽の名作だ。
コンプラ警察気取りのつまらぬ
連中はここにはいない。
今の時代、花見で騒ぐ事さえ眉を
ひそめるくだらぬみみっちい奴ら
ばかりになった。
「私の時代」である学生時代は、
まさにここに描かれている若者
たち、市民たちが活き活きと生
きていた。
無論、今のような裏ネットでこそ
こそ匿名の陰に隠れて口汚い言辞
為して喜んでるカスなどは生きて
はいられない、世の中には出て来
れない正々堂々とした時代だった。
世の中全体が。
「いじめ」は日本に皆無である。
いじめっ子はいたが、叩かれた。
我が身かわいさでいじめに加わる
集団いじめなどは、日本には皆無
であったのである。


この記事についてブログを書く
« 至高の清酒 | トップ | スモーキー »